• ベストアンサー

確定申告をしなかったら

初めまして24歳の女性です。 無知を承知でお尋ねします。 私の昨年の状況は次の通りです。 a.1月~4月まで正社員として就業 b.5月~9月まで失業保険受給 c.10月からは親の扶養に入る(この期間未就業) 年収は103万~130万未満。 その為、社保関連は扶養に入れたが来年度の住民税は発生する。 私の質問は2つあります。 【1】確定申告をしないことで、来年度の住民税は一昨年の利率で来てしまうのでしょうか。 辞めた会社から源泉徴収が今週中に届く予定です。 ギリギリのスケジュールの為、万が一確定申告できなかった場合、住民税の利率に反映するのでしょうか。 また、 【2】国民年金、社会保険が未払いの場合、確定申告をすることで自動的に請求等が発生するでしょうか b.の期間、国保と年金が未払いです。 辞めた会社のストレスで何とか失業保険の手続きはして、身体の様子をみながら就職活動をしておりました。 b.の期間に国保と年金の支払義務が発生したことを後で知りました。 もちろん払うつもりでおりますが、今現在短期とはいえ、フルタイムの仕事をしております。 確定申告の時間は何とか作れたものの、その他の申請の時間を作るのは難しそうです。 確定申告をすることで、そういった情報が各機関に流れ請求書が発行されれば、あえて時間を作る必要がないのでは?と思いました。 浅はかな考えならすみません。 今まで一つの会社でしか働いたことがなく、そういった関連のことは全て会社任せでした。 現在すべて自分で手続きすることになり、全く分かっていないことを改めて実感いたしました。 とても無知な質問だと思いますが、どなたか答えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>確定申告をしないことで、来年度の住民税は… 一昨年と同じというわけではありません。 給与は、会社から市町村へ支払い報告がなされていますから、支払金額が翌年の住民税にストレートに反映されます。 確定申告をしておけば、「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm が考慮されますから、支払金額ストレートと言うことはなくなります。 >国民年金、社会保険が未払いの場合、確定申告をすることで自動的に請求等が… 取り越し苦労です。 公務員には守秘義務というものがあり、税務署が年金や社保の関係者に情報を漏らすことはあり得ません。 >b.の期間、国保と年金が未払いです… 確定申告をする、しないにかかわらず、督促はされますよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kyupi_0000
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に色々なことが分かっていなくて、いまちょっと慌てています。 丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.4

>【1】確定申告をしないことで、来年度の住民税は一昨年の利率で来てしまうのでしょうか。 住民税の税率は一律10%です。 >ギリギリのスケジュールの為、万が一確定申告できなかった場合、住民税の利率に反映するのでしょうか。 貴方の場合、年の途中で退職で年末調整されてませんから、確定申告すれば所得税還付される可能性もあります。 3月16日までにできなくても問題ありません。 貴方の場合、申告できるようになったときに申告すればいいでしょう。 >確定申告をすることで、そういった情報が各機関に流れ請求書が発行されれば、 これは、貴方が確定申告してもしなくても、会社から役所に「給与支払報告書」が提出され、住民税はそれをもとに計算されるし、国保の担当部署はその税の情報から貴方の所得を確認し保険料を計算します。

kyupi_0000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社会保険の流れが分かりました。 短期の仕事が終わりましたら改めて確認し、モレがあれば対応しようかと思います。 その時は時間に余裕ができると思いますので。 色々なことが分からなくて、ちょっと慌てておりました。 皆様も含め初歩的な質問にも関わらず丁寧なご回答ありがとうございます。

noname#94859
noname#94859
回答No.3

【1】確定申告をしないことで、来年度の住民税は一昨年の利率で来てしまうのでしょうか。 市には平成20年4月退職までの給与の支払報告書が提出されてます。 それを元に住民税が計算されますから、19年の収入を元に計算した市民税額よりも安くなるはずです。 【2】国民年金、社会保険が未払いの場合、確定申告をすることで自動的に請求等が発生するでしょうか 確定申告をすることで、そういった情報が各機関に流れ請求書が発行されれば 申し訳ない。「請求権が発生する」「請求書が発行される」とは、何の請求権が発生して、何の請求書が発行する、という意味でしょうか。 違う言い方にしていただけたら、お答えができると思います。

kyupi_0000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 【2】の質問は、 1.社保・年金が未納 2.本来なら関連窓口で手続きをして社保・年金の請求書が発行される と思っております。 しかし、確定申告をすることで、税務署から各関連機関(社保や年金の)へ連絡が行き、「2」の処理が自動的に省略されるのかなと思った次第です。 他の方の回答で分かりましたので、大丈夫です。 書き方が悪くて申し訳ございません。 お答えいただきありがとうございました。

回答No.2

>【2】国民年金、社会保険が未払いの場合、確定申告をすることで自動的に請求等が発生するでしょうか  社会保険に関しての体験から:収入が少ないと控除が受けられます。3~4ヶ月毎の申請だったと思います。因みに、私は半年以上、全額免除となりました。市町村の窓口(国民年金など)で聞いてみてください。人それぞれ事情があるのですから、余り気にせずに聞いてみましょう。需給出来ても40年以上先の事です。支払うと需給額は多くなるようですが、このご時勢では、誰も40年後を保障出来るとも思えません。役所の担当者も、処理上の事であって当人では無いのですから。  以上、参考までに。

kyupi_0000
質問者

お礼

気にかけていただきありがとうございます。 短期の仕事が落ち着いたら相談してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A