• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の両親との接し方)

義理の両親との接し方

このQ&Aのポイント
  • 義理の両親との接し方に悩んでいます。義父が痴呆症のようで徘徊して行方不明になることがあります。しかし、絶縁状態のため、どう接すれば良いのか悩んでいます。
  • 義理の両親との接し方に困っています。義父が痴呆症のようで徘徊して行方不明になることがあります。家族とはいえ、絶縁状態のため、どのように関わるべきか迷っています。
  • 義理の両親との接し方について相談です。義父が痴呆症のようで徘徊して行方不明になることがあり、心配です。絶縁状態であるため、どのように関わるべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

夫が絶縁状態ならあなたが関与すべきではありません。貴方にとっては非常識なのかもしれませんが、親子関係というのは人それぞれなのです。何か問題があったとしてもそれは夫が自分自身で解決する問題なのです。

noname#207723
質問者

お礼

私もそういう考えでした。 離婚寸前の仲とはいえ、戸籍上は夫婦なので、言葉は悪いですがとばっちりは避けたいので。 私は両親の面倒を見る覚悟はできています。 兄がいますが少し離れたところへいますし、子供も小さいので。 幸い、私の両親は企業家でしたので、資産もそれなりに残しており、遺産も生前分与をしています。 老いて、お金がないのは哀れですが、若い際に働かずDVをし、家にお金をいれない人だったような ので、自業自得ですが、義母と主人は気の毒だと思います。

その他の回答 (3)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.4

「主人と義父は絶縁状態です。」例え絶縁状態にあっても戸籍上親子には変わりありません。義父が元気では無く「痴呆症」という病気なのですから、長男の嫁である貴方が義父夫婦の内情知って当然の話で、放っておけば義父夫婦の親戚から非難されるのは嫁なのですから、今は何も出来なくても病状とか、費用とかを知る必要があります。義父夫婦は年金はもらっていないのですか?義父は徘徊しているようであれば介護認定2級ぐらいかとは思いますが、症状にもよりますがどこの施設も満床で恐らくすぐには入る施設が無いと思います。ですから義父夫婦で生活保護の申請しかないと思います。そうしますと役所からご主人に一部負担金を納めるように連絡がありますが、これは強制的では無く、生活を理由に断っても差し支えありません。「私どもに離婚話がでている?」からが意味が分りません。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.3

いままでの回答をどう活かされてきたのでしょうか。 最終決断は貴女自身の責任でしなければなりません。

noname#207723
質問者

お礼

もちろんそうですね。 主人の家に一銭も私どもから援助する気持ちはありません。 非情と言われようが我が子が優先です。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.2

ヨメなら義理親の面倒を見る義理がありますけど ご主人側の問題にヨメが口出しするとそれだけでこじれるかもしれません。 なのにヨメには金銭的なことに関する権限がまったく無いので 相談されたところでどうにもできません。 施設入所の保証人や後見人などを打診されてもお受けにならないことです。 どうしてもという場合は公的に選定してもらえる制度があります。 >主人にそれなりの収入があれば、拒否はできないでしょう。 扶養や援助の照会は必ずありますが、まず自分たちの生活が優先されます。 ましてお子さんが居ればそちらの養育が最優先ですから お断りになってもいいのです。 ご自身、離婚を考えておられるなら、できれば家裁や弁護士などの専門家へ相談して できるだけ準備を整えてからのほうがいいです。 成人以後の大学の授業料も養育費として請求できるとされていますから 教育費の負担として話し合ってください。

noname#207723
質問者

お礼

アドバイス同様の考えです。 これまでも主人の金銭問題で不仲でしたので、いずれ離婚になると思っていました。 先日、主人が離婚を切り出してきました。そこで、借金を4度もする人間なので口約束で離婚しても 絶対に借金に苦しめられた慰謝料や養育費を月々、払うと思えないので、 「あなたが、離婚を申し出たのだからあなたが調停を申し立てて」と話した矢先です。 何としても慰謝料と息子の養育費、また借金返済に私の個人の預金から充てた分は返済して欲し いのです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A