- ベストアンサー
裁判とか法律に詳しい人お願いします
実はこの間アルバイトを辞めたのですが やっていた間に先輩に数千円分奢ってもらったんです。 それで、僕が受験などの理由で都合が悪いのでアルバイトを辞めたのですが その先輩にあいさつもせず辞めたせいか、怒ったんです。 それで、『あんな辞めかたしたんだからあの時の金返せ』とか 電話の留守電で『返さないなら、出るところ出ます』とか言ってくるんです。 本当にそういうことやりそうな先輩なので怖いのですが、出るところ出るという事はやっぱ警察、裁判ですよね? その場合は僕が悪い事になるのでしょうか? もし悪いなら僕は返すのですが、悪くないのなら返したくないです。 分かる方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず原則論として、 「借りた」のであれば返す必要があります。 借りたのではなく「もらった(奢ってもらった)」ものは返す必要がありません。これが法律。 その上で、今回先輩が「奢ったのではなく、貸した」と主張するのであれば貸した証拠を出してもらうべきです。ここでいう証拠とは「いつ、誰が誰からいくら借りて、いつまでに返す」と約束&署名した借用書のことです。フォーマルな形式に沿っている必要はなく、メモ書き程度でもいいのですが、借用書なしに「貸した」は通りません。 なので、そんな借用書を書いた覚えがない(ですよね?)のであれば、先輩は何もできないでしょう。数千円では済まない弁護士料を払って裁判にした所で勝ち目はありません。 以上、あくまで法律では、という話です。 社会人としての、先輩に対するマナーの話は別。
その他の回答 (3)
- newbranch
- ベストアンサー率30% (319/1053)
奢ってもらうということは、相手が、了解して金品を提供して くれたのであって、貴方がその金品を貸借したわけではありません。 したがって、その金額を返済する必要もありませんし、先輩が言う ように、「奢った金額を返済しなければ出るとこへでます」としても、 警察は受理することはありませんし、刑事事件になりません。 ですから、幾ら先輩からおどされたとしても、気にすることは ありません。
補足
回答ありがとうございます。 もし先輩が『奢るとは言っていない』『返すと言われた』など言ったらどうすればいいでしょうか。 その場合は僕は返さなければならないのでしょうか?
- clrpwrhld
- ベストアンサー率27% (16/59)
何の法にも触れてませんよ。 それに 相手が出るとこ出る事も 可能性として低いと思います。 裁判するにも 弁護士雇ったり お金がかかるものです。 それ以上のお金がとれれるのなら裁判するでしょうが とれる訳ありませんよね。 でも 人として先輩に「ありがとう」と「ごめんなさい」は言うべきだと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 もし『あの時いつか返すと言っていた』とか『奢るとは言ってない』とか言ったらやはり警察も動いたりするんでしょうか? 何するか分からない人なので正直怖いです…。 回答ありがとうございました。
法律的には何の問題もありません。どんな辞め方したのか分かりませんが、道義的は問題がある、人に迷惑をかけるような辞め方だったのかもしれませんね。このことを教訓に、社会に出たときは、立つ鳥跡を濁さず、を心がけましょう。
お礼
回答ありがとうございます。 一応、社員の方には相談してそう言う事になったのですが迷惑はかかってしまったかもしれません。 今度はきっちりとしていきたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 これからはもう少し気をつけて行こうと思います。 ありがとうございました。