• ベストアンサー

最近の子供達

最近の子供達は、自己主張ばかり一人前で、人の批判ばかり します、言葉遣いも相当悪いです、グサッと来る事も言います 要求ばかりで、家の用事は一切やりません、勉強もしないし これが今時の子供なのでしょうか、それとも子育て失敗でしょうか 悩んでいます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.13

最近の子供が特にということではないでしょう。 昔から悪はいますし、現代っ子でもまともな子はいます。 強いて言うなら、子は親をみて育つでしょうか。   乱暴な言葉使いや良くない生活習慣は家庭環境によるものです。 小さな頃から正常な教育(躾も含めて)を受けて育てば それほど暴走はしないはずです。 お子さんの年齢が分かりませんけど、まだ軌道修正可能な年齢であれば 親御さんがちゃんと修正してあげてください。 ご本人も方向性が定まらず苛立っているのではないでしょうか。 ちなみにうちは、息子がぞんざいな口をきけば理由はどうであっても容赦しません。 口は、暴言を吐くためについているわけではありませんからね。 正常かつ綺麗な言葉使いは、家庭において日常生活から学ぶものです。 それと、何事も筋を通すことが肝心だとおもいます。 親も道理をわきまえ筋を通さねばならぬのは…言うまでもないことです。

noname#85957
質問者

お礼

道理をわきまえるのは難しいですね、そのとうりです ご意見有難うございました

その他の回答 (12)

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.12

お子さんの年齢がいくつか解らないので・・一概に失敗ではないと思います。私の所はは大学生と高校生の男の子がいますが無理矢理役割分担を振っているわけではありませんが当人達でそれぞれ出来る家事をやってくれます。これは習慣というより自己防衛かもしれません(笑)頼んだことはないのですが私の仕事が忙しい時や具合の悪い時等主人共々家事をやってます。(ただ惣菜とかが嫌いなだけだと思いますが・・)無理矢理押し付けるとかえってやらないのでは?私が子供の頃はほとんど手伝いなんかした事がないです・・言葉使いは私自信があまり良くないので目に余る以外は仕方ないと思っています。それぞれの時代いつも大人達に「今時の子供は」と言われていたと思います。私の子供の頃に比べると息子達の方が生活面では出来が良いです(^^ゞ勉強は自分での目標が出来ないといくら言っても反発を買うだけで良い結果は出ないと思います。子育て失敗とネガティブに考えずに親子で歩み寄って助けあってあまり深刻に悩まず楽しく子育てされてくださいね。

noname#85957
質問者

お礼

うらやましいですね、家もそうだと良いのですが 参考になりました、有難うございます

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.11

学校の先生がおっしゃってましたが、今の時代は 子供だけではなく、子供の親も先生が気を使って 接しないといけないらしいです。 家で子供と一緒に先生の悪口を言ったり、朝ご飯食べさせなかったり 何か学校であるとすぐに苦情を言ってきたり。 それと親自体も言葉使いが悪い人多いですよ。

noname#85957
質問者

お礼

親の言葉遣いが子供に移ったのかもしれません 直すよう努力します、有難うございました

noname#118909
noname#118909
回答No.10

>子育て失敗でしょうか そうだと思います わがまま、言葉遣いの悪さ、家の事をしない、勉強をしない... これらって、すべて「親がそれを許すから」そうなるんでしょう 逆をいえば、許さなければまかりとおらないはずです 人間の子は20くらいまでは親の助けなしでは生きていけないのだから、 親に逆らう事は根本的にはできません(表面的にはできても) それさえわかっていればあとは自由、というのが実家の方針でした 責任つきの自由ですね 悪いのは、自由だけ与えて責任は(子供可愛さに)自分で取っちゃう親、 自由も責任も両方与えない親、だと思います

noname#85957
質問者

お礼

そのとうりでしょうね、有難うございました

noname#81161
noname#81161
回答No.9

私は子供がおりませんので 自分の子供時代を書かせていただきます。 (現在30代中盤女性) 私は、勉強はまあそこそこしましたが 家の用事は一切やりませんでした。 お母さんが残業で遅くなっても、夕飯を作らず 母の帰りを待っていました。それでもキレることなく ご飯を作る母… 私は大人になって 一人暮らしするようになりました。仕事がとても忙しく 自分の食器すら洗う事が面倒でした。でも、洗わないと 食器は増えるばかり。…洗いましたよ! 食器を洗っている時、急に母を思い出しました。 仕事が忙しくて四苦八苦している自分は誰の夜ごはんも作らなくて いいのに、母は作ってた。しかも毎日毎日。 仕事の疲れもありましたが、 母の辛さが実感出来たと思いました。涙があふれました。 時間を戻したいと思いました。 …私の母は子育てに失敗していますか?

noname#85957
質問者

お礼

そんな事は無いと思います、人生色々じゃないでしょうか 有難うございました

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.8

こんにちは。 見た事がないので、 子育ての失敗かどうかは、わかりませんが・・・ 思春期なら、もう見守る時期ですから、 大人がまともに取り合う時期ではありません。 家事をしないのは、 小さい時からの躾や習慣や好みが物を言うと思うので、 余ほど、家事が好きな子供以外、手伝う方向に諭して育てて来ない限り、 今更、いきなり手伝えないかもしれません。 勉強の習慣も同じです。 何でも余ほど好きな事・楽しい事でないと、放っておいたってやりませんよ。 今の子供と言っても、日本中に何千万人といるのですから、 一概には言えないと思いますが・・・ もし、今時の子供が全員、仰る様な中で生活し、 お互いに相手を気遣えないような中で、 関係を作り上げて行けているのなら、 それはそれですごい事だなと思います。 気遣わないなりの関係が成立しているとするなら・・・すごいと。 でも、やはりお互い最後はきつくなりますよね。 きつくなっていないという事は、 それなりに、友達の間では、気遣えているのかもしれませんね。 でも、昔に比べたら、その辺の気遣いは下手なのでしょうね。 相手を思いやれないからこそ、起きてしまう事件が多いように感じます。 あとは、何しろ昔と違い、 情報社会の中で生きているので、 本当に自分は見たり経験した事が無い事でも、 とんでもない量の情報を持っていたりますよね。 だから、口だけは達者なのは当然の事だと思います。 昔の子供よりも、 また違った部分の情報ですが、非常多く広く持っていると思います。 情報を取り入れるのに、昔ほどの苦労がありませんから、 物を知らない人に対して、平気でバカにするのかもしれません。 昔は、物も少なく、 助け合わないと生きて行けない時代、 そうした時代に生きた親に育てられた子供や孫・・・ そうした物資の乏しい時代に近いほど、 苦労や痛みや苦しみなど経験するので、 相手の痛みや苦しみもわかりますよね。 共感できるし、助けようという気持ちは湧く。 助けないといざ自分が困った時に助けてもらえない。。。と言う、 お互い様の精神があったのでしょうけど、 なんでも便利になった今、 相手の気持ちや困っている事には、お構いなしで、 相手の事を平気で傷つける事が出来てしまうのかもしれません。 そうしていることに、心が痛くも痒くもないのでしょうね。 なんだか、躾や社会情勢から そうなるべくしてなってしまったという気もしないでもないのですが・・・ そうした時代の違いがあることだけは、 親は、理解しておくべきだと思います。 「時代が違うんだ、だから、生活様式も考え方も違って当然なのだ。」と。 彼らなりのやり方があるのですから、 私達のやり方とは違います。 その新しい時代にあった逸材が出れば、 ある意味、頼もしいし、楽しみじゃないですか。 質問には、 誰のお子様か?お子様の年齢や性別、事例など詳しくは書いていないので、 何とも言えませんが、 思春期だったら、また別の話だと思います。 思春期は、ひとつの成長過程なので、もう見守るしかないです。 そこで親として、反発する子供に、対抗して親まで反発しても仕方がありません。 一種の流行り病のようなものと言う方もいらっしゃるように、 その時期が通り過ぎるのをひたすら見守るしかありません。 躾に関しては、「鉄は熱いうちに打つ事」だと思います。 既に思春期に入っているならば、もう親の言う事は聞かないでしょう。 「熱いうち」と言うのは、小学校に入る前くらいまでです。 もっと細かく言うと、幼稚園に入る前までです。 その位の年齢で、大体の習慣や方向は決まってくると思います。 親がじっくり子供を躾られる時間って、そこまでです。 思春期ならば、「あぁ、そういう時期なのね」とすごし、 ただ見守りましょう。

noname#85957
質問者

お礼

そうしてみます、有難うございました

回答No.7

本当に同感です。 小学生と中学生の娘がいます。 食べるを食うと言うし、クソ、だまれ、うぜぇ、なんて 普通に使うんです。本当にがっかりします。 高校生になる息子の影響なんでしょうか? それからお手伝いに関しては、ゴミだしと洗濯物の 取り入れとたたむ事は毎日やってもらっています。 それぞれの役割としてお手伝いを習慣にするといいですよ。 私が子供の頃は親や兄には必ず敬語でしたけどね。 やっぱり私の教育がなっていなかった事もあると 思い日々反省していますが・・・・ 年頃になったら少し違ってくる事を願っています。

noname#85957
質問者

お礼

有難うございます、そう願っています

  • judyjudy
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.6

最近の子供たちは、個性尊重ムードで育てられてきたため、それが誤った方向に行っているのだと感じます。 これは余談ですがひきこもりの子供がいれば、昔は「それはわがままだ」と言えたでしょうが、最近は「これが僕の個性」と都合よく個性主義を言ってきます・・・。 つまり個性尊重はもちろん大事なのですが、だからといってわがまままで個性として尊重すべきではないのに・・・と思います。 自己主張=個性  というのは間違っていると、質問者さんも思いませんか? 私は、自己主張の中身が自己中心ならば「それはわがままだよ」と子供達に言いますし、それが人のためだったり、誰かを守るものだったら「うん、そうだね」と同意します。 人の批判も、その延長に思えます。 言葉遣いにいたっては、これは相手を思いやることができなくなった証拠です。 「そんな言葉で言われたら、お母さんは悲しいな」とか、相手の気持ちを気遣うように誘導するとか。 いまどきの子、という言葉は適しているかわかりませんが、時代の風潮で個性ばかりが尊重され、本来は個性ではない自己中心の部分まで間違えて個性のように尊重されてしまった、悲しい事実だと思います。

noname#85957
質問者

お礼

優しさが足りないのかもしれません、有難うございました

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.5

思春期ならばそんなものです。 各家庭で出かたが違うものですが大なり小なりそうですよ。 我が家の場合、転勤してきて最初の学校に入れていたときに言葉遣いも態度も悪くなりましたが、学校問題で子供がPTSDになりやむなく越境転校したところ、言葉遣いも態度もみるみるよくなりました。PTSDとはまだ葛藤中ですが。 でもそれは「よくなった」とは言っても「なくなった」わけではありません。 言い方を変えて自己主張・・・とかはありますよ。 子育てが失敗したか悩むより、これからどうやって対処していこうかな・・・これが子育てですよ。 結果はまだ出てないですから、お互いがんばっていきましょう。

noname#85957
質問者

お礼

有難うございます、長い目で見ていくようにします

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.4

お子さんがいくつなのかわかりませんが思春期だと大体そんなもんよ^^;やたら尖がってる。 家の中だけじゃなくて外(他人)でもそうなら子育て失敗かも。

noname#85957
質問者

お礼

そとずらは良いようです、内弁慶でしょうか ご意見有難うございました

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>これが今時の子供なのでしょうか、それとも子育て失敗でしょうか 私も子供の頃は自己主張ばかり一人前で、 人の批判ばかりしてきました。 親のせいといえばそれまでですが、 大人から見れば、子供などみなクソ生意気なガキで 来た道だから叱るなといわれればそうなのかもしれません。 育て方次第でいくらでも矯正はききますが、 それがそのまま通用しない子供もいることは確かなので、 失敗かどうかというのはわかりません。 家の用事に関して言えば、 小さな子供に掃除一つ、炊事一つを手伝わせるのは大変なことで、 ものごころついた頃から、当たり前のようにさせなければ、 自分の興味がでたり、勉強でいそがしかったりすると 「手伝わないことが当たり前」になったりします。 ところが、小さな頃は親が自分でやってしまったほうが早いし楽なので、 子供が家事を手伝いたい好奇心を殺してしまうということが多々あるようです。 そういう意味では失敗といえるのかもしれません。

noname#85957
質問者

お礼

失敗かもしれませんね、反省します ご意見有難うございました

関連するQ&A