• ベストアンサー

「所産的自然」 は人間を指しますか?

質問は議論ではなくて、ただ確認したいだけなのですが、産出的自然は神で→世界を産出しているわけで→それが「所産的自然」と呼ばれる→その枠の中には「人間」も含まれていますよね? 能産的自然は、産出的自然の「行動」が「能産的自然」と呼ばれているわけですか? 知っている方がいましたら、教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「所産的自然」に人間も含まれるかという問いに関しては、その通りですが、後半、ちょっと用語に混乱が見られます。 「所産的自然」と対比されるのは「能産的自然」です。このふたつが対概念であることをまず頭に入れておいてください。 スピノザは質問者さんが書いておられる“産出的自然”という言葉は使いません、というか、まああの人はラテン語で書いたわけだから、日本語の定訳ではありません、と言った方が正確ですね。もしかしたら"natura naturans" をそう訳したものがあるのかもしれませんが、おそらくこれは「能産的自然」ということだと思います。 これは日本語訳より英訳の方が頭に入りやすいんです。 「能産的自然」は原語で"natura naturans"、これを英語にすると"nature naturing" になります。 「所産的自然」は原語で"natura naturata"、これを英語にすると"nature natured"。 "nature" には動詞はないですから、"create" を当てはめて考えてみるといい。"nature creating" と、"nature created" のちがいです。 ちょっとやっかいなのが"nature" という語。 この「自然」という言葉に引きずられないで。これは“大草原の小さな家”を取り巻いているところのようなイメージの「自然」を指すのではありません。 日本語では昔この言葉を「じねん」と読んでいたのだけれど、いまでも「じねんじょ」というのがあるでしょう? あれは山なんかに「自然に」生えている山芋なんですね。いまはそんなふうに「自然に」という言葉にかろうじてそのニュアンスが残っていますが、人間が手をくわえていないもとのままの姿、おのずからなる本来の姿、という意味があります。 スピノザに特徴的なことは、この "natura" と神は同じものなんです。 スピノザは一般的に「汎神論」と言われますね。スピノザにとって、神は超越的な存在ではない。唯一の神が自然として存在しているというのです。 そういうふうに考えていくと、"natura naturata"、すなわち "nature created" 「所産的自然」というのは、神によって生じる、無限にさまざまな様態(ありよう)のことというふうにまとめることができます。もちろん、人間も様態、自然という全体の部分なのです。 では "natura naturans" 、あるいは"nature creating" 、「能産的自然」とはいったい何か。簡単に言ってしまえば、「所産的自然」を生じさせたもの、ということになります。じゃあそれは神のことじゃないか。そうなんです。 ただ、神と神によって生じたもののの関係、原因となるものと、結果となるもののことをいうとき、「能産的自然」-「所産的自然」という言葉を使います。 言葉を換えればスピノザにとって神とは ・唯一の実体であり ・内部に無限に多くの様態を含むものであり ・それ自身の本性の必然性によって活動する自由原因である と言えます。 この三番目の神のことをいうとき、「能産的自然」という言葉を使います。 ちょっと荒っぽい説明なんですが、おおざっぱな見取り図として理解してください。

lemonctiy
質問者

お礼

なるほど。ラテン語を日本語訳(英語訳)したのとでは意味と言うか、ニュアンスと言うか、それが違うのですね。能産的自然が「行動」と呼ぶのにもニュアンスが違うと言うか、そういうことですね。「原因」、「起こりうること」、と呼んだほうが通っている、ということでしょうか。上手く言えないのですが、内容が理解できたような気がします。ありがとうございました!

関連するQ&A