• ベストアンサー

「3歳になったら楽になるよ~」は本当ですか!?

1歳4ヶ月の女の子のママです。 出産後、母に「1歳になったら楽になるから」と励まされ、それを信じて頑張ってきましたが… 全然楽にならない!!! 逆に大変になってるような。 友達が以前、「3歳になったら全然変わる」と話してた気がします。 3歳になると、どう変わって、どう楽になるんでしょうか? 「3歳」というのは、3歳の誕生日あたりのことなのか、4歳近くなのかも気になります。 その子によるのでしょうが。 皆様は、何歳何ヶ月くらいから「育児が楽になったなぁ」と感じましたか? 3歳になっても、やはり違う意味で大変なままなのかなぁ? 怖いです・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140921
noname#140921
回答No.6

そうですねぇ…^^; 1歳までは子供が泣くのが頼りで 授乳やゲップ、オムツ…等々 大変と感じるかもしれませんね。 1歳を過ぎるとそういう面では楽になりますが言葉がまだまだなので伝えたいことが伝えられなくて愚図ることも増えるかもしれません。 2歳を過ぎるとなんとなくでも意思を伝えられる様になりますが理解はまだまだですし、行動が活発になって自我が出てくるので我儘と感じることもありますね。 3歳になると言ってることはほぼわかっていますから 言い聞かせができる様になりますよ。 でもまだまだ本能優先なので わかった…と返事してもわかってないことも多いですが(笑) 2歳の頃よりは聞き分けはよくなりますよ。 子供は成長し続けているので大変と感じてた部分は楽になっても 新たな大変さが出てくるかもしれませんね。 うちの子の場合は 1人目は歩くのもしゃべるのも1歳前からなんとなくですが出来たのであまり愚図ることはなかったのですが 1歳半くらいから活発に動いていたので目が離せませんでしたね。 でも3歳にはしっかり会話ができていて楽になりましたね。 2人目は歩くのは1歳3ヶ月くらいで 話すのは2歳くらいだったのでよ~く愚図りました。 1人目より活発さで言ったら楽でしたが わけわからなく愚図られると大変でしたね。 2人共 大変と感じる部分と楽な部分が違ってはいましたが 3歳初め頃には楽になったなぁ…と思いましたよ。 実質的には 着替えも1人で出来て、ご飯も1人で食べれて、トイレも1人で行けて…と自分でやってくれるようになった4歳には かなり楽でしたね。 因みに3人目が もうすぐ3歳ですが 上に2人いるせいか 歩くのも話すのも早く 動きも活発&俊敏&かなりのおしゃべりなので一番大変かもしれません(笑) 3人目ということで のんびりしてしまって 今 トイトレ中なので 毎日バタバタしてます。 きっとトイトレ完了した時に 楽になったなぁ…と感じると思います^^; 1歳4ヶ月のお子さんは これから活発になり、おしゃべりになるので 大変と感じながらも 面白いことたくさんしてくれるので 楽になった…と感じるとおもいますよ。 魔の2歳児は大変ですが 一番かわいい時期で 突拍子もない面白いことしてくれるので大変さを吹き飛ばしてくれますよ^^;

その他の回答 (9)

回答No.10

もうすぐ3歳の子供がいます。 残念な回答になるかもしれませんが、あまり変わりませんよ。 言葉が出てきたり、こっちがお願いすることも理解してやってくれるので赤ちゃんの時と違って 「人間として意思疎通ができる」って点では楽なときもありますが、 それが逆に仇になる場合もありますからね。俗にいう「イヤイヤ期」とか。 走るスピードも早くなってるので、しょっちゅう追いかけっぱなしという点でも体力は1歳の時と違って 消耗しやすいです。 ご飯を自分で食べたり、勝手に自分で遊んでくれたり、赤ちゃんの時と比べるとあまりお世話に手間がかからない、 って言うのは楽は楽ですけどね。 まあ「育児が楽になったなぁ、って思うのは成人してから」って期待しないで楽に構えてたほうが 裏切られなくていいのかもしれませんよ(笑)

  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.9

育児が楽、ではなく、言葉でのコミュニケーションの幅が一気に広がるので、こちらが常にアンテナをクモの巣のように張ってなくてもよくなった、というくらいでしょうか。 それぞれの年代で、悩みも苦しみも大変さもありますよ。 0、1歳代は言葉がなく、子供の意思がこちらに通じませんし、子供もまた表現の仕方も分からないので、親が常にアンテナ張っていますよね。 特に初めての子なら、言葉が分からない分、小さいことでもオロオロしてしまいます。 で、2歳代から言葉が増え始めますが、まだまだ表現不足ですしイヤイヤ期もありますから、その対応だけで疲れます。 3歳代になれば、文章も言えるようになりますから、かなり意思疎通も楽になります。 なので、こちらが常にアンテナを巡らせていなくても、子供の方から言ってくれます。 その分自己主張も凄いですし、言葉も知恵も達者になっていきますよ。 今上が3歳ですが、世話は楽になりましたが、自己主張が激しく我がまま放題ですよ。 世話の比率が減る分、精神面で子供とどう対応していったらいいのかが悩みどころです。 楽になるって、人それぞれいろいろなんですよね。 大体ですが、「今より過去の方が楽」って言う人がほとんどだと思います(笑) でも、「育児自体が楽」になることは絶対にないと思います。 大きくなったら子供とぶつかることもありますし、塾や習い事で経済的にも負担は増えますし、どの面でも育児は楽じゃないと思います。 ご自分の子供の頃を振り返ってみた時、自分の言動でお母さんを困らせたことはありませんか? 私は思い返してみて、「あの時の自分の言葉に、お母さんはイライラしただろうなー」と子を持って初めて親目線になりました。 今は世話のない上の子は楽です。 下(4か月)は、乳をやらないといけないし、オムツも替えないといけないし、とにかく寝たきりだから世話が大変です。 寝ている間だけ下の子へのアンテナは外せます。 でも、その時は上の子との遊びや接し方に悩むことに取られます。 お母さんはいつも子供のことでいっぱいいっぱいです。 それは、子がいくつになっても同じだと思いますよ。 子である限り、親である限り、ずっと「大変さ」は続くものだと今つくづく感じています。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.8

んーいつが楽かは、生涯母親をやっていくと、「いつだ」は、誰も絞れないと思います。 ただ、 喋られない、何がしたいのかわからない、そんな赤ちゃん時期。 ママもパパもまだまだ未熟な親。 よって、そのことを考えれば、3歳は楽でしょうね。 意志を伝えてくれる、親も子供の癖が判ってくる。 1歳にしてもそう。クビも座って、歩く歩かないはさておき、でも移動手段を彼らは見つけるはずです。 4時間おきの授乳だとか、授乳に時間がかかって、飲んでいるのか飲んでいないのかわからないとか、母乳で育てているが、飲んでくれないとか、そんな心配が徐々に消され、離乳食から通常の食事へとも移行する時期、親は、子がどんなものをどれだけ食べたかわかりますから、安心感がある。 あれ食べたら、軟便だったとか、あれだけ動いたから、今日は食欲あるとか。 観察もまた親としてはしやすい。 ただ、1歳になったら、なったで、3歳になったらなったで、小学校に入ったら入ったで、思春期になったらなったで、常に親は苦労をさせられ、心労がたえない。 どのママもいうんじゃないかなぁー「赤ちゃんの時が懐かしい」って、我が家なんて「こうやってみると、赤ちゃんの時が一番楽だったね」って言っています。 当時は四苦八苦していた私達なのに(笑) ただ、その時その時は、初産かしら??スレ主さんにとっては全てが「初めて」だから、いつも大変だと思いますよ。 誰だって、最初から、母親じゃない。子供に育てられて、気付いたら母親らしくなった?そんなママばかり、ママにとって今は、ママ1歳4ヶ月です。だから、お子さんが3歳になれば、ママも3歳。だからお互い初めての1年間をまた過ごす、だから大変。 いつも大変。気付けば、あの時が・・・それだけ。 大変と思うより、未知なる時間が待っている期待をしたほうがいいと思います。 いつが楽だったなぁーは、通り過ぎて、その時が、以前に比べて数十倍もつらい子育てになって初めてそう思うんです。 誕生日からとか、4歳近くからとか、そういうものさしで計るようなことを考えているようでは、まだまだ教科書どおりの育児をされているように感じます。 いつからではなないです。 どのママも振り返れば、1歳の時、赤ちゃんの時に比べればであって、この日からはない。 ものさしで計るような感覚は育児では捨てた方が楽ですよ。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.7

何をどう頑張って、お子さんを導いてきましたか? 正直、子育てが楽になったのは・・・・ 大学を出て就職をしてからでしょうかね? 逆に成長と共に負担は増していくばかりでしたよ。 経済的な負担は重くなるばかりだし・・・ 子どものサポートで出ごとは増えるし・・・ 日本中を駆けずり回った感じです。 もちろん、個人的な趣味とか、楽しみとか、ほとんど出来ませんでした。 でも、幸せです。 子どもを育てる幸せって、大変さと比例してます。 親がちゃんと物事の原理原則に従い一生懸命接していけば、 子どもは伸びます。 そうすれば、いろんな負担も増えますよね。 ただし、違う意味での負担は、不幸ですよ・・・ 乳児期に接し方を間違うと、強烈なイヤイヤ期がきます。 そこで「そのうちおさまる・・・みんな通る道・・・」と勘違いし ちゃんと対処しないと、魔の2歳期を迎えます。 そこでもまた同じような考えで接すると・・・ 辛抱できない、頑張れない、感謝できない子どもに育ち、 やさぐれた思春期を迎えるか、チャレンジとは無縁の子になるか・・・ そうして育った人たちが「就職難」の煽りを受け、 就いた仕事もすぐにやめ転々とし・・・ 最悪フリーターやニートに納まるのですよ。 今が大事です。 しっかりと接していってください。 育成の基本は「従う」ことです。 親の言うことに「ハイ!」といって従えることが第一歩です。 そのためには、親は子どもを絶対的な安心感と信頼感で包まなければいけません。 親としての資質を高める努力をして、 お子様を幸せな人生へと導いてください。

回答No.5

子育てお疲れ様です。 毎日、夜泣きとぐずりで大変だとお察しします。 我が家の場合、子供が3人いますけど、まあ慌ただしく育てました。 3歳になると「楽になる」というよりも、「楽しくなる」というのが実感です。 まず、お喋りをしますし、トコトコ走り回ります。好き嫌いがはっきりし、自分の要求など意思表示をはじめますね。 今、質問者様の目の前にいらっしゃるお子様が「ママ、どうして蝶々はひろひろ飛ぶのかなー」って尋ね始めるんですよ。可愛いいじゃないですか。親子の会話がたどたどしくも始まるのです。 育児を大変だーと思うのと、おっぱい吸ってくれるのは今のうちだけなんだなあって思いながら授乳するのとでは随分違う気がします。 子供が3歳になったとき、私が感じたのは3歳までは親の言うなり。ほっぺにチューしてもニコニコ、キャッキャ笑っていた子が自己主張を始め出す。それまでの赤ちゃんとしての可愛らしさが徐々になくなり、幼児としての可愛らしさが生まれます。 何歳までの辛抱だという気持ちよりも、今の幸せな時間を大事にして育児を楽しむ気持ちを持ってください。

  • oldrookie
  • ベストアンサー率25% (25/100)
回答No.4

4歳7ヶ月の男の子をもつ父ちゃんです。 うちのコの場合ですが、 歩き始め(12ヶ月頃)から、 ある程度の言葉を理解できるようになるまで(2歳半頃)が 一番大変だったと記憶しています。 親の言うことが理解できるようになると 「これはしちゃダメよ」とか「お手伝いして欲しいなぁ」など 子供を言葉で操縦できるようになります。 その頃にはトイレも一人でできるでしょうし、 離乳食も終わっていることでしょう。 (予断ですが経済的な話をしますと、 ミルクもオムツも要らなくなったこの頃から 幼稚園に入るまでが一番ラクでした) 私の妻も以前は育児で悩み、 軽いノイローゼのような症状がでたことがありましたが、 今ではあの頃を懐かしんでいます。 子供はいつの時期もその時にしか無い可愛さがあります。 その代わりにその時々の憎たらしさもあります。 ですが、それも時が経てば可愛かったと思えるようになります。 あなたも子供の成長を楽しみながら慌てずに頑張ってくださいね。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

魔の2歳児、悪魔の3歳児と申します。 知恵がついて、様々なことができるようになる半面、 何もわかっていないのに、なんでもしたがるようになり、 言うことを素直に聞かなかったり、 逆のことをしてしまったりするのも その頃の特徴です。 ただ、物理的にはどんどん楽になっていっているはずです。 産まれてすぐは24時間、授乳だなんだと 息つく暇もなかったはずです。 はいはいできるようになると、勝手に動き回らないか 神経をつかわないといけないし、 歩けるようになると、外で1人で勝手にどこかに行きたがったり、 さらに神経を使うようになります。 本当に気楽になるのは幼稚園などに行き始める頃です。 物理的に親子が遮断されるというのもありますが、 他の子供のやることに触発されて、あれもこれも 自分でやってみようと言う気持ちが産まれてきます。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

大変です。 が、例えば、 首が据わると→抱っこするのがちょっと楽! 歩くようになれば→始終抱っこしていなくていいので楽! 言葉を話せば!→意思の疎通が出来るので楽! ですが、発達に応じて、目が離せなくなったり 汚す服が多くなったり、離乳食を作らないといけなかったり 3歳ごろなら、イヤイヤ!もあるしで まあ、良く言えば、それぞれに嬉しい悲鳴があります。 私の感じでは、個人差はありますが 娘の方がしっかりしているし、発達も早く育てやすいですねえ。 息子は、トイレにも気付かず遊んでいるような感じだし 動けば母親は痛いし・・でした。 楽になったと考えるようになったのは、 離乳食が普通食になったとき(単純に取り分けで済む) 歩くのが上手になる(転ばない)(目が離せるので気が休まる) →カルガモ歩きが出来る(遊びに行った先で迷子にならない) 昼間のオムツが外れたとき(荷物が劇的に減る)これが3歳から4歳ぐらい といったところでしょうかねえ?

noname#143988
noname#143988
回答No.1

コレは過ぎてみればだんだん楽になって行くだけで、現在進行形の真っ只中にいれば、 常に「大変」です。 終わってしまえば楽しい思い出。 三歳までが一番可愛い時期です。 「三歳までに一生分の親孝行をする」と云うのも本当です。

関連するQ&A