• 締切済み

小学2年生と6ヶ月の二人の子供が居ます。

小学2年生と6ヶ月の二人の子供が居ます。 上の息子の事なのですが最近よく学校の先生から学校での態度の悪さの事について電話が有ります。1年生の時もよく有ったのですがその時は私も『まだ一年生だし一年もたてば…』と甘く考えていたのですが2学期に入り2度程電話が有りました。内容が… (1)テストを白紙で提出 (2)漢字のドリルを全くしないでいつまでも放置 (3)授業中ボケーッとしている (4)筆箱が玩具化している (5)授業を聞かない 等々… 今日はわざわざ担任の先生が居残りをしてくださりドリル、テストとを仕上げたそうですが、先生が言うに…『エンジンがかかったら何でも早いんですがちょっと気が緩むとダメみたいですね』との事…。1学期はランドセルから荷物が床に全部放り出され大変だった様です。 家での態度も勿論悪く、優しい口調で説教をするとタバコを吸ってるマネをしたり筆箱で遊んだり…。こうなると私も思わず悔しくて泣きながらビンタをしてしまいます。しかし当の本人は説教後も鼻歌を歌ったり『さっ、テレビ見よ~』とまるで何も無かったの様な態度…。 人に『あれこれ』言われないと何も出来ない。言われても出来ない。 もらだら大好き! ゲームやテレビ以外興味が無い息子…。何かのきっかけで変わるのでしょうか?心配でなりません。

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.5

こんにちは。補足ありがとうございます。 小学生になってから、行動が目立つようになったようですね。 我が子は、双子なので、参考になるかどうか判りませんが、子供の心理を学んだ者としてのアドバイスも加えながら。 まず、障害について何か言われたことは? よく聞かれる、注意欠陥多動症 や学習障害の疑いはないでしょうか。 驚かれると思いますが、彼自身そんな自分の行動にどうしていいのか判らないため、余計に大人から見ると「??」と思う行動が増えることもあります。 えぇーでも担任は何も言わない・・・というのは、現場の先生方の障害についての知識、近年やったと深まったぐらいです。ADHD自体が近年、世間に知られるようになったばかりですからね。 ただ、行動が理解不能だから全てが障害とも言えません。 (どっちやねんいう突っ込みがありそうですが(笑)) 他の方のように、彼には伝えたくても伝えられない、どうしていいのか判らないことを変な行動で表現しているもしくは、変な行動でごまかしている「悩み」を抱えている場合もあります。 小学生になったことで、その悩みが自信で明確になってきたかもしれません。 小学生になると、赤ちゃんと違って、「寒い」「暑い」「痛い」「かゆい」などと本当に意思疎通がバブバブ言っていた当時を考えると「できる」(言語での意思疎通)と思いますが、しかし、彼らが持っている言語数は、大人の半分以下ではないでしょうか。 そうやって伝えたいのに伝わらない、術を知らない、知る機会を逃すことで彼のストレスは貯まる。その間に、ママの妊娠出産、ギャーギャーなく弟(妹??) 彼はもっと精神的に追い詰められていったかもしれません。 親は、追い詰めた気も、またどちらかだけを愛したなんてこともない。 でも、それは親の勝手な思いです。 我が双子がそうでした。「あっちばっかり」これがまるで合言葉であるかのような時期がありました。 ただ、もたついた娘に手を貸しただけで「あっちばっかり」。上手にできた息子を褒めただけで「私には褒めてくれない」と来ます。一時期、私がノイローゼになりました。 別に不平等ではないのに・・・ すると、当時の園の先生から「子は極端。抱きしめて欲しい、二人っきりになって話したいという独占すること=愛情と思う」と言われました。 その後、双子を主人と上手く手分けして子の声を聞く努力をしました。 実は、それがなかったとき、お子さんが発散型ならば、我が子は閉じこもり型になりました。でも時間を作り、ゆっくりじっくり話しを聞いてやること、ただ散歩の時間を作るだけで改善されました。 子供は、大人とは全く違う価値観です。 私たちだって、同じぐらいの時、思春期の時、大人に対して「何故わかってくれない」と思ったでしょ? ただ、今の子と我々がランドセルを背負っていた時代とでも背景が全く違うのです。 私は、親の苦労を理解できていた!だから我が子もそうなんだ!と思い込みますが、それはその時の自身の環境がそうであっただけで、我が子も同じ環境かと言えば、全く違う環境でそだっているのです。 園児時代は、これほどの行動がなかったのならば、小学校は、一気に情報量が増える場でもあります。 その情報を間違って得ている、それを誰も正さない、お子さん自体も確認しないことで、お子さんは悩み、スレトレスが増えたりしているかもしれません。 我が子もですが、幼稚園時代になかった悩みがいっぱい。 クラスメートからじゃなく「5年生のお姉さんがそういってた」とか、歳の離れたご兄弟がいる子なども増え「中学の兄ちゃんが話していた」という又聞き又聞き情報が低学年を苦しめることもあります。 お子さんが悩みなのか、障害なのかはこれは文章ではわかりません。 担任と相談され、カウンセラーという大人を加え、時に医師等も入れるなどして彼の今を把握するしか大変失礼ですが、ここまでの行動だと、親と担任だけでは解決不能かと思います。 障害は、小学生になると見えてくる場合が多いのです。 我が子がそうだったので、小学校へ行って「我が子は単なる「あほ」なんだ」と判りましたので(笑) 一つだけアドバイスは、自身を絶対に責めないでくださいね。 私も世の中のママも、そんな子に育ててしまったとわが身を責めますが、責めたところで解決しません。 自身を責めると息子さんにいい影響は与えないので。 長文になってすみません。

merankoro
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 ADHDに関しては私もひょとして…!?と思った事も有ります。よく学校の先生が気付く様な事を聞くのでまだそこ迄は無い…。と自分に言い聞かせてる部分も有ります。最近は息子に『一度病院に行こう。ひょとしたら病気かもしれない。』と言った事が有ります。息子は『俺は病気なんかじゃない!今ちょっとふざけてるだけでやってはいけないこと位解ってる!でも何でかしてしまうだけ!』…。と言われました。 正直、ご指摘通り今私もノイローゼです。自分の育て方が間違っていたのか!?と自問自答の毎日です。 でも仰られる様に自分を責めた所で何の解決にもなりませんよね。 何からしようかと…。思い、今日は下の息子を早く寝かせ、上の息子とお風呂に入って九九を読んで明日は休みなので長めお風呂に浸かりました。いつもなら『一緒に寝よう!』とダダをこねますが、今日はさっと寝る用意をして『お休み!』と寝てくれました。 私も焦らないで息子の目線で話してあげないとだめすね。 本当、意志の疎通が出来ている。と思ってました。違いますよね。よく息子と二人で話してても『今のどういう意味?』と聞かれる事も有ります。コレって私の一人よがりですね。反省しています。

noname#132422
noname#132422
回答No.4

はじめまして! 男の子三人の母です(中学 小学4 4歳) 気がついた点を書かせてもらいますね・・・  優しい口調で説教をする 説教するのに優しい口調でやっても効果はないです。 説教とは叱っているって事ですよね?  最後は悔しくて泣きながらビンタするならば 厳しい口調で説教してください。 そして時には突き放してください。  もうお母さん知らないからね!ってね・・・ 男の子は母親に依存します。そのお母さんから突き放されるとすごく反省と不安を感じます。  スポーツはしないのでしょうか?友達と遊んだりは? 少年団に入れてみてはどうでしょうか?サッカーだったり野球だったりバレーボールだったりとね・・  テレビゲーム以外にも好きなものを見つけてあげては? 我が家の長男はサッカー 次男は囲碁をやってます。 我が家の子供たちもテレビもゲームも好きです。  ただし・・・ ゲームには約束があります。  休みの日の お昼ご飯食べてから夕食時間までの時間だけがゲーム出来ます。 後は友達が来た時にもゲームは出来ます。後は親預かりです。  中学の息子も同じです。 テレビ これもルールがあります。  19時から20時まで その間に 宿題 勉強をしていなければテレビはダメです。 中学の息子はサッカーやっているので テレビ自体見る時間はないですが・・  家庭内のルールができていないと私は思いますよ。 ゲーム賛成でも反対でもないです。実際ゲーム私は持たせてますからね・・  でもルールが必要なのではないでしょうか? まだ 自分で自制して時間を決めてするには早いと思いますよ。 あと・・・(1)テストを白紙で提出 (2)漢字のドリルを全くしないでいつまでも放置  これに関しては父親に叱ってもらってください。 母親は目先の事で注意します。父親は将来困るって先を見据えて子供に注意します。  夫婦で話あって将来の話を父親にしてもらってください。 お風呂に一緒に入りたがるのならば 一緒に入って九九を教えてあげてください。  2年生 九九はじまりましたよね? お風呂が一番覚えやすい環境だと思いますよ。  遊び道具がないから(笑) 勉強は親のためではない 自分のためって教えてください。  勉強できると得な事 得じゃない事 将来の選択が増える事 遠い未来のようで近い未来だよって事を教えてあげてください。  なぜ 勉強するのか?って教えないとね・・  まずは ゲーム テレビのルール それと勉強の大切さと自分のためって事 あとは・・宿題は一緒にやってますか?  見てあげてますか? まだまだ 1,2年生 自分で机に向かって勉強するって出来ない年頃です。 一緒に問題をやって下さい。

merankoro
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイス有難うございます。 今朝、主人に『来週の月曜日からしっかり授業を聞く事。勉強しないと将来自分が辛い思いをする事。ゲームはて一週間禁止。担任の先生に金曜日に息子の様子を聞いてから解禁するかしないか決める。家での態度もひどければゲームは目の前で壊す。』と言う事にしました。 時間もこの一週間様子を見て返却する時決め事を作ろうと思います。 宿題、家庭学習も一緒にはしてるんですがなかなかエンジンがかからないです。鉛筆さえも玩具になってしまいます。 とりあえず来週一週間の様子を見てみます。 有難うございました。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.3

現役保育士です。最初に文章を読んだ時は下のお子さんに対しての嫉妬とか不安感とかかな?と思いましたが下のお子さん6か月なら、1年生の時は1人だったんですよね。様子はどうでした?もっと前(保育所や幼稚園時代は)はどうでしたか?この子が質問者さんにビンタされた後「さっ、テレビ見よう」と言った辺り心に闇を抱えてる気がしたのですが…お父さんはどう思ってるのでしょう? ドリルを放置したままというのも恐らく学力がついてきてない気がします。解らないのが続くとやる気なくしますよね。今、質問者さんがする事の提案として、まず気持ちを受け止めて あげる事。いつもより大袈裟でもok。まずはもう一度信頼関係があるか確認しましょう。お子さんの気持ちが落ち着いたなら一緒に勉強をしましょう。簡単な所から、質問者さんも楽しむかんじでね。必要なら1年生の内容に戻ってやってみたらいいかもしれませんね。基礎が出来てなければ応用もできるはずがありません。先にも書きましたが まずお子さんと質問者さんの関係がしっかり出来てる事が大切です。空いてる時間TVかゲームしか相手がない なんて事の無いよう、例えばトランプをするとか 腕相撲をするとか 親子でふれ合う時間も持ってみて下さい。

merankoro
質問者

お礼

そういえば、下の子につきっきりで遊んであげる事はしていないですね…。反省です。 様子がおかしくなったのは一年生になってからで引っ越しして新しい環境に馴染んでいないのかな?ともその時は思ってましたが友達もいっぱい出来て学校は楽しく行ってます。でも休みの日はだらだらしてゲームやテレビに上の子をおもりしてしていてもらっていた気がします。先ずは私も息子に触れ合ってみようと思います。有難うございます。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 男児は育てた事はありませんが、、、。 完全にママをなめているって事ですよね? パパはどうでしょうか? 白紙でも ドリルをやらなくても 何も言わないのでしょうか? このままでは 一年生、二年生の勉強が分からないまま 三年生に突入、悪化するばかりですよ。 ゲームは捨てちゃえば良いじゃないですか? テレビは 見れない様にする。 厳しいかも知れませんが やったら見せれば良いのです。 やったらその形跡をママにまだ見せないとでしょう?@二年生 そうしたらテレビのリモコンを渡す、主電源からなら 仕方ないですから、別の方法を考えましょう。 テレビの接続外しても良いですしね。 小学校の低学年の勉強って 勉強しなくても出来ちゃう問題ばかりですから、、、。 これからが大変ですよ。 九九も出てきますしね、、、多分今は3年生で習うかもしれませんが。 出来る/出来ない ではなくて 癖付けが大事です。 勉強する癖さえつけたら 小学校低学年では充分です。 こうなったら パパの出番じゃないでしょうか。

merankoro
質問者

補足

そうですよね。 なめられてますよね。小学生になってから毎日の様にガミガミ言ってるので怒られる事に慣れてしまってる様です。 家庭学習は宿題(プリント一枚)を真剣にやろば20分で出来る物を1時間かけてやって、チャレンジを国語と算数を1ページやらせてるので夕飯を作りながら時には夕飯そっちのけで一緒にやるようにしていますがケアレスミスが多く間違ってる所を指差すと『あっ!』と慌ててやり直す。といった感じです。 集中力が無く私が傍にいても鉛筆で遊んだり…。一度はやらないといけないこと全部したらゲームもテレビもOKにしたのですがそれでもだらだらしています。ずるい様ですが○○したら欲しい物買ってあげる!もやりましたがダメでした。 因みにパパは『困るのは本人だからほっておけ!』と…。無関心です。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.1

幼稚園時代からですか? それとも小学校からですか? いつからそうなんでしょうか。 その点の補足がいるかと思います。 きっかけは他人だから見えることがあります。 カウンセラーってそうですから。 よって、補足をお願いしてもいいですか?

merankoro
質問者

補足

小学校入学時期からだと思います。 よく1年の時の担任の先生から電話が有りました。膝をたてて椅子に座ったり授業が始まってもお喋りしたり、筆箱が玩具化したり…。上靴を履かない…。 保育園の時は、先生からは特に注意はされる様な子では無かったです。ただ、一人っ子が長く私に何時までもベッタリでいまだにお風呂も一緒に入りたがったり寝たがったり…。何をするにもどこへ行くにも私じゃないとダメな子で…。いまだに抱きしめたりもしています。(主人からはそんな事するからマザコンになるんや!と言われますが…。)愛情を注いでるつもりなんですがまるで『糠に釘…』息子を見てるとマイペースでは済まされない様な気がします。

関連するQ&A