- 締切済み
効率的な英語の覚え方
効率的な英語の覚え方を教えて下さい!!ボクはいま、とりあえずノートに本に書いてある単語を書き、その下にその単語を使った文章を書いて、それをしゃべり、ネイティブスピーカーの人(CD)の発音を聞いたりしています。これじゃ効率的じゃないですか?もし効率的じゃないんだったら、直した方がいい点も買いてくれたら嬉しいです♪ちなみに、「楽に英語が覚えられる!」「英語ってこんなに簡単だったんだ!!」見たいなのがありますが、僕的には、そんなものには頼らず、地道に頑張っていきたいと思います。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakuraikei
- ベストアンサー率100% (2/2)
英語でも覚えるには掛け算九九のように音で覚えるのが最も効果的です。 しかし、英語を覚える場合には発音を発音記号(音素)が並んだ音ではなく、お経のように連続的に変化する音のストリームで覚えるのと覚え易くなります。 連続的に変化させる音の方が発音がし易いので覚え易くなります。 音のストリーム・ベースの発音に慣れると発音がネイティブのようになり、リスニングも楽になります。ネイティブが会話で話している発音が音のストリーム・ベースです。 そして覚える実際に使える単位の文章やフレーズで覚える方が効果的です。言葉は使わなければ忘れる傾向にありますので、自分が良く使う表現、覚え易い表現から覚える方が賢明です。 良く使われる、短い文章から段々と長い文章を覚えます。その際には反復の発音練習をするつもりだと効果的です。それは繰り返し練習で発音が維持リハーサルや精緻化リハーサルによりどんどん良くなり、繰り返しの練習のモチベーションが維持でき、記憶も促進するからです。 そして音のストリームで覚えるとプライマリ効果が促進されます。プライマリ効果とは呼び水効果とも呼ばれるもので、類似した音や関係のある事は覚え易くなります。 このプライマリ効果を使えば記憶された英語により次の英語を記憶を呼び起こし、記憶がどんどん楽に事になります。
- sabidome80
- ベストアンサー率66% (2/3)
俺の知った人に、 毎日、好きな洋楽を聴いて、某大学の英語の教授になった人がいる。 毎日、好きなNHKラジオの英会話を聞いて、某英語学校の英語の講師になった人がいる。 ks77さんも地道にがんばっていけば英語の達人になれるよ。続ける事が 大事だから。 というわけで、人それぞれです。 ちなみに最近は、英語の漫画版が人気だとか。 海外旅行の一人旅もいいと思いますよ、何度も失敗をするから覚えられる。 要するに、英語を覚える→英語を楽しむ に変わった時がいい。 自然に体に入ってくるのでしょうからね。 下に貼ってあるリンクはおすすめの リトル・チャロと漫画の英語版です。 では、体を壊さないように、頑張ってください。
こんにちは。昨日というか今日のテレビの深夜番組を見ていたら、スピードラーニングの通販番組をやっていましたが、いかにも眉唾って感じでしたね。ゴルフの石川遼選手も愛用しているそうですが、あんなんでゴルフの会話ができるのか不思議に思いました。また、英語→日本語 という流れで、どうやったら日本語で考える癖から脱却出来るのか 腑に落ちませんでしたね。 さて、ks77さんの方法はごく一般的な方法です。ただ、でもそれだけじゃ英語力はつきません。気楽に英語のアニメや洋画を観たり、生活の中に取り入れて楽しむという工夫をしないと、教材の限られた英語の知識しか得られませんし、退屈で長続きもしません。
>ちなみに、「楽に英語が覚えられる!」「英語ってこんなに簡単だったんだ!!」見たいなのがありますが、僕的には、そんなものには頼らず、地道に頑張っていきたいと思います。 私にとっては「効率的な英語の覚え方」を求めるということが、 正に「楽に覚えられる」を求めているような気がするのですよ。楽に簡単に、無駄なくスムーズに。 ks77さんが、というのでなく、よくそういう質問があるので。 語学って、ある程度は非効率的なものである気がします。 無駄が無駄でなかったりもしますし。 英検を受けるなら英検の参考書を使う 大学受験の勉強なら大学受験用のテキストを使う 海外旅行するなら旅行会話集や旅行で使う語彙を、 とかいう「効率」はありますけど。 海外旅行するのに大学受験用の勉強をしても、非効率的で遠回りですから・・・・ 効率的(efficient)でなくて、効果的(effective)を求めているのでしょうか。
- shamrock13
- ベストアンサー率32% (15/46)
「効率的な英語の覚え方」のタイトルから見て「学習=作業」の構図が見えてきます。これはks77 さんに限らず、多くの方々が同じように捉えています。少し気になるのが、勉強方法だけが一人歩きしているのではないか、ということです。「この国の文化」といってしまえばそれまでですが。 ひとつ質問があります。話し相手はあなたの英語を否定していますか?答えは"No." です。彼らが求めているのは、あなたの英語ではなく、あなたというパーソナリティなのです。がんばる意気込みは評価しますが、現場のニーズは何か、これもおさえて頂きたいのです。それともうひとつ、英語を使う人はネイティブとは限りません。その場をなんとか切れ抜けたい。そういう状況になると、英語がうまいヘタなど言ってられないのが現状です。 今取り組んでいる勉強方法にちょっとした工夫をひとつ。itunes などのPodcast に気になる単語を入れて検索。そうすると、それにまつわるエピソードが聞けます。最初はわかりづらいかと思いますが、慣れてくるとすぐにわかってきます。そして、日本人も外国人も考えていることはそんなに変わらない、ということに気がつきます。検索する際は、ご自身の最も関心の高い単語を入れてみてください。同じ勉強でも、好奇心という付加価値が加わるので、非常に集中して取り組めます。 それでは、Communication のSimulation を展開してください。
- escondido
- ベストアンサー率33% (1/3)
文法の勉強はしていますか? 発音もいきなりネイティブの発音を真似して英文を読むのではなく、母音、子音を一つずつ練習しましょう。これが本当に大切なステップです。ある程度できるようになったら、単語ひとつずつの発音練習に移り、英文へ。 ”英語が簡単に覚えられる”類の教材は、一切信用しないこと。はっきり言わせてもらいますが、虚偽誇大です。 基本的な単語をまず身につけることですが、それなら英文法を勉強しながら覚えるべきです。そのほうがずっと効率がよい。英文法は絶対重要な要素。 世間の英会話重視のような流れに負けないでください。あれが間違っているのは、もう何年も英会話ブームが続いているのに、英語を話せるようになった人がほとんどいないのが、動かぬ証拠です。 ある程度英文法を身につけたら、簡単な子供向けの英語の本を読む。短いものでもよいので10冊も読めば、かなり英語の感覚が身についてきているのではないでしょうか。読むときは変に日本語に訳さず、意味が感じ取れるくらいで良い。このなんとなく意味がわかるような感覚は少なくとも数年以上付きまとうはず。 異論があるかと思うが、初心者の場合はそれでも十分。今は、とにかく大量に読むことが重要なのだから。 あとは読んだ本を音読したり、英語のニュースなどの発音やアクセントなどがどうなっているのか注意深く聴こう。 あと、英英辞書をなるべく使うようにしましょう。簡単な英語の本が読めるようなレベルに達したら、もう英和、和英辞書は一切使わないこと。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
すみません、この下の回答でNo1としたのは誤りで、No2でした。 申し訳ありません。
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
No1で答えた者です。 他の方々のお答えは正しいと思います。 読む・書く・聞く・話す。4種類の能力が問われるので、英語に限らず語学は大変です。インプットする=聞き流す。だと感じたので、最初のDVDの件を書きました。これは、耳に覚えさせる効果を期待しています。内容が分からなくても、何度も聞いているうちに、言葉自体を覚えてしまうのです。乳児が言葉を覚えるのと同じ手法なのです。そのうちに意味を知りたくなって調べると徐々に音は知っているが、意味が分からない単語が分かるようになってきます。 これが、聞き続ける効果です。 文章の中で単語は覚えたほうが、単体で覚えるより長い時間記憶できます。耳で覚えればより確実にイントネーションが覚えられます。 最初はストレスがたまりますが、いずれそれが原因で一気に氷解するときが来るはずです。受験があると難しいですが、使えるようになることを意識すると、ちまちました翻訳用の知識は邪魔なだけで、無用の長物になることがわかるはずです。英語を使っている人たちは文法なんていい加減なものです。でも、ちゃんと通じる会話をしています。日本人だけが文法に詳細な解説をつけて、理屈をこねています。(勿論英米人にもそういうことが好きな人が一杯いますが、全員ではないです)道具です。英語は。中身が必要であって、道具の正当性はあんまり重要じゃぁないというのが私の主張です。 信じるかどうかは、質問者さん次第ですけど。
効率的でないと思いますが、他の勉強や作業の時間に影響しないのなら、今されている方法を続けられるのでよいのではないでしょうか。ただ、かなり疑問におもっているのであれば、別のアプローチにチャレンジするのがよいかも知れません。 私は、資格、受験と縁のない英語独習者で、現在はks77さんと似た方法で勉強しています。 気になった単語については、時々、辞書の用例をまる写し、こんな用例があるのかなといってながめるだけで、覚えることはしていません。新書版の英語の本の余白に、その頁にある2,3の文を書くことがあります。非効率極まりないですが、英語のセンスは多少向上したと思っています。
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
覚える、と限定がつくと単語を覚えると発想しますが、私は語学は(日本語もそうですが)多読が必要ではないかと思っています。一冊の本を読む、それも詳細に単語の意味を調べつつというよりも多少斜め読み的に読む、というよりそれでなんとかかんとか内容をつかめる程度のものを読む。単語の意味は出来るだけ判読する。これで結構読解力がつき、単語の意味もあるていど推測出来るようになります。 日本語でも鴎外や漱石を読んでいれば知らず知らず難しい感じが頭に入ってくる、それと似ています。
- 1
- 2