• ベストアンサー

心理学の分野で、しぐさからその人がいま何を考えているか研究する分野は何ですか?

僕は大学で心理学を学ぼうと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、心理学の分野で、しぐさからその人がいま何を考えているか研究する分野は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

「しぐさ」などは、非言語的コミュニケーション(ノン・バーバルコミュニケーション)と分類され、広い意味での社会心理学に含まれます。 次の本なども参考になさってください。 海保博之著「心理学ってどんなもの」、岩波ジュニア新書、岩波書店。

noname#223755
質問者

お礼

参考になりました! 早速調べてみようと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.3

非常に答えづらい質問です。 ご質問を非常に広く捉えれば、それはすべての分野で行われています。 逆に厳密な意味で考えていくと、そのようなことをやっている分野はほとんどありません。 心理学は実験・調査・観察・面接などを駆使して、ある行動や振る舞いから、その基盤となるメカニズムやその人の体験を推測します。 「しぐさ」というのが、「反応の仕方」という程度の意味であればそのまま問題ないのですが、「髪をかきあげる」だとか「腕を頻繁に組み替える」とかですと、そうした対象を扱った研究はあまり見かけません(病的な場合は別ですが)。 また「いま何を考えているか」が文字通りであれば、それは読心術のようなものを指すことになるかと思いますが、これは心理学の範疇ではありません。 ある特定の個人の、ある瞬間の思考内容というものは科学的研究対象になりえません。 一方、「どのようにものを見ているか」「どういう判断を下しやすいか」ということであれば、こちらはまっとうな心理学ということになります。 分野に関しては、「しぐさ」という観点からあえて挙げるならば、学習、認知、発達、社会のいずれかになるかと思います。 このうち、どの分野でやるべきかというのは、対象の性質や研究方法によって変わってきます。 また、最近では「認知社会心理学」のように分野横断的な名称も誕生してきていますので、詳しいことは実際に大学のHPなどを見て確認される方がよいでしょう。 やりたい内容が具体的に決まっているなら、分野よりは教授の研究テーマで選んだ方が確実です。

noname#223755
質問者

お礼

大変参考になりました! ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.1

行動心理学

noname#223755
質問者

お礼

調べてみようと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A