- ベストアンサー
固有振動数と振幅の関係
素人ですみません。 固有振動数と振幅の関係を教えて欲しいのですが、 例えば、固有振動数が小さい振幅が小さく 固有振動数が大きいと振幅も大きくなる といったものがあるのかどうなのか? また、無関係なのか 分かりやすく教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2の方のおっしゃるように,問題設定によるところがあります. 例えば,1つの物体を鳴らしたときは,基本振動に比べてその整数倍の高調波は振動数が高いものほど通常小さくなっていき,それらの混ざり具合が音色になります. 質問者さんの問題は多分固有振動数の異なる物体を鳴らしたときにどうかという趣旨と解釈したのですが,地震の例でも分かるように,柔らかい地盤(固有振動数は小さい)と硬い地盤(固有振動数は大きい)があったとき,震源からの距離が同じでも,地震波の周期(つまりは振動数)と近い値の方が揺れが大きくなって被害が大きくなりやすい傾向があります. もし質問の意図を取り違っているようなら補足下さい.
その他の回答 (2)
- hatman34
- ベストアンサー率34% (36/103)
前提条件によりますね。 木琴の特定の一つの鍵盤を考えると、音階(固有振動数)は一定ですが、強くたたけば、大きな音(振幅が大)が出ます。#1の方の回答の通りです。 異なる鍵盤を同じ強さでたたけば、・・・ ここまで書いて、答えが分からなくなっちゃいました。第一感は「低い鍵盤の方が振幅大」だったんですが。 質問者の方の疑問は、例えば金属(カンカン音がする)と木(ボコボコ音がする)で同じ形状だったら、同じようにたたいたときに、どちらの振幅が大きいんだろうという疑問だったんじゃあないですか。 その場合は、木の方(やわらかい)が振幅大です。
- oshiete_goo
- ベストアンサー率50% (374/740)
固有振動数の大小と振幅の大小は関係ありません. 物体のもつ固有振動数に等しいかまたは近い振動が与えられると共振して振幅が大きくなりやすいですが,固有振動数の値の大小と振幅の大小とは関係しません. 太めの方が好きな人もいればやせた方が好きな人もいて,どれだけ大きく共鳴するか(振幅)とは無関係です. 中には共鳴周波数が多い人もいて...