- 締切済み
建て前ってなんですか?
甥っ子に建て前って嘘の事なの?って聞かれました。 嘘じゃないけど穏便に物事を進める上で必要な事。って言えば済むんですが 果たして12歳には理解できるのでしょうか? 子供に説明するにはどう言えばいいのでしょう?本音と建て前。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/120602/m0u/%E5%BB%BA%E5%89%8D/ で、基本となる方針・原則。表向きの方針。という解説があります。 これから甥っ子さんにご説明されてみたらいかがですか。 穏便にすすめるための場合もありますが、建前と本音というように対置されています。 看板に書くこと、それはそのとおりだが、それだけでお店の中のことを全部は説明していない。 中のことはお店に入らなければ全部は判らない。という意味でしょう。 建て前という書き方ではないですよ。 これを演説のときに“けんぜん”とか読んで、テンプラ(にせ学生だと)がばれてしまったという人がいました。55年くらい前の東大とかのキャンパスのはなしでしたが。
- gootaroh
- ベストアンサー率47% (396/826)
建前とは「相手が期待するような内容」のこと、本音とは「自分の本心」のこと。 「自分の本心」と「相手が期待するような内容」が一致していれば一番いいんだけれど、世の中そう単純ではないんだよね。その人の「肉体的な年齢」や「社会的な立場」によって、「相手が期待するような内容」を言わざるを得ないことがある。それを拒むと「精神的な年齢が低い」、「その立場にふさわしくない」とみなされ、馬鹿扱いされてしまうんだよ。 「オトナ」になるとは、肉体的な年齢に応じた「相手が期待するような内容」を先読みする力が備わることなんだよ。 …これで12歳でも分かるかな??
- mesa_bg
- ベストアンサー率37% (42/111)
お父さんの方が子供さんよりプリン好きで、 2人共食べたいけれど冷蔵庫に一個しか無い・・ そんな時に譲ってくれる事だよと伝えるのはどうでしょう?
広辞苑には「表向きの方針」とありました。 裏にある本当の理由が“本”音なわけですよね。 甥子さんの言葉で言えばやはり一種の嘘だとはっきり言うべきではないかと思います。 その嘘が必要かどうかの説明はお任せします。ケースバイケースですし。 「嘘なんかじゃないんだ」と説明するのはそれこそ嘘になると思います。 建前という種類の嘘があるというのは大人になる上で必ず知っておかなければいけないことではないでしょうか。 建前は誰もが建前とわかっている場合もあるでしょうがかなりのひとが騙されて害を受けるケースだってあると思います。言葉本来の意味としても「必要悪」のことであるとは限らない、「必要悪」とはまた別の概念ですから同一視するような説明は誤りです。 それに子供が建前を使わないということはありません。子供もそういう論理をよく使いますからそれを指摘してやればわかりやすいのではないでしょうか。
- t-mak1020
- ベストアンサー率57% (4/7)
「人をイヤな気持ちにさせたり、自分だけがいい気分になるのが嘘。 人をイヤな気持ちにさせないために言うのが建前だよ。」 でいいんじゃないですかね。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
プレゼントされた服が、全然趣味でない時 「こんなの嫌だよ」とそのまま自分の気持ちを言ってしまう・・・本音 「ありがとう こんなの欲しかったんだ」と相手の気持ちを考えて、本当にうれしかった時を想像して、喜んだ振りをする・・・建て前
時々大人でも 本音=自分に正直=善=空気読め 建前=嘘=ええかっこ=必要悪=空気読め 程度の理解をしてる人、いるじゃないっスカ? 大人だからもうちょっとむずかしく言うけど煎じ詰めれば結局その程度という… まず「公―私」という軸を体感を踏まえて理解してないとダメだろうという気がする。 その原則よりも俗語としての幅がある「ホンネとタテマエ」を理解するのは言わば応用問題ではないか。 だから子供にもわかる表現で教えてやろうとして下手な理解をさせるよりは、 なるべく正確に説明して、それでわからなければ「まだお前には早かったみたいだなぁ」と鼻で笑っておくと、 そんなあたりでどんなもんでしょうか。 もっと理科的なこと、空はなんで青いか、TVが映るのはなんでか、そういうことなら とことん平易に噛み砕いて教えてあげたらいいでしょうけど。自分が勉強してでも。