• 締切済み

通信業界

現在、システムエンジニアの仕事をしていて経験年数は2年ですが、正直転職を考えています。 理由は、以前仕事をしていました通信業界に復帰をしたいと考えているからです。 いまの職に就く前には、光ファイバーの施工を行っていました。 その時は独立という形で請負の仕事だったため、やればやるほど 稼げるといった仕組みだったのですが、工事単価が下がってからと言うもの仕事量と頂ける金額が以前より落ちてしまい、身体のことも考え 辞めてしまいました。 好きな仕事、好きな業界だったし、まわりの人間関係も良かったので 辞めてからも連絡を取っているくらいです。 例えば、通信業界にいろんな仕事がありますが、自分としては工事作業者やシステムエンジニアとしての業界復帰は考えておらず、できることなら設計に携わってみたいと思っています。 設計のお仕事って空きがあまり無い物なんでしょうか? 通信業界に詳しい方おりましたら教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.2

私の父は外資の通信会社で設計をしておりました。 外資は厳しいので、まずは国内での通信会社の募集を探すことが先決でしょう。 (ただし大手は求人が少ない上、難関だと思います。) 若い人ならば仕事はあると思います。 ですが年齢がある程度進むと雇用状況は悪くなります。 転職するなら若いほどいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dice-k222
  • ベストアンサー率80% (12/15)
回答No.1

通信業界における設計部門の求人情報数が多いかどうかですが、それほど多いとは言えません。が、NGNや光ファイバー系の企業に注目すれば、ある程度存在しているかと思います(常に複数の登録サイトなどを注視しておけば確認できるはずです)。 また仕事の「空き」ということではなく、伸長業界なので純粋に増員を図っています。ご存じのとおり、通信業界は私たちのライフラインに直結しているため、景気の動向に左右されにくいですが、外資系通信企業は世界情勢の影響のため、日本国内では求人情報数が少ないのが現状です。また国内ではようやくADSLから光ファイバーへとシェアが逆転して間もないので、まだまだ光ファイバーに関わるサービスのニーズが高いといえます。 skvoisさんのご年齢、設計・構築経験によってはSEからの転身は十分に可能かと思いますが、設計経験が豊富でなくご年齢が30歳以上などでしたら、まずはSEでご入社され社内で異動を目指す方が得策と考えられます。 それと追記ですが、大体どんな業界でも請負業務経験年数が多くなると、企業内の一社員に戻る際、コミュニケーション力や協調性についてかなり懸念の対象となります。それをしっかりとカバーできるような話を準備しておかれると良いかと思います。

skvois
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 設計部門の求人情報数はそれほど多い訳ではないんですね・・・。 いますぐって訳ではないのですが貴重なアドバイスありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A