• ベストアンサー

jisの溶接試験について

すみません!質問お願いします!今度jisの溶接試験を受けるのですが、下向きの基本級なのですが、電流、電圧はどれぐらいでいいのですか 電流が弱いと割れるのでしょうか? 合格するにはどうすればいいのですか 合格者の方よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

安全教育なら聞くだけですが、JIS試験は、たとえ基本級でも落ちる人は落ちます。 昨日今日に溶接を始めた人レベルでは合格しません。 JIS試験を受けるなら、実務経験が必要なので、そういう会社、仕事に付いているのではないかと思いますが、経験者に聞くのば1番です。 まったく関係無いのに趣味で持つ、というような資格ではありません。 アークの場合。溶接棒の箱に姿勢別の電流の目安が書いてあります。 中厚(9ミリ)の場合はアークで棒が3.2ミリが一般的ですので、3.2の場合は棒によって多少違いますがフラットで110Aあたりが多いです。 1層目は少し強めでやるといいです。 半自動の場合は1.2ミリ棒の場合なら180~200A程度でいいと思います。 リールのラベルなどに書いてあります、電圧は自動でいいと思います。 と言うのは、溶接は手の送り速度とのバランスですから、絶対に何Aということはできません。 程度はありますが、電流に合った手の動きをすればいいだけです。 経験です。 要領と言えば、試験片の開先を3~4ミリ開けて仮付けし、黒皮も全て磨いておきます。 1層目を強め電流で、ていねいにやって、タガネなどで完全にスラグを取りブラシで磨き、2層目、同様、3層目と行きます。 電流は途中でいくら換えてもかまいません。 最後がまた重要で、アンダーカットが出ると失格します。 これは、電流と手送りのバランスなので何とも言えません、練習のみです。 最後に、スパッタなどをキレイにしてブラシで磨いて、もし、1部でもカットがあったら、部分的な溶接はNGですから、もう1層かぶせることになります。 電流は1層目が弱いと溶け込み不良でNGになりやすいです、裏当て金付きなら、裏当てごと完全に溶かすような感じでやります。 最後は強すぎるとカットが出ます、弱いとオーバーハングが出ます。 テクノスクールで半年程度勉強した人などは、ほとんど合格しているようです。 初めての受験なら、学科も必要ですから、最低限の知識も必要です。 お近くの経験者に聞くのが1番です。 電流がどのくらい・・というレベルでは難しいと考えてください。

yhfamiry
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございます!これから試験に向け頑張ってみます

その他の回答 (1)

  • pwagptkf
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.1

はじめまして、私はアーク溶接とガス溶接をもっていますが、下向きの基本級ということなのでアーク溶接でしょうか? アーク溶接であれば、電流、電圧などは最初に教えてくれるのでその通りに設定すればいいだけです。学科もありますが何時間か話を聞いていればほぼ問題はありません。 受ければほぼ合格だと思います、受かった私ですら電流だの電圧だのわからないくらいですから・・・ ただの講習と考えていいと思いますよ。 正直、落ちた人を聞いたことないくらいなので・・・ アーク溶接じゃなかったら申し訳ありません。

関連するQ&A