• ベストアンサー

言語学

以前、言語学書の内容がいまいち読み取れずに質問したのですが、また分からないところが出てきたので、アドバイス等お願いします。 以下SYNTAXの話です The largest category in phrase structure is a special category, sometimes symbolized by the letter S. 句構造の中で最も大きな範疇は、時たまSという文字で表される特別範疇(?)だ。 In earlier versions of Generative Grammar this was a mnemonic for "Sentence"; however, we will continue to refer to it as "clause", or "the clause level." 生成文法の初期の解釈では、、、その後が分かりません。 mnemonicはどう訳せばいいのでしょうか? It is generally assumed in Generative Grammar that linguistic structure above the S level is not amenable to phrase structure analysis. 生成文法においては、Sレベルより上の(?)言語構造は句構造分析には左右されないと一般的に仮定されます。 More recent versions of Generative Grammar have eliminated the need for this special category altogether, having subsumed it under the phrasal category labels. 生成文法のもっと最近の見解は、句範疇ラベル下に包括させたので、完全にこの特別範疇の必要性を取り除いている。 We can consider a clause to be the grammatical expression of a PROPOSITION. 私たちは節を命題の文法上の表現とみなす。 A proposition has to do with entities in the message world and semantic relations among them, whereas a clause has to do with syntactic categories and the syntactic relations among them. この文は訳せませんでした。。 We can informally think of a proposition as consisting of a "complete thought." 私たちは非公式に(?)「完全な考え」から成るとして命題について考えることができる。 以下LINEAR ORDERの話です Linear order is just too strong and obvious a structural variable for languages not to use it in some way to accomplish important communicative work. この文もうまく訳せませんでした。 One characteristic that seems to distinguish human languages from other natural communicative system is that human language exhibits constituency and hierarchical structure. 他の自然なコミュニケーションのシステムと人間言語を区別するように思える1つの特性は、人間の言語が構成要素と階層構造を示すということです。 seems to がうまく訳せません Constituency means that linguistic units "clump together",or "merge" (Chomsky 1995) in discourse. 構成要素は「群れ?」や「融合」といった統語的単位を意味する。 in discourseはどう訳すのでしょうか。。 Linear order and constituency are two important variable that any syntactic analysis of a language must be able to describe. 線形順序と階層構造は、言語のどんな構造分析も説明できなければならない2つの重要な変動要因です。 以上です。長文ですみません。 どんなことでもいいですので何かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suikaemon
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

Disclaimer: 私の言語関係の専門ですが、生成文法のことはあまり詳しくありません。 以下SYNTAXの話です The largest category in phrase structure is a special category, sometimes symbolized by the letter S. 句構造の中で最も大きな範疇は、時たまSという文字で表される特別範疇(?)だ。 In earlier versions of Generative Grammar this was a mnemonic for "Sentence"; however, we will continue to refer to it as "clause", or "the clause level." 生成文法の初期の解釈では、、、その後が分かりません。 mnemonicはどう訳せばいいのでしょうか? -->mnemonicって何か記憶を助けるもの、覚えやすくするためのものですよね。正確な日本語訳が必要ならば他の人の意見を参考にしてください。でもここでも意味はSentenceなんだから頭文字とってSってよべばいいじゃん。わかりやすい、おぼえやすいよ。ということで昔はSentenceをSとしてたけど、たぶんこのSっていうcategoryは特別だということが分かってからはSはclause(節)を指すことにするっていってますね。 It is generally assumed in Generative Grammar that linguistic structure above the S level is not amenable to phrase structure analysis. 生成文法においては、Sレベルより上の(?)言語構造は句構造分析には左右されないと一般的に仮定されます。 -->Sレベルより上の言語構造は句構造分析をしにくいっていうことですね。 「Sレベルより上」というのは言語学の知識が必要かも。たぶん木の形をした分析の仕方をしていくとおもうんですよね。下に行くほど細かくなるから上は「文」レベルということでしょうか。 More recent versions of Generative Grammar have eliminated the need for this special category altogether, having subsumed it under the phrasal category labels. 生成文法のもっと最近の見解は、句範疇ラベル下に包括させたので、完全にこの特別範疇の必要性を取り除いている。 -->phrasal categoryの一つにしたからもうSなんて特別なcategoryつくらんでいい。ということでしょう。 We can consider a clause to be the grammatical expression of a PROPOSITION. 私たちは節を命題の文法上の表現とみなす。 A proposition has to do with entities in the message world and semantic relations among them, whereas a clause has to do with syntactic categories and the syntactic relations among them. この文は訳せませんでした。。 -->このへんは生成文法やってる人でないとわかりにくいですよね。節が命題を表して、その命題ってのはメッセージの中でsemantic relationsにもsyntactic relationsにも関係している。ということじゃないかな。つまりメッセージを伝えるときに節が意味にも文構造にも影響を与えるみたいな感じでしょうか。 We can informally think of a proposition as consisting of a "complete thought." 私たちは非公式に(?)「完全な考え」から成るとして命題について考えることができる。 -->「非公式に」というところは重要じゃなさそうですね。まあ正式にそうだと決まってるわけじゃないんだけどという感じかな。 以下LINEAR ORDERの話です Linear order is just too strong and obvious a structural variable for languages not to use it in some way to accomplish important communicative work. この文もうまく訳せませんでした。 -->Linear orderってのは構造を左右するような大事なものだから円滑な意思疎通をさせるのに使わないわけにはいかない。みたいな感じかな? One characteristic that seems to distinguish human languages from other natural communicative system is that human language exhibits constituency and hierarchical structure. 他の自然なコミュニケーションのシステムと人間言語を区別するように思える1つの特性は、人間の言語が構成要素と階層構造を示すということです。 seems to がうまく訳せません -->seems to distinguish ~を区別するようである でもseems toをうまく訳すことは重要なのでしょうか?どうでもいいのでは? Constituency means that linguistic units "clump together",or "merge" (Chomsky 1995) in discourse. 構成要素は「群れ?」や「融合」といった統語的単位を意味する。 in discourseはどう訳すのでしょうか。。 -->discourse「談話」「会話」 “clump together”は”come together”ってことでしょう。談話の中でlinguistic unitsが合体した、一緒にくっついたようなものがconstituencyだといっているのかな。 Linear order and constituency are two important variable that any syntactic analysis of a language must be able to describe. 線形順序と階層構造は、言語のどんな構造分析も説明できなければならない2つの重要な変動要因です。 -->文構造を分析する上でその文のLinear order と constituencyをちゃんと説明できなきゃだめってことかな。

その他の回答 (1)

  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.2

The largest category in phrase structure is a special category, sometimes symbolized by the letter S. (ヒント) センテンス(文)を句で構成されていると考える句構造分析では最初にセンテンス(文)を持って来ます。それをSという記号で表わします。 In earlier versions of Generative Grammar this was a mnemonic for "Sentence"; however, we will continue to refer to it as "clause", or "the clause level." (ヒント) mnemonic :記憶のための記号です。 「S」は「節(主語と述語から成っています)」とか「節レベル」という意味でこれからは使います。 It is generally assumed in Generative Grammar that linguistic structure above the S level is not amenable to phrase structure analysis. (ヒント) assumed :前提されています。つまり以下のことは正しいという事とされていますので承知して置いてくださいということです。 not amenable :適していない。馴染まない。 More recent versions of Generative Grammar have eliminated the need for this special category altogether, having subsumed it under the phrasal category labels. (ヒント) subsume:(何々の下に)統合する。 We can consider a clause to be the grammatical expression of a PROPOSITION. (ヒント) 「節」は文法の概念であり、「命題」は意味論の概念である。 「命題」を文法的に言えば「節」となる。 A proposition has to do with entities in the message world and semantic relations among them, whereas a clause has to do with syntactic categories and the syntactic relations among them. (ヒント) 命題はメッセージ内の項目を取り出してきて、関係を調べる。 節は言葉の配置を問題にする。 We can informally think of a proposition as consisting of a "complete thought." (ヒント) 命題は「AはBである」式の「完成された思考」から成っていると簡単に考えてもいいだろう。 Linear order is just too strong and obvious a structural variable for languages not to use it in some way to accomplish important communicative work. (ヒント) 言語を単語と文法を変数とする函数と考える。 単語の並び順は文法規則の一つであるが、文の構造を決定するものとしての変数である。 too ... not to ..:大変...なので...しないという訳にはいかない。 One characteristic that seems to distinguish human languages from other natural communicative system is that human language exhibits constituency and hierarchical structure. (ヒント) 人間は単語の塊を構成する力がある。またその構成要素を使って階層を作っていく力がある。 Constituency means that linguistic units "clump together",or "merge" (Chomsky 1995) in discourse. (ヒント) discourse:論文 Linear order and constituency are two important variable that any syntactic analysis of a language must be able to describe. (ヒント) 文法規則は言語函数の変数である。その中で「単語の並び順」と「単語の塊化」は重要である。 以上、参考になれば幸いです。

関連するQ&A