• 締切済み

勉強の出来る子、出来ない子、何が違う?

小学生~中学生の義務教育期間で必ず生徒の学力って差が出ますよね? よく家庭環境と言う説もあって一理あるとは思います。ですがあくまでも一理あるという話で、放任主義や母子家庭の子供でも中学の成績が4~5ばかりという子もいれば両親が教師でスパルタンでも無いのに成績が2ばかりの子だったり・・・ イジメ1つを取ってもやられたら ・不登校になる子 ・やり返して問題になる子 ・やられ続けてもやり返さず卒業まで通学して強く生きてる子 いろいろいますよね?誰が教えたわけでもないのにどこで差ができるのでしょうか? また、人は変われるといいますが、誰が教えたわけでもない幼少時代から決定された差があるとしたら変わることなんで実際にできるのでしょうか? 皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.6

要するに何かしらの遺伝的(先天的)な要因で決まるってことを仰りたいのでしょうか? まあ、そういう面もあるかとは思いますが、やっぱり環境の方が影響は大きいと私は思います、これは単に家庭環境が似ている(裕福な家庭かどうかとか放任主義かどうかとか)だけでなく、幼児期~成長期の体験、兄弟の有無、小学校の友達、先生… などの様々な要因で決定されると思います 少なくとも先天的な要因がぼけるぐらいには影響があるかと あと、人の性格は変わらないかもしれませんが考え方は変わると思います 極端な話、小中の成績がよくてもダメ人間になっている奴もいればその逆もいます。それを単に“本質に差がある”とひとくくりにして論じるのは難しいのでは?

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.5

#1です。 「お礼」の投稿、ありがとうございました。 ご友人は「経済的には恵まれない」中でも強い「母と子の絆」に支えられて頑張っていらしたんでしょうね。すばらしいご努力と思います。 ところで、あなたご自身は「ある程度」裕福な家庭で「そこそこ」不自由なく、お優しいご両親に育てられ、「けっこう」拗ねてご成長なさったんでしょうか? と、申しますのも、「お礼」で引き合いに出されたご友人に対する「尊敬」が感じられるどころか「妬み」的感情を行間から感じました。 また、どの回答に対する「お礼」にも「ありがとう」等の文字が無く、どちらかと言えば「反論」とも取れる「お礼」の数々。 「意見交流」をお望みでしたら、一度こちらを閉め切って、カテゴリーを「アンケート」に切り替えて再度質問するべきではないでしょうか。

回答No.4

学力をつけるには、日々の勉強が必要です。しかし、この勉強は単調で 退屈なものです。特に十代の学生には辛いものでしょう。 ただ、勉強というのは手段であって、目的ではないのです。 学力というのが終点ではなくて、学力がパスポートとなり、高校、大学 へと進めるのです。そして、社会へ繋がるのです。 勉強の出来ない学生は、勉強をする意味や意義を理解できていないのでは ないでしょうか。それによってモチベーションが生まれず、成績も停滞 しているのだと思います。 そのような子は、親が子供を放任している家庭に多いと思います。 反面、子供を連れてキャンプや旅行へ行ったり、休日には博物館や 科学館へ連れて行っている家庭のお子さんは、将来の夢(例えば、 昆虫博士とか宇宙飛行士とか)もぼんやりと決まっており、成績も良い 傾向にあると思います。 子供に将来の夢を持たせれる環境か否かで、子供の学力、勉強へのモチ ベーションに差が生じると思います。 あと、生まれつき飲み込みが早いとか、遅いなどの能力の差は存在します。 ただ、飲み込みが早くても集中力が無いとか、ボケてても集中力は凄まじい ような子もいます。複層的な要因が重なって、子供の学力に差が出るのでは ないかと思います。 乱文で申し訳ないですが、参考までに、、

noname#82111
質問者

お礼

いやいや、言いたいことはよくわかります。 その通りです。ハイ 放任主義でなーんも教えなくたって勝手に勉強して偏差値60まで上げじゃう子もいれば勉強の大切さを諭しても勉強せずに偏差値39って子も同級生にいましたからね。 やっぱり『本質』に差があるのではないでしょうか? 私的には人間は白紙で家庭環境や出会った人の質で人間が形成されていくものだと思っていたのですが、どうやら『本質』で差が付くような気がするんです。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3

我慢強さとかストレス耐性が高いとか椅子に長時間座るのを耐えられるとか性格的なものとか先天的なものとか生活要因とかありますね 基本的な学習意欲の高い子は勉強には有利です 身体能力の高い子は運動系の物事には有利です

noname#82111
質問者

お礼

あー、身体能力は体格差とかありますから才能と捕らえています。 私なんかは体格に恵まれていたので学生時代はトレーニングしなくても50mを6,1秒ぐらいで走れましたし でも勉強って精神面じゃないですか・・・だから脳みそにも生まれつき差があるのかな~っと よく人間は動物の中でも白紙で誕生するから家庭環境で全て変わると言うじゃないですか・・・それでも貧乏でも母子家庭でも母親が倒れても、DVされても強く生きて国立大学に行っちゃう子もいれば 親が健在で裕福でも非行に走る子がいるから不思議なんです。 どこで差がでるのか・・・肉体と同じで生まれつき差があるのか? だったら努力しても勝てないのか? 謎は深まるばかりです。

  • s56m11d4
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

勉強ができるから、といって 必ず将来は活躍する、というわけでもありません。 その時点で 勉強する気があれば点数は高いし、する気がなければ低いだけのことです。 勉強ができる子。 ・得意分野だから。 ・得意ではないけど、する気があるから。 勉強が出来ない子・ ・不得意分野だから。 ・不得意ではないけど、する気がないから。 じゃないでしょうか? いろいろありますよ、理由は。

noname#82111
質問者

お礼

そのやる気が重要ですよね・・・ 色々な条件の中でそれを発揮できる子と出来ない子 一体どこで差が出るのか・・不思議です。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.1

いじめ被害については、複雑な要因があるので、一刀両断に言い切れませんが、 学力と言うか、学習意欲について言えるのは 家庭環境が大きいでしょう。 家で、 「この子はダメだ」とか「何をさせても…」みたいな否定的な言葉を連発しない。ガミガミ言わない。 事だと思います。 「きちんと」愛されて、家庭生活に於いて「安心」「安定」している子は、学習意欲や集中力が優れます。 つまり「正しい」愛を受けている子は伸びます。

noname#82111
質問者

お礼

>「きちんと」愛されて、家庭生活に於いて「安心」「安定」している子は、学習意欲や集中力が優れます。 私の家は裕福で愛情はあったし、生活も安定していて、学習意欲もそこそこでしたが偏差値54程度でした。 友人は母子家庭で貧乏で母親も倒れたのに小学生の頃からそんな環境でも偏差値60以上ありました。 一歩間違えたら非行に走りますよね?彼のような強く生きれる子は生まれた時から何かを持っているのでしょうか? 非常に興味深いです。

関連するQ&A