• ベストアンサー

千秋楽、楽屋の「楽」

千秋楽や楽屋の「楽」の意味について教えてください。 なぜ「楽」という字が使われているのでしょうか。 使われるようになった由来はどのようなことでしょうか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

「千秋楽」は芝居などでは「千穐楽」の方を縁起をかついで使いましたが、近頃は漢字制限とかで前者になっているようです。 「千穐楽」はそもそも曲の名前からきているそうです。 http://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?j=%e5%9b%bd%e8%aa%9e&keyword=%e5%8d%83%e7%a7%8b%e6%a5%bd&startcount=0&matchtype=startwith¤titem=11496900 「楽屋」は楽人の演奏するところから来ているそうです。 そう云えば寄席の下座(三味線など)は楽屋にいますよね。 http://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?j=%e5%9b%bd%e8%aa%9e&keyword=%e6%a5%bd%e5%b1%8b&startcount=0&matchtype=startwith¤titem=03458600 結局「楽」は「雅楽」から来ている訳です。 御参考にならば幸甚です。

eageys
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

少なくとも「千秋楽」は楽曲の名です。 能に「千秋楽は民を撫で、万歳楽には命を延ぶ」 という縁起の良い言葉があります。

eageys
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A