- ベストアンサー
尊大な人間
ある質問に対して、その文脈を尊重しないで、自分がさも上から目線で答えるのが当然のような論調を振ってくるのがいるのですが、そういう尊大さと言うのはどこからくるのでしょうか。 このことについて私なりに考えたのですが、結局人間の質がよくないと思うのです。人を大事にしないということが基本的にあると思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひとを大事にしない、相手を尊重していないということはあると思いますが、人間の質がよくないとまで言ってしまわなくてもいいと思います。 なんでもわかっているような気になって、自分以外の人間がみんな馬鹿に見えてしまう、こういうことは、特に若い時分、中途半端に頭がいい方なんかに、よくみられやすい傾向だと思います。相手の言うことをまともに理解しようともせず、自分の持っている狭い知識の中に無理矢理当てはめて、決めつけで答えてしまう。 国語力もそうだけど、たぶん経験も、足りないのだと思います。 あと、ネットをやりすぎると、集中力も弱まり、短気になりやすいようです。 ネットのヘビーユーザーなんかにもよくいるタイプですね。
その他の回答 (5)
私は質問者さんの回答に回答したことがあります。 それは、もしかして私のことでしょうか。(-_-;) 「上から目線」…言われたことあります。 ここで回答をするときは、会話ではないから相手の表情を読み取ることも出来なければ、勘違いされたまま話が進んでも訂正が出来ません。 会話であれば、「そこは、そう言う意味で言ったのではないんだけれど?」と、話が大きくそれる前に方向を修正できますよね。その場で補足が可能です。 でも、このような掲示板だと、答える側も質問者側の情報が不足していても、 「総合的に答えれば、向こうに余計な手間を掛けさせないですむな」と考えて、自分では相手の負担を軽くしようと思って答えているときもあると思うんです。それが、質問者にとっては、余計なアドバイスになっていたり、無駄に長い回答になっているのかもしれないですね。でも、別に相手を痛めつけようと思って回答している人なんて、そうそういないと思います。 僅かばかりでも、何か酌み取って貰えればと思って回答しているのだと思います。結局、質問も回答も、共感して欲しい部分があっての行為だと思います。 回答者側が、「ここは、ちょっと視点を変えた方が良いと思いますよ」と進言しているつもりでも、傷つきやすい質問者だと、否定されたと感じて、「上から目線な回答者」と腹を立てることになっているケースもあると思います。元々価値観が違う人達が集まっているのだから、すれ違いはやはり防げないと思います。私も上から目線と叩かれたことがありましたが、あれはあれでショックです。本当の上から目線というのは、相手にもしないことを言うのではないですか? ここは助け合いのサイトだと銘打ってあるけれど、私もその通りだと思います。初めから上だの下だの考えて参加していません。 ここでは基本、同じ目線で参加で良いと思っています。 質問するときは、自分では一歩下がるように心掛けていますが、回答の時は同じ目の高さでありたいと思っています。ただ、視点が(方向性)が違う人達が集まっているのだと思って参加しています。誰が正しいとか誰が間違っているだとか、あまりに拘るとここに参加するのは辛くなると思います。 質問自体も文字制限があるせいか、質問者の質問も、ここで回答者達と何度かやり取りをして全容が分かるという場面も何度も見ています。 後から回答した人の方が、良回答が付くことが多いと言っていた方がいましたが、「なるほど」という感じです。 >このことについて私なりに考えたのですが、結局人間の質がよくないと思うのです。人を大事にしないということが基本的にあると思います。 でも、知恵やプライドの誇示だけで回答している人ばかりではないと思います。 カテこそ違え、以前、質問者さんの様な質問を立てた方がいらっしゃったのですが、自分を悩ませていた回答者その人がそこに参加して、やり取りを重ねて、ついには和解したのを見たことがあります。 私も正直 侮辱的な言葉を多用されてきているのに、質問者も良く耐えているなと思って注目していました。でも、やり取りを重ねていく内に(元々の専門職の知識についての質問で)何処でつまずいていたのか問題がはっきりして、回答者も質問者に的確な回答を出すことが出来ました。答えが分かるどころか和解まで持ち込めて、回答者はとてもスッキリできたようでした。私は、その回答者が来ることを想定して質問を立て、良回答まで付けた質問者に頭が下がる思いでした。私がこの場で拗れても、諦めてしまって、そこまでするエネルギーはないです。 回答者も口は悪いけれど、あそこまで付き合うのだから、やはり本気で手助けしたかったのだと思います。 結局、質問者側に熱意があれば、良い回答が付くと言うことなのだと思います。 仰るとおりの人もいると思います。 でも、中には尊大で一括りするだけではなく、複雑な思いがあってその様な態度になってしまう人もいると思います。過干渉だったり、お節介だったりもあるけれど、危なっかしくて放っておけないという、面倒見の良すぎる人もいるんだと思います。 尊大に思える人のそんな一面に目を向けると、少しは愛情も湧いて、憎めなくなると思うのですが。 少なくともここでは、一面しか分かりませんからね。 同じ人でも感じ方が違う以上、尊大の定義は主観ですよね? 尊大な人とは、自分(の考え)だけを大切にしている人のことだと私は思います。――これも、主観になってしまいますがね。
お礼
今回質問を思い立ったのは、あるカテでの質問で、やたらと食べてしまって困る、こういう自分の心理はどういうものなんでしょう?という質問でした。この「心理」は?です。それ以上のことを聞いているとは私には思えません。それにたいして、しきりにアドヴァイスしている。変じゃないのか?心理を分析するのが唯一の回答ではないのか?という強い疑念でした。 >尊大な人とは、自分(の考え)だけを大切にしている人 まさにそう思います。質問者の質問の意図を一考だにしないで、自分の価値観を押し付けると言う姿勢がまさに典型ですね。 それから、私がkiroranさんと価値観が違うところとして、 >複雑な思いがあってその様な態度になってしまう人もいると思います。過干渉だったり、お節介だったりもあるけれど、危なっかしくて放っておけないという、面倒見の良すぎる人もいるんだと思います。 こういう人をあまり認めていません。もちろん社会には必要な存在かもしれませんが、私の感覚からすると、的確な答えが返ってこない役立たずなんですよね。私の感覚がマニュアルかぶれしているのかもしれませんが。
補足
ご回答ありがとうございます。 kiroranさんのご回答ではないですよ。 その説はお世話になりました。とてもご丁寧で示唆に富んだご回答で、ありがたかったです。 このカテにある質問の回答をみて、今回の質問をしました。 こういうのはどういう心理なの?っていう質問に対して、「こうしたら楽になるよ、治せるよ」っていうおせっかいの極みのような回答でした。
質問者さんが問題にされたかったことは、そういう人の「心理」なのでしょうが(心理カテですから)、でも、今回の質問及びその回答を見る限り、国語力の問題がその前に大きく立ちはだかっているような気がします。 先ほどの回答のお礼などを見ましても、 >知識を求めているのに、余計なアドヴァイスをえらそうに入れると言う 偉いか偉くないかは知りませんが、アドバイスが気に入らないなら、知識だけを教えてください、アドバイスはいらないと、そのような質問文にされないと。何しろここの解答欄は、アドバイス、回答、補足要求と3種類選べるになっています。 そういう国語力がない人が、文句をつけてもね、それがここでの仕様です。 また、そういう設定でも、3人に1人くらいは余計なアドバイスがあるでしょうが、一人でも目的に適った回答が得られれば、勿怪の幸いなのではないでしょうか? 何分、ただで得られる回答です。ご自分のほしい有効な回答だけを得たいのなら、それ相応の伝で、謝金も考えなければならないでしょう。 ただ、煩いことを言わなければ、ここは中々使いでのある質問箱だと思ってます。私はよく検索で使わせてもらってます。 「馬○とはさみも使いよう」というではないですか。 もう1点2点。 >質問を読む国語力もなければ、質問に答えるだけの心の許容性も柔軟性もないという そんなに酷い国語力のない人のことまで気に病んでも仕方がないでしょう。日本人の学力は低下傾向にありますから、ゆとり世代が社会の中核年代になると、そら恐ろしいとは思ってます。せいぜい今から精神力を鍛えておきましょう。 また、許容性も柔軟性もないお方まで、頭を捻って回答してくださるなんて、その質問はきっと「有効」なものだったのだと、胸をなでおろされたらいいのですよ。一つも回答がつかない人は羨ましがってます(笑) 総じて、いえることですが、緊急性のある本当に困ったこと以外では、もう少し、余裕を持って行きましょうよ。 本当に困っていそうなことは、私も何とか回答してあげたいと、ない知恵を絞ったりしますが、そうでないものは、楽しむようにしてますよ。 (では、ここはこれで、失礼します。)
お礼
ご回答ありがとうございます。 muturabosiさんは、役所関係の仕事でもしていらっしゃるのですか。とても我慢強く公正な心持がある気がします。 今回問題にしたのは(直接指摘するわけに行かないので)、あるカテでの質問で、やたらと食べてしまって困る、こういう自分の心理はどういうものなんでしょう?という質問でした。この「心理」は?です。それ以上のことを聞いているとは私には思えません。もちろん、おせっかいに「こうすれば食べすぎは防げる」というアドヴァイスの回答がついておりました。これは失礼ではないのか?失礼だと思いますね。 すくなくともファーストクラスのホテルの対応ではない。 しかし、仰せのとおり、ここでは「回答、アドヴァイス、補足要求」の選択肢があるんですね。すっかり忘れていました。つまり、質問内容に沿わないものでも認められている!これはうっかりしていました。これでかなり納得いたしました。
- naoagu
- ベストアンサー率21% (25/116)
全ての人があなたと同じように、物を見、感じるかと思ったら、それは、違うと思います。 特に、質問を対面でなく、相手の表情、口調を見ずに文面だけで理解しなければならないのですから。 イエスかノーの答えが欲しいなら、質問にそう書けばいいことだと思います。 それがない状態なら、回答者のものの見方、感じ方が反映されて当たり前だと思います。 このあなたの質問を、貴方に回答した人が目にしたら、どう思いますか?ネット上ですし、情報に関しても、人に対しても配慮をした方が良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ネットの難しいところは、文面だけでニュアンスを感じ取らなければいけないところですね。だからこそ、そこにある文面には最大限の注意集中力を払わないとならないでしょう。 この質問はいったい何が聞きたいのか。それさえつかめないとしたら、それは回答ではなくなってしまいます。 なお、この質問を思い立ったのは、私がした質問に対する回答についてではありません。他の質問者が立てたものにたいするある回答に際してどうしても疑念が湧きました。
世の中にいろんな方がいるように、上から目線と感じる回答者さんにもいろんな方がいるのではないでしょうか。 少し思いついただけでも、 ・たまたまその問題に関して、リアル生活上、ネット上で、嫌なことがあり、感情的になった。 ・囚人と看守ではないですが、そういう環境にいる人。 ・若い人にありがちですが、精一杯背伸びしている。 ・ストレス発散の場として利用している、ネット弁慶さん。 ・その日、腹の虫の居所が悪かった。 もちろん、質問の質や、国語力などもあるかもしれません。 ですから、 >人間の質がよくないと思うのです。人を大事にしないということが基本的にある そういう人も当然いるでしょう。 ただ、もう一点、考慮すべき点としては、 ネットでの人格とリアルの人格とはイコールでないこともしばしばあると言うことです。 私自身も、ネットでの書き込みをする自分と実生活での自分との違いは自覚しています。これは、隠している品性を臆面もなくさらしているという意味ではなく(図らずもあるかもしれませんが)、実生活では「継続した関係」が発生するからです。ネット上はその心配が少ないです。そういう点で、「おせっかいなことも言える場」でもあり、「善人にもなれる場」でもあります。 実際、実生活で、人の悩み事など、出来るだけ避けたいですよ。必要以上、寄りかかられないと判っているから言えるのです。 そういう私でも、時には、上から目線で言います。少し甘いのではないかというときには。常々、今の若い人は「いい年して大人になれないな」と感じているからです。案の定、反発される人が多いようです。思いがけず、1つでも気がつかれたときは、まだ、捨てたものじゃないのかなと思うことがあります。 ここで、質問者さんの嫌うことを記して、終わりますが、この質問もちょっとな?と思っておせっかいに回答してます。それは、 >人間の質がよくないと思うのです。人を大事にしないということが基本的にあると思います。 と、結ばれたからです。 これは、意見の表明ですよ。質問文ではありませんよ。 こういう解釈は間違っていますかとか、気づいていないものを教えていただきたいと言う気持ちがにじみ出ていない、「尊大な質問」のように私には、見えましたけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私がここで問題にしたいのは >相手の質問が知識を求めているのに、余計なアドヴァイスをえらそうに入れると言う鼻持ちならない人間の例をここで挙げました。 こんな感じの人なのです。 質問の意図がわかってないと言うか、「ラーメンくれ」って注文されているのに勝手にロールケーキを出すような感じでしょうか。 それから、私の質問分で意見表明しているように思えるとのことですが、あくまで「私の感覚では公感じるのです」というつけたし、あるいは参考に過ぎませんので、そう解釈していただければさいわいです。 お答えのように、世の中にはいろいろな人がいて、しかも実害もなにもないねっとですから、「偉そうにしたい」人にとっては格好の場所なのでしょうね。この「偉そうにしたい」=「人に指図したい」=「自分はこの質問者よりレベルが上なんだ」というような図式の心理状態をごり押ししているのだと思いますよ。 あくまで今回問題にしたのは、質問の意図を尊重しない=質問を読む国語力もなければ、質問に答えるだけの心の許容性も柔軟性もないという人間についてです。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
質問のTPOや内容がひどすぎるということもあるかもしれません。 質問に対して尊大な態度で答える例として、大学で教授が学生からの質問に答えるシーンなどが思い浮かびます。 この場合は、あまりにも学生の質問が低すぎるということがあります。大学院でその講義を聴くには最低限身につけておくべき知識すらないままの質問であれば、尊大な態度での回答になっても仕方ないかと思います。同じ質問が中学校でされたならば、その文脈に応じてちゃんと回答してもらえるのかもしれません。しかし、大学院の講義の場で中学生のような質問をするのは、質問が場所に釣り合っていません。 このような場合は、質問する側が相手やその場がどういう場所かを大事にしていないとも言えます。
補足
ご回答ありがとうございます。 今回問題にしたのはそういう場面ではありません。 あきらかに、その場にふさわしい質問をした場合についてです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ネットだと言葉だけですので、もしかして人間の質はそうわるくなくても極端に尊大な印象を与えると言うこともありそうです。 でも、背景にあるのは、お答えのような、「自分が偉く思える」という心理から来ているのでしょうね。相手の質問が知識を求めているのに、余計なアドヴァイスをえらそうに入れると言う鼻持ちならない人間の例をここで挙げました。 ネット中毒者と言うのもあるかもしれませんね。