• 締切済み

古代文明と河川について

なぜ大きな河川に古代文明が発祥したか教えてください。

みんなの回答

回答No.3

 思いつくことをいくつか、挙げてみます。  1. 農耕に、水源と水利がかかせない。農耕は一定の組織だった集団が不可欠である。  2. 水源と水利の利用と管理には多くの集団の組織化が必要である。  3. 水利と水運、産業は文化と情報の交流となる。  4. 治山治水は一体であり、大きな統治の権力が不可欠である。  5. 河水河川に面していては、孤立の存立と存続はできえない。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.2

氾濫灌漑でも治水灌漑でもいのですが、様は文明を作るためには効率的な穀物生産が必要なのです。各自が各自の食い扶持を作るで精一杯だと、文明は生まれません。余剰生産物ができて、税を払う余力が生まれてこそ、兵士という職業が生まれ、それを束ねる国家ができるのです。 国家というような集団ができてこそ文字の必要ができ文明が興るのです。そして灌漑できる耕作地がたくさんあるところとなると、大河川が作った平地だけです。平地は大河川が作るのです。そして大きな耕地で効率的な穀物生産をするには大量の水が必要で、大河川による灌漑が必要です。

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.1

まず、大河川であれば何でもいい訳ではありません。大体季節があって、ほぼ定期的な氾濫が必要だった様です。この「定期的な氾濫」によって、 1.肥沃な耕作地の発達が起き、大人口を養う都市の基盤が成立します。 2.氾濫によって失われた耕作地を復帰させる為に、測量技術が発達します。 3.定期的な氾濫を予測する為に、天文学が発達します。 4.大人口が集まり、各種技術が発達する事で王権などの「政治機構」が発生し、権力が伸長します。 という様な流れではないかと愚考します。

関連するQ&A