- ベストアンサー
電子記号が90°回転して書いてあるのはなぜですか?
http://www.apmc-mwe.org/mwe2005/src/TL/TL03-02.pdf このページを見て下さい。 可変抵抗やダイオードなどが配線に対して90°傾けて書いてあります。 これはどういう意味があるのでしょうか? 手元にあるトロイダコアの本にも一部そういう書き方がされています。 可変抵抗であれば方向性がないので問題ないと思いますが、ダイオードはどっち向きなのか全く分からなくなってしまうと思うのですが、どういうことなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分、ですが... 「この図はブロック図である。 配線までも正確に示す図ではないので、部品の方向に意味はない。 不用意に線を結んでしまうと明らかな誤りになってしまうので、 敢えて配線がつながらないように描いた。」 ということだと思います。 そりゃ何もかも正確に書いとけば問題ないですが、 概要を説明する目的なのに、詳細に亘って正確で誤りのない図を 用いるのは 無駄に手間ヒマかかることだし、むしろ邪魔なこともありますので。 回路図記号でなく、四角形に「ダイオード」とか「可変抵抗」と 表すなら「誤った結線」の心配はありませんね。 でも記号の方がぱっと見やすいですよね。 ところで > 可変抵抗やダイオードなどが配線に対して90°傾けて書いてあります。 既に誤解されてるようですが、これらの線は、部品の端子を導線で 繋ぐ「配線」ではなく、信号の流れを示す線です。 これに部品の端子を繋げたところで、大部分が「そのように接続する」意味ではありません。 トロイダルコアの本もそんな表現ではありませんか?
その他の回答 (2)
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
前の方は検波機能を示したものだと思います。 連絡先アドレス、電話番号も公開されているので是非、活用ください。 相互に良い結果になります。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
この方の意志伝達上のアイディアです。 線図の矢印使用優先、周知の素子の方向性等はここでは表現せずブロックダイアグラム図による表現を極めたい意志を感じます。 実務上、ドキュメント作成に於いては規格を尊重しつつも様々な工夫をします。
お礼
回答ありがとうございます。 でも、やはり理解することが出来ませんでした。 つまり、このブロックダイアグラムは概要を書いたものだから、細かいところは実際のものと全然違います、 ということを主張するためにわざとディテールをぼかして書いてあるということなのでしょうか? ダイオードくらいは向きを示してくれないと、余計に意味の分からない図になってしまいそうな気がするのですが・・・