- 締切済み
子供に面倒を看てもらって当たり前という義両親の面倒はみたくない
主人の両親は、主人が大学進学で家を出てから離婚しています。 双方ともが、将来は長男である主人が自分の世話をしてくれる、それが当然、と思っていて困ってます。 義父は「今は無理でも将来は会社を辞めてうち(農家)を当然継いでくれるだろ?」という言い方をします。 義母は、離婚当初から働かず生活保護で暮らしていて、主人が就職し働き始めたら 自分を呼び寄せてくれる、と思いこんでアテにしていた様です。 今も「いつから一緒にくらせるの?」と聞いてきます。 でも、私達は今のところ、どちらかに一方を選ぶわけにはいかないし、悩んでいます。 個人的に私は、特に義母とは同居したくないと思っています。 なぜなら、義母がこちらに遊びに来る時に交通費や食事代、宿泊費など全てこちらで準備するのですが、 毎回「ホテルの朝食がしょぼい」等、必ず文句をつけたり、私の両親が渡したお土産に対し 「かさばるから迷惑」などといったり、性格的に合わないと感じるからです。 主人は現在一般企業で働いており転勤族でもある為、双方の要求に対し、「今は無理」と答えを 引き延ばしている状況です。 そこで、2つ質問です。 Q1 面倒をみてもらって当然、という義両親の思い込みを変えるにはどうすればいいか? Q2 一般的には両親が離婚している場合、将来の両親の面倒はどうするのか? ちなみに、主人の家族の背景は以下の通りです。 ・義父:53才。北海道の一軒家で一人暮らし。農業で生計を立てているが生活はギリギリ。恋人あり。 ・義母:54才。北海道で生活保護を受け一人暮らし。無職。軽度鬱で通院中。恋人なし。 ・主人:長男。30才。奨学金で大学卒業後、近畿地方で就業、結婚。転勤族。 ・義妹:長女。26才。北海道で就業。独身。ただし、現在の彼氏と結婚し、東海地方に嫁ぐ可能性高。 もう考えるのも嫌です。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- itigoobasa
- ベストアンサー率20% (38/184)
まずは夫の両親です。 面倒を見る見ないは横に置いておいて、 気持ちを楽にできる方法をいくつか考えました。 夫の両親はそれぞれの親に対してどう対応したか? 面倒を見ていないなら、見なくても不義理ではない。 面倒をみているのなら、自分もみてもよいか。 義理の妹さんと仲良くして対策をねる。 考えを聞いておく。 ひとりで抱え込まない。 >私の両親が渡したお土産に対し 「かさばるから迷惑」と言った時、 夫がたしなめていないようなら夫に意見をする。 失礼なことだよね。仕方ないなんて言わないで、一言言って。 お義母さんが文句を言うのはいいが、間違っていることに対しては あなたがたしなめてくれないと、絶対同居なんて無理よ。と、 言い続ける。 ホテルのごはんなど文句言われたら悲しいと言う。 実際、悲しいよね。 自分のできる範囲で何かを行動してください。 無理はつづきませんよ。 なるようにしかなりません。
- 翔(@sil_master)
- ベストアンサー率32% (369/1144)
No.5です。 何人かの回答者様が、私の予想では勘違いされているのではないかと感じるのですがいかがでしょうか? 恐らく、質問者様は単に「見たくない」という事ではなく、「見ても良い」または「見たい」とお考えになってたのでしょう。ただ、お母様の「見るのが当然」というその姿勢が気に入らないのではありませんか?「そういう姿勢ならば、見たいものも見たくなくなる」という事なのではないかと感じるんで、私もそのように前で回答させて頂いた次第です。 法で決まっていようが、まずは姿勢を正して頂く為、「そういう姿勢ならば見ない」と言って改善して頂きましょう。
- bousi-7
- ベストアンサー率20% (41/202)
Q1 面倒をみてもらって当然、という義両親の思い込みを変えるにはどうすればいいか? 親の面倒なんか見ない しったこっちゃあない 各自 自分でなんとかするのが あたりまえ という あなたの価値観を力ずくで教え込むといいとおもいます Q2 一般的には両親が離婚している場合、将来の両親の面倒はどうするのか? 親のことなんか しったこっちゃあない 子供の幸せのために 各自なんとかすること 間違っても子供の足なんかひっぱっちゃあ ダメ が当たり前だと思いますので それでお願いします
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
私は、日ごろ、 暮らしの中で<Be Prepared(Boy Scout's Motto)備えよ常に>の スタンスをつづけている人が好ましいというか、信用しています。 通常とは逆ですが 梅雨があけたら アナタさまから 義父・義母に 【備えよ常に】 という言葉を書いた [暑中見舞い]状を出しましょう。 お2人(義父・義母)は、 100歳までは40数年あり、まだ若いので 何かしら、内面性を表現する方法が見つかるといいですね。 100歳で短歌を始めたり、90歳で油彩画を始めた人がいます。 ※自分に負けないように、義妹さんと相談して それとなく環境を整えてあげましょう。 [芸は身を助く]です。 たちえば、 義母さん、料理が得意であれば、義妹さんとのコラボで 世界に向けて料理の本を出版するなど、道が開けます。 ※アナタさまへのお勧め: 限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。 それだけでも ステキなアイデアが浮かび上がってくるかもしれませんよ。 (水平思考はネット上の辞書でわかります) 紙に書いて整理しながら考えを進めましょう。 それだけでも堂々巡りがなくなって アタマが軽くなります。
h-kazugonですこの先文句言うなら家裁で調停を出す話です。 >http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_11.html こんなソースも参考まで、親権は成人ですので関係有りませんが親の扶養責任義務が民法で有る課題です。 好き放題した親の尻拭いは家裁へ持ち込みです。 相続関係もあるので、父親の介護で顔を出す方が得策かも生保の母親は放置でも構いません、行政移管で係わらない事がベストです、生保で係わると後後色々言われますので、面倒見られるなら見て欲しいと生保ワーカーから何度も呼び出しコール来ますので、詰まらない情報ですけどこんな難儀なケースも過去に有り苦戦したので参考になればと・・・・
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
Q1: 「面倒を見るのは嫌だ」とはっきり宣言したらいいと思います。 もしくは、義両親と大喧嘩をしでかして、金輪際、顔も見たくないと言わせれば、同居なんてありえなくなるのでは。。 Q2: 実例を知らないので「一般的に」どうなのかはわかりませんが。。 ご主人の面倒を実質的に見てくれた方、もしくは離婚したあとでも一緒に暮らした方の面倒を見ればいいのではないでしょうか。 ご主人が成人してから別れたなら、どっちでもいいと思いますが、より援助が必要な方ですかね。。 基本的に「面倒を見なきゃいけない」というお考えが前提にあるようなので、しょいこんでしまうことにならないか心配ですね。 「人道上、法律上でも子供は親の面倒をみる義務がある」 というのは、まあ、そりゃそうですが、人の世話になることを当たり前と思っていたり、世話する人間の生活や精神を破壊するような言動をする親御さんの場合は、対象外(親御さんの自業自得)だと思ってもいいのではないでしょうか。。 変に仏心を出すと、貧乏くじをひいてしまいますよ。。 嫁いだ妹さんもいるので、義母さんは実の娘に面倒をみてもらえれば良いですね。
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
No.3です。 >はっきり「面倒みない」と意思表示していいんでしょうか? 人道上、法律上でも子供は親の面倒をみる義務がありますよね? 親が子供の面倒を見るのは強制義務。 子供が親を看るのは幇助義務。 「看ることは出来ない」と言って 親にもそれなりの覚悟をしてもらうのも必要なのではないでしょうか? ただ、体が動かなくなったりした場合ホームに入る手続きとかは、 ご主人や義妹さんがすることになります。 今は「看るつもりは無い」とはっきり宣言して置かれ、覚悟をしてもらっておく必要はあるでしょう。 ただ、ご主人一人で抱えるのでなく、義妹さんにも、協力してもらうことは当然です。 介護は家族が看るのでなく「ホームに一任」が良いです。 家族だと、共倒れになってしまいます。 また、「自分達の出来る範囲でやる」という基本はお忘れなく。
- chiro-rian
- ベストアンサー率20% (2/10)
面倒を見たくないと思われる質問者さんのお気持ちもっともだと思います。 皆さんが書かれているように、早い時期に意思表示されるのが一番だと思います。特に、ご主人が仕事を辞めて農業をするつもりは全くないこと。それと同時に面倒を見ない場合の対処を考えておいてはいかがでしょう。老人ホームの金額や、いくらまでなら援助できるか・・とか。義母さんの方は、生活保護を受けていらっしゃるので、医療費において負担が少ないのでまだ助かりますね。 それと、ご主人の妹さんが自覚を持ってもらわないといけませんよね! 介護は嫁がするより、実の娘がするのが当然だし、その方がうまくいくと思います。義妹さんが、お婿さんの家族と同居されないことを願います・・。
お礼
早い段階での意思表示ですね そうですね。主人の性格を考えても、曖昧な断りをし続けるより、先に宣言してしまった方がいいと思うようになりました。 ただ義母は鬱傾向があるので、言い方を考えて言わなきゃいけないですね。 ショックの余り、最悪な事態になる可能性はあるのかな、、それも怖いです。 言い方も熟考しなければいけませんね。 老人ホームについては、以前内緒で調べました。 料金は本当にピンキリですね。 いくらで心の準備をしておけばいいのかわからず途方にくれた覚えがあります。 自分達にできる範囲で、という考えを持ちたいと思います。 同じ嫁という立場に立つだろう義妹に、両親の介護を求めるのは酷だとは感じますが、そうも言ってられないので、義妹が次男と結婚、または婚家と同居しない事を願っておきます(>_<)
>Q1 面倒をみてもらって当然、という義両親の思い込みを変えるにはどうすればいいか? 年齢的にそうなる加齢と共なり心細さとか孤独感から来る老い先短いと思う本能です、どうしようも出来ない所です。 >Q2 一般的には両親が離婚している場合、将来の両親の面倒はどうするのか? これこそ兄弟(子どもの宿題です)親らしい事もしない親が言える台詞かです、自分の都合良い時期で離婚して好き放題でなにが扶養問題ですか・・・・親として無責任過ぎる親です。 面倒見る理由、思い尽きませんで言い切れる話とも感じます。 >・主人:長男。30才。奨学金で大学卒業後、近畿地方で就業、結婚。転勤族。 奨学金とは返金を約束される責任ある物で現在返済中と思います。 勝手に離婚したなら自己責任で人生の末路もしっかり幕を引いて下さいで良いんではないですか。 誰が生活関連を面倒見て来たのか比重分布で行きますか? どちらも勝手な事ばかり言う親です、理不尽過ぎて腹が立つ親、怒りが伝わります。 一番迷惑掛けた方が末路の水を取る、これが物の筋道とも思うので・・・・ 一番迷惑を掛けた自分が親の介護をし終えていますけど・・・・
お礼
ここからは、携帯からの書き込みなので、読みにくいと思いますが、ご了承ください。 義両親の思い込みは本能なんですね。 他人の思考・本能までは、やっぱりどうしようも出来ないですね。 親に対して「自業自得」とキッパリ言い切れたらすっきりするんですが、なかなか難しいですよね。 特に主人は情に厚いタイプなので、「自業自得」「面倒はみない」と言いつつ、結局はいざ両親が体壊したりしたら引き受けてしまいそうです。 頭が痛いです。 奨学金は高校・大学分を返済中です。奨学金についてはそれがあったから、今の主人があると思えるので、ありがたい制度だと感謝してます。 毎月の支払いはキツいですが、幸い利子がつかない方なので、コツコツ返済しようと思います。 h-kazugonさんはご両親の介護を全うされたんですね。 介護したくない!と逃げようとしている立場としては、頭が下がります。 放棄したい!です。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
Q1 面倒をみてもらって当然、という義両親の思い込みを変えるにはどうすればいいか? 同居なんてのは、難しい調整事・相談事ですから、まず「当然」「簡単」では無いと言うことを、伝えれば良いと思います。 同居となれば、それなりの住居が必要だし、経済的な事柄、子供の学校のこと等、いろんな制約があり、出来ることと出来ないことが存在します。 それら課題を全てをクリアしないと、物理的(?)に「出来ない」ことになってしまいます。 また、「一緒に住みたくない」などの感情面の問題も当然有ります。 それと、質問者様は、義父様と義母様の板挟みになる必要は無いでしょう。 この話をややこしくしてるのは、義理のご両親様が離婚なさったことですから、それは当事者間で解決して戴くべきでしょう。 従って、まずは「物心の両面で、義父さん(義母さん)の仰るほど、そんなに簡単に出来ることではありません。」等、一度キチンとお伝えになり、更に、義父様に「義母さんからも同居を迫られています。」と言い、義母様にも同様に伝え、「両方と同居なんて出来ないですし、余計に面倒になってます。一度、お二人で話し合って、『同居するとすればどっち』と言うことを、まずははっきりさせて下さい。それからでないと、検討も何も出来ません。」とでも、キッパリ言っておけば良いと思いますよ。 上手くいけば、両すくみで、おとなしくなるんじゃないですか? Q2 一般的には両親が離婚している場合、将来の両親の面倒はどうするのか? いずれかに親権があると思いますので、まずは親権者の面倒を見るというのが、筋では無いかと思います。 あるいは、経済的に立ち行かない方を支援するとか、一方とは同居だけし、もう一方には経済的支援をするなどと言うのも、現実的な解決策だと思います。 勝手な推測ですが、義理のご両親様は、焦っておられるのではないか?と言う気もしました。 義理のご両親様が離婚なさっていると言うことで、義理のご両親の間で、早い時点で、息子であるご主人様の取り合い合戦になっちゃってるんじゃないでしょうか? そこに質問者様の強み(相手の弱み)があると思いますよ。 二枚舌は良くないですが、義父様に「そうは仰っても、義母さんのこともあって、主人にとっては、お二人とも大切な親だし、主人も今の仕事に遣り甲斐を感じてますから、どうしても農家を継げと仰られるなら、義母様と同居する方が、良い選択肢かも知れません。」とか、義母様にはホテルや土産のことを逆手に取って、「私が一生懸命にしていることで、そんな風に仰られると、正直、義父様との同居の方が、楽なんじゃないかな?って思ってしまいます」とか言っておけばどうですか? 上手く立ち回ることも、充分に出来ると思います。 それと、何より肝心のご主人様の意向が全く見えません。 最終的には、ご主人様の意向が、最も影響が大きいと思いますので、一度、質問者様のご夫婦間でも、真剣にお話なさって、基本方針とかを決めておかれた方が良いと思います。
お礼
>同居なんてのは、難しい調整事・相談事ですから、まず「当然」「簡単」では無いと言うことを、伝えれば良いと思います。 はい、その様に今まで言われる度に説明してきました。 主人が転勤族だという事、仕事をやめる気はないという事、 主人の給与の額や、共働きでも二人(来春から3人になります)の生活で精いっぱいだという事まで繰り返し伝えているんですが、、 先方には理解できないみたいです。 特に給料について、主人は一応規模が大きい上場企業なので、もっと貰ってるハズ と思っているんだと思います。。 >いずれかに親権があると思いますので、まずは親権者の面倒を見るというのが、筋では無いかと思います。 主人が成人した後でも、離婚した場合は親権は発生するのでしょうか? どちらかになっていれば、割り切れて楽ですね。 >義理のご両親の間で、早い時点で、息子であるご主人様の取り合い合戦になっちゃってるんじゃないでしょうか? はい、おそらくそのとおりです。 もしかしたら愛情故の行動かもしれませんが、双方とも主人に対してご機嫌取り の様な言動・行動をよくします。主人をこれでもかって程ベタ褒めしたり。。 そうやって良くしてくれる形式をとるので、なおのこと邪険にはできない気持ちになります。義両親の作戦にはまってるんですかね(苦笑) >何より肝心のご主人様の意向が全く見えません。 主人は、曖昧な感じで決めかねてる、といった所です。 好き勝手してきた人の面倒は見たくないし、あんな両親に育てられた覚えはない、 と言いつつ、今でも毎年両親の誕生日や母の日・父の日にはプレゼントを送っている様なタイプの人なので、見捨てることができないかもしれません。 >一度、質問者様のご夫婦間でも、真剣にお話なさって、基本方針とかを決めておかれた方が良いと思います。 怖いですが、そうですね。きちんと話し合うべき問題ですね。
- 1
- 2
お礼
お礼が遅くなりました。 2回も回答ありがとうございます。 法律でも、まずは自分の家庭を守った上で、できる範囲で扶養すればいいんですね。 なんか少し肩の荷が降りました。 そしてとりあえず今の段階から「看るつもりはない」といった方がよさそうですね。 結果的には看ることになってしまうかもしれませんが、依存心の高い義親の事だから、あえて突き放して求めるハードルを下げさせ、心の準備をしてもらうのにも有効そうですね!! ホームに任せる事も視野に入れ、「できる範囲で」を心がけます。
補足
みなさん回答ありがとうございます。 まだ全てのお礼が出来ていませんが、これからちょっと立て込むので、また明日改めてお礼をさせていただきます。 この場を借りて申し訳ありません。