• ベストアンサー

大学からプログラミング

今までプログラミングなどしてきませんが 最近になって大学の情報学部というところが気になってきました。 そこでですが 今までプログラミングなどやっていなかったものが大学で通用するでしょうか。 それと卒業後の就職に通用する力はつくのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

大学は専門学校ではアリませんから、プログラミングの実務能力が 問われることはありません。むしろ「どう考えるか」を学ぶ場所 ですから、プログラムの実務能力は邪魔になることがあります。 卒業後も、大学からの就職の場合、特段プログラミング能力を期待 して採用することは(少なくともうちの会社では)ありません。 むしろ「問題解決能力」の方が重要で、大学でもそっちを中心に 学んだほうが良いです。 即戦力プログラマーをお考えなら、専門学校の方が正解ですよ。

その他の回答 (4)

  • DeluxeMtk
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.5

現在情報系の学科で学んでいるものです。 周囲を見ても情報系の学科であっても、入学前にプログラミングのスキルを持っている人は相当稀だと思います。私の学科では、タイピングの練習、WordやExcelの使い方から始まりました。本当に親切な先生は電源を入れるところから始めていたりしました(ちょっと極端な例ですが笑)それでも、入学から3年経った今では授業や課題・研究室で日々何十行何百行とプログラムを打つ日々です。 情報系の学科で必要なものはプログラミングの経験よりも、プログラミングやコンピュータに対する"興味"・"好奇心"だと思います。あまり進学先について調べたり考えたりせずに入ったと思われる友人の数人は 「こんなパソコンばっかりやる大学生活のつもりじゃなかったのに!」 と、苦しみながらコンピュータに向かう人もいます。情報系の勉強に興味がある!その心さえあれば十分通用するとおもいますよ^^ ただ、情報系の土台として数学の授業が多いので、受験科目にかかわらず数学だけはちゃんとやってきたほうがいいと思います! 学部で卒業する人に関しては、他の人も言われている通りプログラミングスキルなどでの就職への即戦力は期待されません。むしろ社会人としてのコミュニケーション能力などの適性などを見られると思います。部活動や勉学を通して自分自身の人間性を磨けば、就職に通用する力はおのずと付いてくると思います。 頑張ってくださいね!^^

noname#149362
noname#149362
回答No.4

大学の情報関係の教員です。 入学前にプログラミングの経験がある学生はあまり多くありません。大学のプログラミングの授業は、未経験者を想定して組み立てられています。 就職に通用するかどうかは、大学で学ぶ内容によります。ただ「プログラミングができる」だけでは、就職の際にあまり役立たないです。上流工程と呼ばれるような、お客さんが求めるものを具体化して提案できるような能力を身につけられればよいのですが、残念ながら大学の課程でそこまでちゃんと教えることは難しい状況です。そのため、大学の成績増進よりも他人とのコミュニケーション能力を鍛えることに力を入れる方がよいかも知れません。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.3

プログラミング言語なんて簡単です。しかも1つ覚えればプログラムを書く思考が身につきますので、他の言語もちょっとしたルールを覚えるだけですので直ぐにできるようになりますので大学に入ってから勉強すれば十分です。英語とか外国語覚えるよりはるかに簡単です。大学でしっかり勉強すれば十分就職後役に立つ知識は身につくと思います。 ただ数学の知識がないとプログラムできないことがありますので、数学に強くなった方が良いです。そういう基礎学力があれば十分就職に通用する力は身につきます。

回答No.2

大学でのプログラミングは、教科書をみながら、教授に教えてもらいながら進めていくので、何も問題はありません。 就職後に通用するかですが、端的に申しますと、通用はしないことの方が多いと思われます。言語にもよりますしね!! しかし、新卒の方の就職にプログラミング能力を問うことはなく 必要はないと思います。 プログラミング能力ではなく、プログラミングをする課程などに必要になる「論理的に物事を考える力」を重視することが多いと思います。

関連するQ&A