• 締切済み

絶対音感のトレーニング

絶対音感をつけたいです。 年齢の問題とかそういうのは関係無しで トレーニングの方法を教えてほしいです。 相対音感でもいいですので、お願いします

みんなの回答

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.7

あなたが何のために絶対音感を身につけたいのかが問題だと思います。 例えば、耳コピが楽にできるように、と思っているのなら絶対音感は必要ないんです。音を一つ一つ拾うなんてメチャ面倒になるだけですから。音を聴く時にまず必要なのは音と音の距離を判別できる相対音感ですよ。 最近、絶対音感を身につけたい人が多いけど、たいていの場合、絶対音感を身につければ音楽するのが上手くなる、と誤解しているような気がするのでちょっとチャチャ入れました。

回答No.6

   ドレミの歌 ~ 音程に近道なし ~    いつもいつも頭の中で、つぎの呪文をとなえると身につきます。  そして、なるべく五線譜を思いうかべましょう。  5日目あたりで、つくづくイヤになったら、あきらめましょう。   1.「ドレミファソラシド」「ドシラソファミレド」 2.「ドレドミドファドソドラドシ」「ドシドラドソドファドミドレド」 3.「ソレ、ソミ、ソファ、ソソ、ソラ、ソシ、ソド、……」    脳内風景 ~ わたしの独習法 ~ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4737556.html (No.3)  楽譜が読みたい!    不毛の楽理論(1940‥‥ 文部省、絶対音感教育・音名唱法)   ── 絶対音感:音楽にもちいる音の一つ一つの高さを、他の音と比較 して相対的に判別することなく、直接、絶対的に判別する能力。この能 力があれば、歌うのにも、楽器の調子を合わせるのにも便利であるが、 音楽上では音階も和音も旋律も、すべて相対的に音が組織されているの で、この能力はとくに必要ではない。第二次世界大戦中、日本では軍部 の主張で各学校に絶対音感教育を強制したが実行至難のため失敗した。 ── 堀内 敬三《世界大百科事典 19720425 平凡社》17-P474  

  • radbump
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

私は、生まれつきの絶対音感ではないですが、ピアノを8年くらいやっているので、大抵の音は何かわかるようになりました。 他の友達にも、そういうことはよくあります。

  • hyamanak
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.4

いろいろな人が絶対音感を見つけるための書物 を書いていますし、それに対する議論も多々あります。 絶対音感を持ってないと悪い音楽家というワケではありませんが、 絶対音感はないよりはあったほうがいいです。 演奏において邪魔にはなりません。 絶対音感のある人の特徴として暗譜能力が非常に高いです。 トレーニングですが、多くの子供たちが絶対音感を身に着けるとき 一つの音「たとえば真ん中のC」の音をいつのまにか暗記して、頭で 聞こえるようになることだそうです。 ですから、一つの音を暗記できるまで聞いてみてはどうですか? 相対音感はまったく違うスキルです。 一つの音から、他の音を相対的に見当てていくというスキルです。 ですから、これがトニックであるよ、と一音もらえば、 そこから、曲を聴いてそれで音から譜面を書けるといったようなことです。 それのトレーニング方法は、ソルフェージュなどでの所見で歌うが基本でしょう。ソルフェージュでなくっても、ちゃんとしたピッチで口でハミングできればいいでしょう。 スケールを歌ったり、コードをうたったり、リズムをうたったり、 気の遠くなるほどいろいろな訓練があります。

回答No.3

「絶対音感」の話を聞くたび、筒井康隆の「こぶ天才」を思い出す私であります。興味のある方は、ぜひ読んでみてくださいませ。 脱線ついでに言うと、少し前にテレビで、電車が発車する際に鳴る音楽をピアノで見事に弾いてみせる青年が登場したとき「絶対音感をお持ちなんですか?」と聞かれてましたが、日本に置ける一般的な“絶対音感”のイメージってこんな感じかなと思う次第であります。 言葉の定義が曖昧なのですが、音楽をやる上で実用的なのは何と言っても“相対音感”でしょう。これなら年齢に関係なく訓練で身に付きます。 先の電車青年にしても、絶対音感の有無はともかく、相対音感があってこその特技だろうになぁと、テレビに突っ込みを入れるさびしい中年おやじが一人…。 No.2さんがおっしゃるとおり、新曲視唱と聴音の練習を積み重ねることで相対音感はマスターできます。できれば独学ではなく、ヤマハ音楽教室などに相談のうえ通われるのがよろしいかと。 音楽に対する豊かな感性が身に付きますよう。健闘を祈ります。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.2

新曲視唱と聴音の本を購入して、課題を順番にクリアしていくのがよいかと思います。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

絶対音感は、楽器を演奏するものにとっては非常に邪魔なものですので、身につけることはお薦めしません(移調楽器の楽譜が読めなくなりますし、異なるピッチでの演奏も出来なくなります)。どうしてもに身につけたいのであれば、ヴァイオリンの仲間の楽器をやれば身につきやすいです(ただし小学生くらいまででないと身につく可能性は低いです)。 相対音感も楽器をやれば身につきやすいですが、ヴァイオリン属ばかりやると絶対音感になってしまう恐れがあるので、移調楽器を複数やると良いと思います。