- ベストアンサー
中1の子に家庭教師が「勉強の仕方」を教える方法
- 中学1年生の不登校の女の子に家庭教師として勉強の仕方を教える方法について不安を抱えています。
- 自身も不登校経験があったため、寄り添いながら勉強習慣の身につけ方を指導したいと思っています。
- はじめての家庭教師経験で不安がありますが、子どもの勇気に応えるためにも力を尽くします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 大学生ですが、家庭教師のアルバイトをしております。 私の現在担当している生徒は不登校ではないですが、同じく、勉強のやり方から指導を頼まれ、また、初めの1か月で採用か教師の変更を決めるとのことだったので、質問者様と多少はかぶることがあるかなと思います。 参考になるかは分かりませんが、私の経験を書かせていただきます。 5教科の試験で200点いかないことがほとんどの勉強の苦手な生徒さんでした。 勉強のやり方についてですが、ノートの使い方から指導しました。日付を記入すること、問題のページ、問題番号を記入すること、答えだけでなく式も書くこと、問題と問題のあいだは少なくとも1行あけることなど、やりすぎかなと思うくらいに。 それから、約束事を決めました。毎日これだけなら出来るという勉強時間を生徒に提示してもらい(私の場合、最初は1日10分でした)それに合わせた宿題を出すことにしました。 質問者様が週に何回・1回何時間で指導を行うのかは分かりませんが、一般的には週に1回~2回で1回につき1~2時間が多いと思いますので、その仮定で話を進めます。週1ですと、とてもすべての範囲を教えるのは時間的にも無理です。不登校などで勉強が苦手ならば更に厳しいでしょう。 なので、初めは無理やりにでも勉強習慣をつけさせるため、宿題をしないと次回の授業が大変になるように工夫しました。 数学:宿題の範囲の例題を指導で一緒にやる→宿題(決めた時間に合わせた量。10分の場合、単純な計算ならば5問程度)→宿題の内容を使う内容を指導 英語:基本的には数学と同じですが、英語は単語が分からないと解けないことも多いので、単語練習(次回扱う問題に出てくる単語5つを各5回ずつ書くなど)を宿題にしたりしました 勉強外の部分では、これは私の考えなのですが、塾でも学校でもなく家庭教師を選ぶ理由(質問者様の生徒さんは不登校ということなので、学校や塾という選択肢は初めから無かったかもしれませんが)は、より生徒と近い距離で勉強だけでなく、精神面でもサポートしてもらいたいと考えるからだと思います。 勉強ももちろん重要なのですが、初めのうちはコミュニケーションをとること、信頼してもらうことの方がより重要かと思われます。生徒さんも保護者の方も、質問者様と同じく不安に思っていらっしゃると思うので。 初めての生徒さんということで色々と不安はあると思いますが、生徒さんの辛さに寄り添ってあげたいと考えておられる質問者様ならば、きっと信頼関係を築くことが出来ると思います。 頑張ってください。 思いつくことを乱雑に挙げてしまい、分かりにくくなってしまい申し訳ないです。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- piyo231
- ベストアンサー率41% (14/34)
長年家庭教師、進学塾の講師をしていました。参考になればいいのですが・・・ まず勉強の仕方を教えて欲しいとは、誰から言われたのでしょうか? 本人ならいいのですが、親だとしたら、まず本人の気持ちを尊重した方がいいと思います。 不登校の子供も教えたことがありますが、大半の親は“子供思いのいい親”です。ただそれがかえって子供を縛り苦しめていることがあります。本人が勉強を通して何を求めているか把握すべきだと思います。 本人の意思なら、何をどこから手をつけていいかわからないのかもしれません。ノートの取り方、丸つけの方法など当たり前と思えるところからルールづくりをした方がいいです。 そして必ず前回の宿題の確認を丁寧にすること。これによって、自分のやっていることが間違っていないのだと安心でき、自信になります。 私は勉強の仕方を教えるとは、一人で勉強できるようにすること だと思います。 生徒にとってたとえ新米であっても、先生は先生です。 そのお子さんにとって信頼できるいい先生になってくださいね。 ちなみに私は幼稚園児がいるので仕事に復帰できません。でも近い将来またやりたいと思っています。