• ベストアンサー

新卒就職時の、自分の将来像

現在修士1年で、就職活動に取り掛かる時期です。 自分の将来像を達成できる企業を、企業選択の軸として選びたいと思っています。ですが、やりたいこと・将来像などなかなか具体化できません。 みなさんはどのように思案・具体化していったのでしょうか。 よい経験談があれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakanTV
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

No.3です。 >yakanTVさんの例を教えていただけないでしょうか?? 私の例ですか?? 仰っている“具体化”がどういったものかよく分からないのですが、とりあえず大雑把な就活の流れを書きますね。 私は専攻が化け学なので、学部時代はやはり素材メーカーの研究職に憧れていました。 ですが就活に失敗し、どうせ研究職をやるならと院進学へ方針転換しました。6月頃でしたかね。 他大学の研究室へ進学したのですが、そこで色々あり、さらに入学から1年後、企業説明会等も参加した結果、研究職で食べるのは無理だ。というか嫌だ。という結論に至りました。 その間にバイト先でも色々あり、良いものを作る会社が必ずしも良い環境ではない事も身をもって知り。 別のバイト先で出会った仕事が予想外に面白く、学校よりもそちらの方で本気になったり。合間を縫ってウェブインターンに滑り込み、企画の仕事を体験したり。 まぁ色々な経験を経まして、インフラがやりたいと思うようになりました。漠然と考え始めたのが12月頃でしょうか。 製造、プラント、情報、商社、金融、サービス・・・説明会は色々見て回りました。実際に応募書類を提出したのはプラントと情報、製造です。インフラ系・メーカー系の両方です。 選考が進み面接やら何やらの中で、インフラがやりたいという思いはより一層強まり、最終的に希望通りの仕事が出来る会社からご縁を頂きました。4月末です。 百聞は一見に如かずと言う通りに、私はバイトや学業、就活イベントもフル活用して一つ一つ仕事の実際を体験、拝聴して将来像を決めていきました。バイトは偶然ですが・・・。 有意義ですけど、良い所だけが見えるわけではないので、ツライですよ。 面接官や人事の方と話しているときの方がよっぽど楽しかったです。 でも人事の方の前で上がることなく会話を楽しめたのは、やっぱり説明会で話を聞いたり、アルバイトなどのおかげだと思っています。 kumakuman3のお悩みは「やりたいことが分からない」ということなのかな、と推測しています。 私はやはり、インターンや説明会を活用してとにかく実際に就業の場へ触れる事をお勧めします。それ以外に思い浮かびません。 そもそも何のための軸を探しておいででしょうか。質問文を拝見したときにも疑問に感じたのですが、「自分の将来像」と「企業選択の軸」があべこべになっているような気がします。 就活セミナーや読本では『軸を持って活動せよ』としばしば言いますが、一方であれらは『先入観にとらわれず様々な企業を見よ(発見せよ)』とも言っています。 「やりたいこと」は最終的に志望動機という形で企業に提出します。その雛形をいま作る必要はありませんが、『この程度でよいのか』とのご質問には、私はこのままでは不十分だとお答えする事しか出来ません。 デジタルカメラの機能開発を志望なさっているのは何故でしょうか。  デジタルカメラが好きだから?→なぜ機能の部分?流通や部品は?  それとも今の研究が一番生かせる分野だから?→計測機器やオーディオ分野は? まだまだ浅いです。 ですが足がかりとしては充分です。ここから様々な分野、業界を見てみて下さい。

その他の回答 (5)

  • shige78
  • ベストアンサー率70% (28/40)
回答No.6

学部4年で就職活動を終えて、大学院に進学するものなので、既知の事実が多いかもしれませんが、参考程度に・・・^^; 内容的に薄いかもしれませんが、御了承下さい。 私の場合、6月の時点では漠然と~~業界や有名企業を考えていました。一番のきっかけとなったのは夏のインターンシップです。もう既に来年度卒向けの募集や情報が就活サイト等で発信されているかと思います。 出来れば2週間以上のインターンがいいですね。就活時のアピールもしやすいですし、得るものは大きいと思います。 具体的に働くってどういうことだろう。環境はどうだろう。 というようなことが見えてきます。 実際に社会人として働いている状況とは違うかもしれませんが、多くのことが新鮮でした。 私は理系ですが、日程上応募したところは、業界大手某社の営業企画寄りの仕事でした。会社自体は理系色ですが。 それまでは「理系だから開発職」という発想で、当初の志望もそうでしたが、インターンを経験して、企画の楽しさや魅力を学びました。 その経験が就職活動の業界選定に非常に役に立ちましたし、ブレることも少なかったです。 私が経験したインターンでは書類と面接の選考があり、十余名程度の募集でしたので、大企業相手に選考を経験できたこと、そして通過した自信もまた大きな収穫でした。 しかしながら、インターンも理系も修士も他の要素も、無敵の武器ではないと思ってください。特に今の経済状況で新卒の就職活動も大打撃を受けています。 理系の推薦ですら、受験票程度にしかならないそうです。 これらを生かすも殺すも己次第です。しっかり自己分析や、業界研究、企業研究を行って、頑張ってください。 まだまだ時間はありますので、少しでも興味のある企業をどんどん調べるのがいいと思います。 まずは大企業からでもいいと思います。 駄文失礼致しました。

  • yakanTV
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

No.4(No.3)です。 申し訳ありません、No.4の回答でkumakuman3さんへの敬称が抜けておりました。 大変失礼いたしました。

  • yakanTV
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

就活を終えつつあるM2です。 現在お持ちの将来像がどこまで具体化されているのかは存じかねますが、まずは実際に働いてみるのが手っ取り早くて宜しいのではないでしょうか。 今の時期ならインターンも受付中の所が結構あると思うので。企業を絞る必要なんてないです。倍率を考慮しながら少しでも興味があれば応募してみて下さい。たしか時間の取れない人向けにインターネット上でグループワークを行えるタイプもあったと記憶しています。消費者視点では絶対に見えない部分を知ることができます。 因みに私は、インターンやバイトの経験から本当にやりたいことは趣味でやろうと考え、就活では自分の時間が確保できることを最優先していました。こういう人もいる、という参考まで。

kumakuman3
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 yakanTVさんの例を教えていただけないでしょうか?? 私は将来開発職に就きたいと思っています。 例えば、デジタルカメラを作りたいという想いがあったとき、 「こんな機能を作りたい」この程度の将来像でよいものなのでしょうか?

回答No.2

いろんな社会人の人の話を聞くことです。 会社説明会にいって質問してみることでもいいでしょう。 「なぜこの会社に入社しようと思われましたか?」 親御さんでも、先輩でも、本を読むことでもいいでしょう。 その中で「この人の考え方はいいな」「こういう人になりたい」 そういった直感的なイメ-ジで、お手本としたい人を見つけ 将来像を具体化していきましょう。

kumakuman3
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 yasudeyasuさんはどんな将来像を描いていらっしゃいましたか? 例えばデジタルカメラを作るにしても、色々な過程(職種)があると思います。 ぜひyasudeyasuさんの考えを教えてください。

  • hui1030
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.1

こんにちは。入社したばかりの新卒です。 >自分の将来像を達成できる企業を、企業選択の軸として選びたいと思っています。ですが、やりたいこと・将来像などなかなか具体化できません。  私も就職活動の時、とても悩んでいました。たくさんの合同説明会に参加して、いろんな業界の企業を回りました。回っていくうちに、自分のやりたいことが少しずつ見えてきました。この会社だと自分の夢が実現できるではないかとか、この会社だと楽しく仕事ができそうとか、自分の中でだんだんわかってきました。  だから、今はちょっと戸惑ってしまって、どうすればいいか分からなくても、とりあえず、社会勉強の意味も踏まえて、業界を絞らずに、いろんな企業を回ってみたほうがいいと思います。  就職活動がとても大変だと思いますが、がんばってくださいね☆

kumakuman3
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 私も漠然としたやりたいことはあります。(家電or精密機器を作りたい。) しかし、その中でもどういった部分に携わるのか、また。。。 すいません、うまく言うことができません。 hui1030さんは具体的にどういったことを将来像としていたのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。

関連するQ&A