- ベストアンサー
一周忌の塔婆が多過ぎる場合
お世話になります。 都営霊園で父の一周忌を予定しています。 忌明け法要の際、列席者から塔婆料を頂き、建てたら十本位あり、 あまり塔婆立てに余裕が無くてぎりぎりでした。 今回また十本建つとなると入らないので、兄は「親戚でまとめて本数を減らそう」 と言うのですが、前回一人一本して頂いたものをまとめるというのは失礼に当たらないか、 又は生計を共にしている親子なら親の名前でまとめてよいのか、一般的には どのようにされているのかを教えて下さい。 ストレートにそれぞれに訊けばいいんですが、お互い忙しく、連絡を取り合うのが難しいのです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
卒塔婆の数は前回(四十九日法要?)と同じなのでしたら書かれている様にギリギリ入るのでは? 霊園には古い卒塔婆の置き場所がある筈ですので少し早めに行って先に古い卒塔婆を抜いて置き場に置いておきましょう。 そうすれば同時に刺したり抜いたりする事も無くスムーズに事が進むと思いますよ。 天気に恵まれると良いですね!
その他の回答 (2)
- 032450
- ベストアンサー率39% (70/178)
No2補足です! 卒塔婆を出すのは1世帯代表者の名前で1本で良いと思いますよ。 又古い卒塔婆置き場が見当たらなければ事務所で訊ねてみて下さい。霊園に依って違うかも知れませんから・・。
お礼
補足ありがとうございます。 やはり代表でいいのですね。そうすることにしました。 卒塔婆は業者さんが新旧入れ替えてくれるとのことでしたので、 今回は持って歩かないで済みそうですが、何かあれば霊園の 事務所に聞けばいいんですね。そう思うと安心です。 大変参考になりました。ありがとうございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
前の分を処分したうえで新しいものを備えます。入りきらない場合は紐等で結びます。
お礼
ご返答ありがとうございます。 過去の記憶では、お墓に複数回の卒塔婆がずっと残ってあったので、 すぐに処分しないものとの思い込みがありました。 入りきらない場合は古いのを処分して良いんですね。 それに確かにぴっちり紐で結べば相当入りそうです。
補足
前後して申し訳ありません。もう一つ、当初からの疑問なんですが。 塔婆が入りきるとしても、一家から親、兄弟それぞれ一人一本ずつたてる というのは、そこまでしなくてもいいような気がしています。 「○○家一同」とするのは、一般的ではないのでしょうか? このご時勢ですし、数千円と言っても列席者の負担を少しでも減らせたら、 などと、ふと思ったものですから。。。 でも生計は別で独立した世帯なら、やはり一人一本ですか? もしよろしければお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 古い卒塔婆置き場があるのですね。知りませんでした。 今回の疑問で、卒塔婆の意味や由来を調べて勉強になりましたが、 親戚付き合いも世代交代が進み、少しずつ変化していく中、こうして 実際のちょっとした疑問に答えて頂けて、助かります。 >天気に恵まれると良いですね! ありがとうございます!^^