- ベストアンサー
温度
中学3年生です。 もし火を使わずに温度を上げることができるものとして、その温度が太陽並にあつくなるとします。だいたい8000~10000度とします。そうすると周りの草木や建物、人はどうなるでしょうか。 火を使わずに、というのを前提に考えてください。 とっぴょうしのないことを聞いて申し訳ないですが、小説の資料として必要なので馬鹿らしいと思わずにご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>もし火を使わずに温度を上げることができるものとして 火というものをどう定義されておられるのかこの文を読むだけでは分かりにくいですし、なぜ火を使わないということにこだわっておられるのかもわからないのですが、火を何か可燃物質が火炎をあげて燃え上がる現象(その火炎そのもの)と考えておられるのでしたら、それ以外に高温を得られる手段、現象は沢山ありますし、大体8000度以上の高温を得るためには普通の燃焼では不可能です。ですから、この提案では必然的に火炎以外の現象、手段を用いなければなりません。それでも、このくらいの温度なら比較的簡単に起こせるのではないでしょうか。でも貴方の仰る提案は、多分、何もさえぎるもののない開けた町の中でこの現象を起こせば周囲はどうなるか?と聞かれているのですね。「裸火」でこの温度に達するにはちょっと工夫がいるでしょう。アーク放電などが比較的手軽だと思います。 ま、その現象の規模にもよりますが、持続させれば、様々な放射線や紫外線が大量に出て結構周囲が迷惑するでしょうね。
その他の回答 (4)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
根本的に、温度や熱に対して大きな誤解をしているように見えます。 木切れがあって、それに火をつけるとその火によって木が熱くなって、何かが出いきそれが燃えるという風に思ってませんか? 火をつけるから、木が燃えると思っていたら、とんでもない間違いですよ。 だから、 ≫そうすると周りの草木や建物、人はどうなるでしょうか。 という、おかしな質問が出てくる。 一例を挙げましょう。 木を密閉した容器の中(当然酸素もない)に入れて、外から電気ヒーターで一部を数百度まで暖めます。すると木は分解を始めて、熱を発生し始めますから、加熱を止めても温度はどんどん上昇する。 最終的に木は全部が炭になって発熱は止まる。 ・・・炭焼きがまの原理、炭は加熱して作られるのではなく、自分で分解して、そのとき熱を出すのだよ。・・・・ 太陽から届くエネルギーを蓄えたものが、木であり紙であり人体なのですから、そのきっかけさえ与えられれば分解を始める。 火をつけるとは、そのきっかけに過ぎない。
お礼
遅くなってすみません。 ずばりそのとおり、勘違いををしていました。恥ずかしいです。 火はきっかけであって、物体が分解するときに、熱が発生するのですね。知りませんでした。 例まで挙げてくださって、わかりやすくてとても勉強になりました。 ありがとうございます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 >>>とっぴょうしのないことを聞いて申し訳ないですが、 いえ。そんなことないですよ。 >>>だいたい8000~10000度とします。そうすると周りの草木や建物、人はどうなるでしょうか。 燃えたり、分子が個々の原子に分解したりします。 >>>火を使わずに、というのを前提に考えてください。 日常、周囲で見られる炎の温度をご存知ですか? たとえば、ろうそくの炎は、先端部分(青い部分よりちょっと上の、目に見えない部分)の温度は千数百度です。 タバコに火をつけるのに必要な温度は、せいぜい800℃。 つまり、太陽の「8000℃」という温度は、日常見ている炎の温度よりはるかに高いわけです。 ですから、「火を使わずに」と「8000℃で」という2つの言葉には矛盾があると言えるでしょうね。 「火」、「炎」というのは、可視光として目に見える高温を表しているにすぎないのですから。 (上記のろうそくの例でも、目に見えない部分が最も温度が高いですし。) 以上、参考にしてください。
お礼
遅くなってすみません。 丁寧な回答ありがとうございます。 8000度では、原子に分解したりするんですね。なるほど。 すみません。勉強不足なもので、火を使わずに、8000度をだすっていうのは、矛盾があったんですね。指摘ありがとうございます。 とても勉強になりました。ありがとうございます。
黒体輻射というものがあります。太陽の側に居たら「焦げちゃいます」よね。 wiki、↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BD%93%E6%94%BE%E5%B0%84 放射される波長範囲、↓四角の中に温度を入れてリターンを押して下さい。 http://www.sci-museum.jp/news/text/2000/p000104a.html
お礼
遅くなってすみません。 わざわざリンクまでつけていただきありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 勉強になりました。ありがとうございます。
- kiwa67
- ベストアンサー率22% (82/357)
発火点を上回る温度なのだから、 自然発火すると思います。
お礼
遅くなってすみません。 発火点なんてものがあったんですね。初めて知りました。 ありがとうございます。勉強になりました。
お礼
遅くなってすみません。 回答者さんのおっしゃるとおり、火を火炎をあげて燃え上がる現象と考えていました。 火以外にも高温を得られる手段は、沢山あるのですね。初めて知りました。無知なもので、お恥ずかしいです。 おっしゃるとおり、開けた町での現象です。アーク放電ですか。これも 初めて聞きました。調べてみます。 周りは大迷惑でしょうね。 知らないことが沢山出てきておもしろくてとても勉強になりました。 ありがとうございます。