• ベストアンサー

幼児に週一で米英語クラスってありますか?

2歳半頃から3年くらい米国に行っていた姪が戻ってきました。 短い間とはいえ、High School Musical2の歌を耳で聞いて歌える くらい英語が聞き取れ、発音の音もいい感じです。 私などは字幕を見て、やっと歌える根っからの日本人ですから、 RとL、BとVの違いが判りそうな姪っ子がもったいなく思います。 こちらでは日本の幼稚園に入れる予定のようです。 私に照らし合わせると、小学生くらいの時に夏休みに岐阜行って、 その時だけ岐阜弁に染まってたけれど、今では発音もできません。 そこで、毎日行くようなインターナショナルスクールではなくて、 出来れば米国英語のネイティブの子が集まるような、 帰国子女の通う週1回の学校があれば、教えてください。 立ち寄れる身内がいたりするので、 神奈川の横須賀近辺か、東京の日本橋近辺か、日野市近辺希望です。 もしくは、幼児向けにこんな週一のクラスあるよという紹介でも良いです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この文面を見ますと、30数年前の自分の姿にタイムスリップします。自分は三歳のとき、一年ほどイギリスにいました。当時の景色などは鮮明に覚えています。日本に帰国してから、英語と日本語がごちゃごちゃになり、どちらも話せなくなりました。最終的には、父親がラジカセを使って日本語に一本化しました。 ここで大切なのは、姪っ子さんがどちらの言葉を使いたがっているかです。ただ単に今の英語を維持しようという考えは、非常に危険なことです。本人の思惑と裏腹に周りが勝手に動くもの程、ストレスの感じるものはありません。これは自分自身が身をもって体験しております。「小学校から英語教育を」と文部科学省が躍起になっていますが、大半の子供たちが英語嫌いになっています。それは母国語がきちんと整理していない段階で、ぜんぜん違う言葉がくるので余計に混乱するのです。まずは、姪っ子さんの意思を最大限尊重してください。 「三つ子の魂百まで」 心配しなくても、本人がその気になれば、すぐに英語は取り戻せます。現に自分もそうやって取り戻しましたので。今では英語のない生活などありえない状態にあります。是非、ここは慎重に行ってください。ご自身がお考えになっている程、単純な問題ではないのです。よろしくお願い致します。

jittan
質問者

お礼

私の父(姪にとっての祖父)が、 「折角覚えたのに、帰国子女が行くような週1のスクールはないのか?」 と言っていた事から、こちらに質問してみました。 回答者さまが体験されている事ですので、言葉に重みがありますね。 母国語を持つ重要性がよく判ります。 これを踏まえて、父と兄弟に話してみたいと思います。 私と話す時の姪は日本語で接してくれますので、 私としては、日本語を母国語にした方が良いような気がします。 貴重な体験談ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

幼児でなく小学生向けで、東京の千駄ヶ谷でしたら知っているのですが・・・・ 津田塾大学オープンキャンパス 津田塾会というスクールだったときに大人向けコースに通ったことがありました。 その時代に受講前のカウンセリングを受けた際、子供向けコースは親御さんが先走ることがあるので、そういうときは抑えるが、大人で自分で受講に来る人にはどんどんおやりなさい、と勧めます、と言っていました。 今の経営陣や指導者がもしその方針を引き継いでいるなら、ですが、 子供に変な無理はさせない方針だと思います。

参考URL:
http://osc.tsuda.ac.jp/
jittan
質問者

お礼

>子供向けコースは親御さんが先走ることがあるので !そういえば、私の妹を思い出しました。 私や兄弟も一度、上野毛のSt.Maryのスプリングスクールに通わされました。 小学生だった妹は腹痛と発熱で、1、2日しか登校出来ませんでした。 私は中1くらいで、歌の時間と室内プールが楽しかったので1週間くらい通えたんだと思います。 生徒はほぼ日本人なので、休み時間の会話は日本語で話していましたから、 本当に何の意味があったのか不明です。(汗) こんなのにまで行かせてくれた親でしたが、私は中学の文法で ついていけなくなったので、苦手意識が今だ残ってます。 。。。英語に免疫がない子は、様子をみないと難しいですね。 姪っ子は、先生の言ってる事も同級生とも会話出来るので、 初対面ではシャイなだけで、妹のような拒否反応はないでしょうけど、 色々なケースを考えると。。。難しいですね。 知っているスクールの紹介ありがとうございました。 上記の一言で私の忘れていた記憶まで思い起こされました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今どきは会話学校にジュニアクラスやキッズクラスもあるので 探せば幾らでもあるともいえるのですが・・・(ECCとか)。 ただ、日本人が講師資格だけ取って自宅でやっているのよりも、 学校の方でネイティブの講師がやっているクラスに言った方が 正しい発音をキープするという点では良いでしょう。 米軍の横須賀基地や横田基地などは駐屯隊員の奥さんが週末に 基地外の地元の子供を集めて小規模会話学校をやっているのって けっこうあるんですよね。この辺を探してみると良いかも しれません。サイトを持っている人もいるし、近所の電柱とかに 張り紙広告みたいにしている人もいるし、後は基地の広報に 問い合わせると教えてくれたりします。

jittan
質問者

お礼

>探せば幾らでもあるともいえるのですが・・・(ECCとか)。 そうですね。(汗) でも、個人で探すより何か携わってたりする人の意見も 聞きたいと思いまして投稿しました。 例えば、大人なんですが、ノバに昔通っていた人は、 先生の質がバラバラで、この先生の時は判りやすいけれど、 この先生だと発音が聞き取りにくい、というような事を聞きました。 折角、米国に行って現地のプレスクールに3年行っていたのだから、 米英語の流れるような音の発音を続けて貰いたいなと思いました。 ただ、基地に問い合わせる事は考えもつきませんでした。 やっぱり、軍なので、なんだか仕事外のような。。。 アドバイス、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • churrasco
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.2

米国英語にこだわる事は無いと思いますが・・・ どうせ子供に英語の環境を与えるのであれば、英語圏は勿論(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド等)だけでは無く他の国の訛りのある英語にも触れさせた方が良いと思いますが? おそらく米国英語の発音を無くさせたくないとゆう事だと思いますが、折角英語を話せるのであれば小さいうちからもっと視野を広げさせてあげるのも良いと思います。 これからは国際人を育てていこうとしている日本には必要な事だと思います。 それでも米国英語が良いのであれば一つ吉祥寺ですがブリティッシュ英語専門の英会話学校を知っています。 http://www.atriumconnex.com/ 一番良いのはインターネットでペンパルや友達を募集してるサイトがあるのでそこでイギリス出身で東京在住の方の募集をかけて友達になったりするのが良いと思います。 横須賀ならアメリカ英語には打って付けの場所なんですけどね・・・ 折角身に付いた英語、無駄にならない様にさせてあげてください♪ 検討を祈ります!

jittan
質問者

お礼

私の事ですが、かなり前にニュージーランドで切手を10枚買おうとした時、 テンが通じなくて、ティンだったのは自分の中でショックでした。 学校のLL教室で聞いた発音ではテンなのに~と心の中ではグルグルでした。(苦笑) まぁ、日本語だって東京弁と大阪弁と九州弁等々ありますから、 違っても当たり前なんですけど、「英語=未知の言葉」で 気付かないんですよね。(苦笑) ですから、姪の滞在していた米国英語で通した方が良いかな?と 個人的に思った次第です。 ペンパル募集で友達になるというのも良い手ですね。 思いつきませんでした。生きた英語を学べますからね。 >横須賀ならアメリカ英語には打って付けの場所なんですけどね・・・ ですよね。(苦笑) 滞在出来る身内のひとつの場所が横須賀に近かったから、 私の父(姪の祖父)が”週1のスクール”ってないか?と聞いてきたんです。 先に回答して頂いた方のアドバイスもあり、 恐らく母国語である日本語も安定していない状態で、 英語を入れていく危険性もありますが、父や兄弟と話してみます。 どうもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A