※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取立をしなければならない立場として教えてください)
賃貸不動産トラブルで疲弊するオーナーの相談
このQ&Aのポイント
私は親から相続した工場を賃貸していますが、滞納が続きトラブルが生じています。
約束通りに返済されず、強制執行を申し立てましたが、連帯保証人が定年退職しました。
相談する相手がいなくて困っています。どうすればいいのでしょうか。
私は、親の工場を、赤も黒も含めて相続し、現在はその工場を賃貸し、その賃料で当社の銀行返済や運営をしております。右も左もわかりませんでしたので、会計事務所さんや不動産会社さんにお知恵やお言葉をいただいてなんとか参りました。でも借りていただいている会社さんの方も大変のようで、滞納が続き、仕切り直しては、少しずつ返済の繰り返しになり、、昨年、先方さんが仕事がないので出ていきますとおっしゃいました。退去される時点で、敷金等と相殺しましても、まだ100万以上残っておりましたので、不動産会社さんのご指導をいただきながら、返済約束の旨を含めた公正証書は双方合意でつくっていただいて、契約解除の日をむかえましたが、その後、お約束通りには払っていただけず、裁判所に連帯保証人様の勤務先宛に強制執行を申立てしました。気が重いながら、順調に振込していただけてほっとしておりましたが、振込が止まったので勤務先に問い合わせると定年退職されたとのことで・・・、この後どうするべきなのかわからなくなってしまいました。勤務先の方が連絡ありませんでしたか?とおっしゃったので、迷いましたが、連帯保証人様にお電話したら、やはり・・かなり怒鳴られまして・・自分の習ってした行動が、一気にこわくなってしまい・・どうするべきが私の役目なのだろうと・・。なんだか不動産会社の方のご意見をもらうのも少し恐ろしく・・、他に相談出来る方もいずで、数日過ぎてしまいました。もし、ご意見いただける方がおられればどうぞお願い申し上げます。長々と書きまして申し訳ありません。
お礼
とてもご丁寧で有難いお言葉の数々、ありがとうございました。 読ませていただいた瞬間、この方は、私がどういう精神状態になっているかお判りなんだ・・・と感じて、目の奥、喉の奥があつくなりました。何がわからなくて、何が苦しいのか、自分ではわからなくなっておりますことも教えていただけました。 工場を引き継ぎ、お世話になっている方々のお顔を覚えながら、生活させていただけることに感謝をし、それが瞬間で誰かを追いつめるような立場になってしまっても、「役職に情を入れてはならない。それは時に横領になる」と教えていただいたので、これも私の仕事で、そして責任者なのだからと自分に言い聞かせて来ました。 裁判所という公のところで通していただいて、私はほっとしてしまっていたのですね・・。私は人に恨まれるようなこともしていたのだと・・、今更ながらまた恐怖を感じてしまい、自分の置き場がなく、生きていられる有り難さも忘れそうでした。 落ち着いて、一度、当事者であった会社の社長様に宛てに、連帯保証人様から取立にいただいた分と残額を書いたものを請求書としてお手紙してみます。 そしてその後の状態を、また会計事務所さんに相談致します。 私のまわりのどの方のお言葉より、本当にお力をいただきました。 深く感謝しております。 ありがとうございました。