• 締切済み

小学2年生の漢字レベル

春から新2年生になった娘の相談です。 やっと先週末授業が始まったところですが、先生が変わり、新たなワクワクする気持ちで毎日登校しています。 金曜日に授業で漢字ドリルをやりました。最初なので一年生の復習という題です。 2問以上間違ってた人は大きく折り曲げられ家で練習との事を言われたそうで娘のノートが大きく折れていました (よく雑誌などで、途中のページが分かるように折ってしるしをつける感じです。ちょっとではなく、半分以上大きな折れ目ですが・・・ 私も間違ってたのか~珍しいな~とドリルを見てみたら、正解が3問後は皆バツでした。10問中 漢字の形は合ってます。正確には×なんだろう…という感じのはらうや止める場所が「そう」ではなかったようです。 例えば、大のはらうところが伸びてはいるけど、止まってる…といえば分かりやすいでしょうか。 もちろん、国語の授業だし、書き方を正確に教えているならそれで問題はないと思うのですが、 1年では全く注意されなかった事であり、一年の頃はその場でもう一度書いて書き直せてたら○という優しい対応だったので、ほとんど間違いでバツをつけられるという事がありませんでした(一年だから?) 漢字の授業で何度も練習して、間違ってる(ちょっと違う)字を直させられるのはいい事なのですが テストのようなかき取りをしてバツをすぐにつけてしまうのはちょっといきなりすぎないかなと思うのですが甘いですか? 今厳しく漢字をかけるようにならないといけないから書き順・はらうなども十分注意して…ということをやらなくてもいいのでは?と言ってるのではありません。字体を軽く見てるわけでもありません。 一年間漢字を習ってきて、その時はやり直しを言われていないものを、いきなり言われて戸惑ってるのです。 (もしかして言われても娘が直せない…というのにしては多すぎな気がします)そう思うのは娘は一年硬筆に通ってるのに・・・という思いが私にあるからですが・・・ 一年の時の先生が寛大だったのでしょうか? 一年と違い2年生からはもっと細かい箇所を言われるようになるのでしょうか それとも本当に娘の字が親ばかでみて普通だと思ってるが実は全然だめだとか・・・(苦笑) 贔屓目で見てるかも知れませんが、先に書いたように硬筆を少しやっているので、あまりひどい字ではないと思います。ただ、延ばしてるつもり、はらってるつもりという書き方をしてるなーと思う時もありますがそんなに2年生が書くにはひど過ぎるようには思いません。(上手だねと言われる方が多いです) お友達はどうだったの?と聞くと、あまり見てなかった~と他の子のドリルは見ていなかったようです 先生のやり方が違うだけでしょうか 子どもが書いてるつもりでも全然形としてはまだまだ未熟だったという事でしょうか(張り出された作文を見る限りまだまだ皆上手とは言えない感じですが・・・) 今までバツをつけられるという答案の返し方をされていなかったので、ドリルですが、ちょっと凹んでます。 本人的にも先生がなぞってくれた箇所がどんな風に違うのかいまいち分からない感じでもあります(それほど差が分からない程度の訂正です) ↑たとえば本なのに真ん中に横一本足りないとか、風のはねる向きが右ではなく内側になってるとか…そんなすぐ分かる間違いとかではないんです・・・ 伸ばしたりないとか、はらうが止めてみえるとか・・・ 厳しくするのはいいと思うんです。そろそろ細かい事も言われた方がいいのかも知れません・・・ ただ・・・ いきなり・・・というか ヤル気を削ぐようなやり方じゃないかな~ ×ばっかりなんて・・・ 漢字練習をあまり苦手意識を持ってほしくないと思うので まずはそ一人一人の特徴や字体や出来を見てから細かい指導を… と思うのは親ばかでしょうか。。。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

漢字の指導には、子どもも親も苦労させられているようです。なぜか? 1年生から6年生の漢字の配当表をご覧ください。 http://one.s48.xrea.com/rhapsody/haitou.shtml 合理的な漢字の指導方法を、文部科学省は公開するべきです。すべてのこどもが賢くなるために。 http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/index.html http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/recommend.html http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/set.html http://www.tarojiro.co.jp/search/kanji/voice.html 日本には、すぐれた漢字学があります。白川静さんの研究です。 大修館書店大漢和辞典は、世界最大の漢字辞典です。 こどもも教師も親も、漢字がこんなに面白い世界だったのか?と感動、感激することでしょう。漢字で苦労した人には、救いですね。 ご両親には、指導書「漢字はみんな、カルタで学べる」をおすすめします。もし、使ってみて、こどもさんが喜んでくれたら、そして、漢字の書き取りで成果がでたら、まわりのみなさんに広げてください。 先生が一人でも、このやりかたに共鳴してくれると、30人以上のこどもたちが救われます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

お節介ながら。 >連絡帳に書くほどのことなのかな?とも思うのですが、自分も先生の方針、授業の様子など納得いかないと信頼関係が生まれないので文にすると上手く伝えられないきがするので、来週の懇談会で聞いてみようかな~なんて思ってます。。。(聞かない方がいいかしら・・・) 連絡帳は止めた方が無難かな? 懇談会で質問される方がよいかと・・・ただし、絶対聞いた方がいいです。 教師は世間知らずですので、文章で質問されると「攻められている」と受け取るへなちょこも多いですから。^^:

373556
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね~やっぱり文って顔が見えない分受け取り方も色々出て来そうで・・・ やはり顔をみて方針を聞いたり相談する方がいいですよね。 ありがとうございました。とても参考になりました。

noname#117567
noname#117567
回答No.3

年度途中でいきなり方針転換させられるより、「今年度はこのような方針でいきます」と初っぱなから投げかけられているぶんワクワクする展開ですね? どうぞ保護者の気持ちをそのままお伝えになって、その教諭の反応で理解したり、再度ご質問や意見を述べられてはいかがですか。 このような、厳しすぎるね、昨年度方針が違うねなどと気づけるご家庭ですから変化を認識して、その先のゴールに何があるかを教諭とお話できる恵まれた素養があると読み取りました。

373556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ワクワクする展開ですね? ワクワクというより、ハラハラ…という気分です(苦笑) もちろん厳しくするのもしっかり学ぶのも賛成なのですが、やはり子供のやる気や勉強への楽しさ?も優先して欲しいと個人的には考えてるので、先生に少し質問してみようかと思います。 ありがとうございました。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.2

その先生の性格、というのもあるかと思います。 私の子供が新3年生なのですが、昨年度のテストを見たとき、xがついている漢字には、 赤で正しい字が書かれていて、どこが間違えているかわかりました。 たしかに、とめはねの間違いでxがついていた物もありました。 どこが間違いなのか本人が納得しないと、へこむだけでなく、勉強が嫌になっちゃいますね。 2年生では、まだ先生に言いにくいかもしれないので、連絡帳などでどこが間違っていたのか 説明してもらうようにしたらどうでしょうか?

373556
質問者

お礼

回答ありがとうございます、きっと性格もあるんでしょうね。 >どこが間違いなのか本人が納得しないと、へこむだけでなく、勉強が嫌になっちゃいますね そうなんです、漢字の形が間違ってる訳ではないので、本人も『何で?』という感じで…あってるのにな。。。みたいな。 まだまだ新二年生なんていきなり×ばっかりはやる気がなくなりそうで嫌だな~って私もおもってしまいました。 連絡帳に書くほどのことなのかな?とも思うのですが、自分も先生の方針、授業の様子など納得いかないと信頼関係が生まれないので文にすると上手く伝えられないきがするので、来週の懇談会で聞いてみようかな~なんて思ってます。。。(聞かない方がいいかしら・・・) ありがとうございました。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

人によって方針が違うのは仕方がないけれど・・・個人的には1年の先生がゆるすぎただけだと思うよ。 きつい言い方をすると、文字って確かになんとか描線できるようにならないといけないけど「最初が肝心」だからね。 変な癖を付けて覚えさせると治らない。 その結果、「シ」が「ツ」に見えたりだとか起きちゃう・・・ 細かい事云々よりも、間違っていと指摘された時に立ち向かえる様になる事の方が重要だと思う。 だって文字は結局何回も書けばできるようになるんだから。 親がそんなに心配するのなら子供が納得できる様に諭すべきじゃないかな。 「いままでやってこなかったからこれからもいいじゃないか」 大人でそれが通じないんだから子供が許される道理は無いよね。 正しくは知らないんだからそれを教えなければならないと思う。 教えなければならず、知らないんだから許そうか・・・それが子供。 でもそれをしっかり教えなければ永遠に許し続けなければならない。 納得できるように それを(1回でとは言わないが)教えるのが大人の役目。 どうでも良いけど「本」で横棒が無かったら「木」っていう全然別の字 「土」も「士」とは別物だし。

373556
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱり去年の先生が一年生向け…というかゆるかったのでしょうか(笑) もちろん学校ですから厳しい面もしっかり教える面もあっていいと思うのですが まだまだ上手く書けない新2年生に対し、いきなり~? って思ってしまって。。。 家に帰って復習をやる時にしっかり、はねる、はらうを教えながら直しました。 >「本」で横棒が無かったら「木」っていう全然別の字 「土」も「士」とは別物だし。 こういう間違いならば、全く違う時になっちゃうんだよと言えるんですが、微妙に伸ばしたりない、はらうところが微妙にただななめになってる(形は綺麗なんです)・・・という程度だったので・・・ この程度でって思ってしまうのがいけないのかsもしれませんね。 頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A