• ベストアンサー

メモリの原理について教えて下さい。

いくつかメモリに関してご質問させて下さい。 ・DRAMはPC内でもっともよく使われているメモリですが、これはコンデンサを用いています。コンデンサというローパスフィルタとして機能するためどうしても読み書き速度が遅くなってしまいそうな気がするのですが、どうやってこれほどまでに速度を上げているのでしょうか?単に同時に複数のメモリに読み書きすることで実効的な読み書き速度を速めているのでしょうか? ・SRAMについてですが、これはDRAMよりも高速な情報の出し入れが可能なそうですが、PC内では使われていないように思うのですが、これのもっとも大きな理由は集積度を上げることが出来ないということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

まず上: 基本的にはそう思ってもらって構いません. SDR-133, DDR-266, DDR2-533, DDR3-1066 はすべて「同じ速度」です. 2並列にすれば 2倍の速度にできるし 4バンク並列にすれば 4倍の速度で動く, ってだけ. RDRAM では 32バンクなんてのもあった. とはいえ, メモリセルを小さくしたり電圧を落とせば実際の速度も上がりますし, ここには表れないプリチャージなんかの時間が本当に減っているというのも確かです. 次に下: 主因はいわれる通り「集積度」です. 「コンデンサに電荷をためる」DRAM のメモリセルが 1T+1C であるのに対し, 「本質的にフリップフロップ」である SRAM のメモリセルは 4T+2R とか 6T とかになります. なので, 「同じ容量」では SRAM の方が大きくなってしまいます. 今は知らないけど, Intel のプロセッサでは (計算上) 8T セルの SRAM をキャッシュに使っていたことがあるみたい.

その他の回答 (1)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

コンデンサーは、記憶するための電気を蓄える働きをしています。ローパスフィルタとしての動作ではないのです。徐々に放電するので常にリフレッシュをしています。それでダイナミックRAMの所以なのです。 SRAMは、記憶のためのトランジスタが2個以上必要なので、1個で済むDRAMに比べて、高価になり面積が大きくなるのです。

関連するQ&A