- ベストアンサー
古代日本人が漢字を読むとき
昔の日本人が漢字に対しえてどんな風に発音していましたか。 鼻音と、入声に質問があります。 1)2chで、鼻音のウ、イに「”」を付けるとありますが、 そういうと、読むとき、鋼カウ”は、kangと発音するのでしたか。 2)真侍魂ってゲームで、「二本日」を言うとき、 「日」は、/niet/ (tは破裂しない)との発音ですが、 それだと、昔の人は、ふつう、ソウ発音していたということですか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「鋼」は『韻鏡』内転第31開の去声宕韻の牙音(全)清1等の字ですので、中国中古音は [kang] と推定されます。この ng 音は、長安では鼻母音にして、[u~] のように発音していたようで、これが日本にも伝わったようです。平安末期には「鋼」の字の読みが仮名で「カウ」と書かれるようになりますので発音も kau になっていたと思われます。奈良時代・平安時代に中国語(漢籍・仏典)を音読するときには[kang/kau~] と発音していたでしょうが、「草のかう(香=中国音hiang 日本ではkau~)」のように日本語になってしまった語(外来語)まで [kang/kau~] と発音していたかどうかは疑問です。 「日」は仏典では [nit] 漢籍では [dzit] で、音読の場合は子音が後続するので、t を破裂させる暇はないと思われますが、語末や単独で発音した場合には、破裂させ、その場合直前の母音の i を発音した後で、口が i の形をしているため i のような響きになります。日本語としての発音の場合は [niti][dziti/(dzitu)] のように母音を添えたかもしれません。鎌倉時代になると、語末及び有声子音の直前では [niti][dzitu] のようになります。
その他の回答 (2)
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
instemastさん、申し訳ないです。 発音に関する、まじめな質問だったのですね。 私は2chやゲームに関する質問だと勘違いし、 的外れの回答をしてしまいました。 ごめんなさい。許してください。 kzsIVさん、御見それしました。
お礼
いいえ、かまいませんが。
- kentaulus
- ベストアンサー率60% (1064/1746)
古代人って、いつの頃の話ですか? 土器時代? 石器時代? 無石器時代? そもそも、古代人に合って対話した人がいるの? 2chで書いていることなんて、ただの想像でしょう? そんなものを100%信用しているのですか? 真侍魂って・・・ゲームの話の中でしょう。 ゲームの作者に質問してください。 どんな文献を参考にしましたか? って。 大学で古代日本語を研究している学者だって、 実際に古代人と対話した人なんて一人もいないでしょう?
お礼
詳しいですね。大変勉強になりました。 要するに、外国語と外来語とは違った扱いですね。 誠にありがとうございました。