• 締切済み

漢字で書くか 書かないかの選択

小学の国語教科書に簡単な漢字でも漢字ではなく、ひらがなで書かれている場合があります。ところが 生徒の作文などでは 習った漢字は 使うように指導するのではありませんか。それとも ひらがなでいいとするのでしょうか。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

1986年の「常用漢字」制定では、文章でハッキリと示されてはいませんが「常用漢字で書ける場合は漢字を使う」ことが推奨されているようです。それまでの「仮名の使いすぎ」に対する反省として「せめてこれくらいは漢字で」という主張が見えるようです。 学校の先生が「習った漢字はなるべく使うように」という指導をするのは正しいことだと思います。しかし、あまり強く言い過ぎて、児童の意欲を低下させるのは良くありません。 もちろん「…にすぎない」「‥かもしれない」などのように「仮名で書くべし」とされているケースもありますから、注意が必要です。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1の補足です。 常識なので書きませんでしたが, 「そのように」は副詞なのでひらがな書き,「しれません」は本来の「知る」という意味を失っているのでひらがな書きします。 こういう文法的なことは,後ろで国語系の方々が回答してくださるでしょう。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

小学校ではそのように教えるかもしれません。 これを漢字で書くと, 「小学校ではその様に教えるかも知れません。」 ぼくの「私家版日本語表記基準」では,これは不適切な表現となります。いまは専門的な文章でも(だからこそ)漢字をつかわなくても意味が通じる場合,読みにくくならない場合は,「ひらがな」書きのほうが望ましいとされます。 せっかく習った漢字を何回もつかうことで覚えさせようとする教育的配慮を優先するか,じっさいの文章を読みやすくすることを優先するかは,議論がわかれるところでしょう。後者はレベルが高いはなしなので,小学生にはわからないと思います。

nsoderland
質問者

お礼

賛成です。 いまは専門的な文章でも(だからこそ)漢字をつかわなくても意味が通じる場合,読みにくくならない場合は,「ひらがな」書きのほうが望ましいとされます。 三村図書国語6年上39ページ3行目に わたしたちのおすすめ とありますが、なぜ私にしないのか と質問されたので、おたずねした訳です。 ワープロ時代でやたらと難しい漢字で打ちますね。でも手書きでは無理でも。また読み方も意味もよく分からないこともあります。

関連するQ&A