• ベストアンサー

時間の意味を教えてください

添付画像の時間で、1時と4時の意味だけがわかりません。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsukita
  • ベストアンサー率50% (41/82)
回答No.1

おもしろい時計ですね~! >まったく関係ないですが、一般に入手できるものならどこで手に入るか教えてください(>_<) 本題ですが、1時についてはわかりませんが、4時については多分“位数7の乗法群における2の逆元”間違いありません。 まずmod 7というのは、modulo 7(7を法とする数の世界)という意味です。どういうことか説明してみますね。 一般に整数は …,-2,-1,0,1,2,… と負の方向と正の方向に無限に続く数の列ですが、ここに「7=0」という法則を入れます。すると、例えば、次のような計算が成り立ちます。 1+3=4(これはまだ普通ですね。) 2+5=0(mod 7) 4+6=10=3(mod 7) こんな具合です。加法(+)だけじゃなくて乗法(×)についても考えることができます。 2×4=8=1(mod 7) 6×6=36=1+7×5=1+0×5=1(mod 7) この法則にのっとって、1~6の数に対して、掛け算をして1になる数を考えます。 1×1=1(mod 7) 2×4=1(mod 7) 3×5=1(mod 7) 4×2=1(mod 7) 5×3=1(mod 7) 6×6=1(mod 7) ある数Xに対して、掛け算をして1になる数を、Xの(乗法に関する)逆元といって、X^{-1}(Xのマイナス1乗のことです。)と書き表します。上記の数式は 1^{-1}=1(mod 7) 2^{-1}=4(mod 7) 3^{-1}=5(mod 7) 4^{-1}=2(mod 7) 5^{-1}=3(mod 7) 6^{-1}=6(mod 7) ということですね。というわけで、mod 7の世界で、2^{-1}は“4”と同じです!! ちなにみ、mod は0以外のどんな数に対しても考えることができます。これは負の数だって構わないのですが、マイナスとプラスの関係は鏡に映しただけのような物なので、通常は正の整数について考えます。例えば、mod 11であれば 3×4=12=1 なので、時計の4時を 3^{-1}(mod 11) と表してもいいわけですが、このmodの概念を深く勉強すると、なぜmod 7を選んだのか、この時計の作成者の意図も感じることができますよ☆ 1時は何のことなんでしょう??私も知りたいです。

adagio
質問者

お礼

逆元の解説をありがとうございました。理解できました。 ところでこの時計、検索してみたら売ってるみたいですよ。20$+送料で。 http://www.etsy.com/view_listing.php?ref=vl_other_2&listing_id=21472564 こちらはAIRスクリプトで作るclock http://d.hatena.ne.jp/aomori-ringo2/20090210/1234276177 なげやり時計 http://sta-la-sta.com/2008/08/25/823/ おもしろ数学時計 http://conceptisaddict.blogspot.com/2009/01/time-and-mathematics.html オークン チュラウン d(⌒O⌒)b

その他の回答 (2)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.3

1時の方に関してです。 Wikipediaに「数学定数」という項目があるのですが、 そこに1時の記号と同じようなものを発見しました。 ルジャンドルの定数と呼ぶらしく、値は1みたいです。

adagio
質問者

お礼

Nr.1の回答者さまのお礼に書いたURLにヒントがありました。 それによりますと、 「B is Legendre's constant. He guessed B to be about 1.08366」 だそうです。ということで、ルジャンドルの定数で合っているようですね。調べていただき、ありがとうございました。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

2^(-1)(mod 7)の方だけ。   x ≡ y (mod 7) のような式を合同式と言います。 意味としては7で割った時の余りが等しいときに≡(合同)で結んでいいよ、と言うことです。 このときの7を法といいます(7でなくとも何でもいいんですが) 例えば   17 ≡ 10 ≡ 3 (mod 7)   10 ≡ 5 ≡ 0 (mod 5) 等です。 この合同式では、通常のイコールで結ばれた等式のように、両辺に同じ数を足したり掛けたりすることが出来ます。 では2^(-1)(mod 7)について見ていきましょう。   x ≡ 2^(-1) (mod 7) と置いてxを求めます。 まず両辺に2を掛けて   2x ≡ 1 (mod 7) で、ここから先はいろいろ解き方があるんですが、x=0~6まで高々7個の数を代入してみて確かめればよいので、結局x=4のときのみ   2*4 ≡ 8 ≡ 1 (mod 7) となり成り立つことが分かります。 以上より    2^(-1) ≡ 4 (mod 7) です。 ホントはx=11でもx=18でも式を満たすので解は無限にあるんですが、一般的にpを法とするとき0からp-1までの整数を余剰系として考えるので、その中ではx=4のみが式を満たすことになりますね。

adagio
質問者

お礼

modのわかりやすい解説をありがとうございました。 とてもよくわかりました。

関連するQ&A