- ベストアンサー
「楽しい」と「楽」と言う言葉
「楽しい」と「楽」と言う言葉は 意味が違うのになぜ同じ漢字を使うのでしょうか? そもそも楽だと楽しいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本語における漢字の読み方は、漢文を日本語読みしたことからきています。日本語(大和言葉)に訳するのが難しいものは、元の発音に近い音読みとし、訳せるもの訓読みとした。楽という漢字が使われているところを読むのに、「たのしい」という大和言葉を当てた場合と、適する大和言葉がなかったので、そのまま音読みで「らく」という読んだ場合があった。本来、音読みは日本語では一字では意味をなさないが、これは例外です。 一つの漢字でも、いろんな意味があります。これは、大和言葉で同じ読みの言葉にいろんな意味があるのと同じです。読み方も、一つの漢字にいくつもの大和言葉、一つの大和言葉にいくつもの漢字があってもかまわない。楽の場合は、大和言葉と、もともとの読みに近づけた音読みですがね。
その他の回答 (2)
- hiroshi01
- ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.2
楽:らく、たのしい、気持ちがよい ⇔苦 楽しい: もともと「たのし、たのしい」という古い日本語があって、それに 楽 という漢字をあてがったのでしょう。 意味は同じだと思います。 >楽だと楽しいのでしょうか? 少なくとも、苦しかったら楽しくはありません。
noname#235638
回答No.1
楽したかったら楽しめ・・・ということかと思います。 楽しめば楽になる。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。