• 締切済み

数学の問題で困ってます!

その問題なのですが、確率の問題で自分の苦手分野です。 どうかご教授ください! 「袋の中に赤玉7個、白玉13個が入っている。A,B,Cがこの順に1個ずつ玉を取り出し、その結果を他の人に教えない。このとき、Cが赤玉を取り出す確立は □ である。また、A,B,Cのうち少なくとも一人が赤玉を取り出す確立は □ である。ただし、取り出した玉は元に戻さないものとする。」 という問題なのですが、はじめの空欄の答えが 7*19P3/20P3 となっていますが、分母の方は理解できるのですが、分子の方が理解できません。 また、2つ目の空欄は 少なくとも ということでどういう考え方をすればよいかわかりません。どうか頼みます。

みんなの回答

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

後半は 「少なくとも一人が~する確率」 を 「1-(一人も~しない確率)」 と読み替えます この場合は 「一人も赤玉を取り出さない=全員が白球を取り出す」 ですね 同じような文章題は今後も出てくるので、この考え方は頭の片隅においておくとよいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 1つ目。 これは抽選会と同じなので、取り出す人の順番は関係ありません。 Cが最初に取り出しても同じです。 ですから、Cが赤玉を取り出す確率は、7/20 です。 そして、No.1の方のご回答にあるとおり、 7*19P3/20P3 は正しくありません。 2つ目。 3人連続で白を取る確率は、 13/20 × 12/19 × 11/18 1からこれを差し引けば、求める確率になります。 ご参考になりましたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

分子は7*19P2では?19P3だと分母より大きくなる気が。 7*19P2なら単純に Cは赤7つから1つ、A、Bはなんでもいい という考え方です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A