• ベストアンサー

アルゴリズム攻略法

こんにちは。 19日に基本情報を受験予定です。午後対策でゆきずまり、投稿させていただきます。  大滝みやこ先生の「アルゴリズム解法」をひととおり学習しました。 最初は頭が痛く、同じaという変数が、あるときは要素番号を示す添え字であったり「カウンタ」であったり、文脈から判断するのは短時間では無理だという思いを抱き、さじを投げましたが、学習過程で思考力の訓練になっていることを実感し、正直はまりかけています。 ただ、試験では、設問の条項と、擬似言語の記述を直感的に結びつけ、選択肢を空欄にあてはめて全体理解を深めてゆく、というのがポイントのようにも思いました。つまり、アルゴリズムは、「最初か理解を目指していたら時間が足りない」か、試験ではそこまでのレベルは求めていない、混沌とした記述から、必要な情報を拾い集め、設題に必要な回答をいかに早く判断できるか、というふうに思えました。 独学なので独りよがりの判断かもしれませんが、アルゴリズムについての考え方をお聞かせいただければと思います。 ちなみに、午前の模擬試験は、平均75%で「やや不安」なレベル。 とくに、情報とセキュリティがまったくりかいできていません」 「暗号化」だとか「ISO」だとか、、あのへんは暗記でしょうかね、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

パターンを学習するのによろしいと思います。とりあえず、数をこなしてください。そのうち、定番の質問がある事に気がつきます。 例えば、 (1)ループカウンタにして終了条件にも使っているのに、ループ内で変更していない。とすると、空欄の問題文でなにかしらの処理をしている。 (2)初期化せずに参照している (3)条件文で使用しているのにセットしていない 数をこなせば見える部分もあります。才能が別れる部分ではありますが、基本情報なら努力でカバーできる範囲内です。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。問題文と解答の解説を繰り返し読んでいます。だんだん、覚えてきたという実感が出ます。「ダイクストラの最短経路探索アルゴリズム」が、直感ではわかるのに、擬似言語にされるとお手上げだったのが、だんだん見えてきました。

その他の回答 (1)

  • sho1get
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.2

基本情報のアルゴリズムは時間との戦いだと思います。 限られた時間内に、理解しないと問題は解けません。 なので、アルゴリズムの練習問題を多く解き、アルゴリズムの読解力を鍛えることが必要だと思います。 アイテックの参考書は解き方も丁寧に解説されているのでお勧めですよ。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。春季試験は玉砕しました。なんでもないDBとネットワークで点数を落としました。やはり試験慣れが必要か。。

関連するQ&A