- ベストアンサー
「自分的には~」と「らぬき」言葉は正当な日本語ですか?
「自分的には~」という若者が増えていますよね。「自分としては』、「自分の意見では」ということを言いたいのだろうと思うのですがそれは国語研究所などで認められているきちっとした日本語なのでしょうか?正直言って、とても耳障りなんですが、海外では若い日本語の教師も使っているようです。 それで思い出したのですが、「らぬき」というものがありますよね。『食べられる』を「食べれる」という、この「らぬき」言葉も正当な日本語なんでしょうか?海外の日本語の教科書にはこの『ら抜き』が紹介されています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
言葉は変化していくものなので(例えば「あたらしい」は元々「あらたしい」であった、等)、「正当な」というのは少し難しいと思います。 ただ、今の時点で正しい日本語かと聞かれたら、そうではないと思います。 私もそのような言葉遣いは不快ですし、仮にニュースキャスターや新聞記者などの「日本語を扱う職業の人」がそんな使い方をしようものなら、その会社の質を疑います。 もう何十年かしたら「食べれない」が正しい日本語となるのかもしれなですが、日本語はせっかくこんなに美しいのですから、崩れないでいて欲しいものですね。 回答になってなくてすみません。
その他の回答 (2)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
言葉の正否とは、ある組織の中で表現を統一するために、狭く定めた基準に照らして評価するものであって、一般人の場合は、その表現を使う人がかなりの多数になり、使わない人も含めて大部分の人に理解されるようになれば、市民権を得たものとされます。ただし、上品な人は、一般に軽率に流行語を使わないものであり、言葉は、その人の品格を表します。 私個人としては、「自分的には」や「見れる」という人を心の中で軽蔑しております。私が教師や書物の監修者であれば、赤字を入れるでしょうが、上記の理由により、使っている人に向かって「お前の日本語は正しくない」とは言いません。 日本語の教科書には、それが正しいからではなく、日本で生活するときに理解できないと困るから載せてあるのでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。またまた共感してくださる方がいらっしゃって、うれしいです。私がそういうことに関して繊細(?)すぎるのかと思っていましたが、そうでもないようですね。日本語の教師が「わたし的には~」なんていっているのをきくと、「世も末!」と耳ををふさぎたくなってしまうのです。(ちなみに、その教師は30代前半、私は40代です) 確かに言語は変化するものなんですが、明治、昭和初期の日本人はなんと立派な日本語を書いていたんだろう、、、と痛感する今日この頃です。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
やはり「正当な日本語」の基準を与えないと無意味でしょう. 特に「らぬき」言葉については ・確か「方言」として普通に用いる地域が存在する ・五段動詞に由来する可能動詞と対応させるとこちらの方が論理的に整合性がとれる (という説明を見た記憶がある: 海外の教科書で紹介されているとすれば, この理由が大きいと思われる) などの点からデリケートな問題を孕んでいると思います.
お礼
五段動詞に由来する可能動詞と対応させるとこちらの方が論理的に整合性がとれる (という説明を見た記憶がある: 海外の教科書で紹介されているとすれば, この理由が大きいと思われる) なるほど。鋭いご指摘ありがとうございます。あとで分析してみます。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 共感してくださる方がいらっしゃって、嬉しいです。