• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:250%定率法)

250%定率法とは?最終年度の償却費はA,Bどっちになるの?

このQ&Aのポイント
  • 経理担当者が質問します。平成20年1月に取得した空調機を250%定率法で償却していますが、最終年度の償却費はA,Bのどちらになるのか知りたいです。また、この方法が正しいのかも教えてください。
  • 9月決算法人の経理担当者です。平成20年1月に1,285,000円の取得価額の空調機を取得し、250%定率法で償却しています。質問ですが、最終年度の償却費はA,Bのどちらになるのでしょうか?これが誤りである場合は、その理由も教えてください。
  • 経理を担当する者です。9月決算法人として、平成20年1月に取得した1,285,000円の空調機を250%定率法で償却しています。最終年度の償却費はAとBのどちらになるのでしょうか?また、この方法が正しいのかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.1

質問者様の減価償却計算の端数処理が「切り捨て」方式の場合は「A」に成ります、この場合「A」を「B」に変える(前年を上回る)事は出来ないと思いますが、根拠を探したのですが見当たりませんでした。 旧法(旧定額法・旧定率法)の本年分(平成20年分)より適用になった5年均等償却で、「切り捨て」算を採用すると6年目に4円償却する事になります。 参考例:国税庁>耐用年数等の見直し(平成20年度税制改正)に関するQ&A >具体的な計算例 2 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/hojin/7142/index.htm 計算上の端数処理には「切り捨て」・「四捨五入」・「切り上げ」が有り、市販の会計ソフトの多くは「切り捨て」算方式、国税庁の確定申告作成コーナの減価償却書作成計算は「切り上げ」算に成っています。 私はウェブ上のフリーソフト「Exsel減価償却計算25」で質問者様の件を試算しています、 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se455367.html 耐用全年分を一覧表示する便利なソフトです、上記の計算についての操作は、Sheet1を使用し、端数処置は「切り捨て」又は「切り上げ」ワンクリック切り替え、「取得年月」20年1月、「取得価格」1,285,0000円、「定率」、「決算月」9、「耐用年:平成20年度税制改正前・後」とも15年 で計算します、左端に申告年数を表示します、端数処置を「切り捨て」又は「切り上げ」がワンクリックで切り替え出来ますので体験してください。

405san
質問者

お礼

この度は、ご丁寧な返答誠にありがとうございました。 フリーソフトでも試算してみました。私は償却費は算出は全て切り捨て と思っていましたので以外でした。切り上げと四捨五入する時ってあるのでしょうか?(またまた疑問が出てきました) それはさておき、やはり国税のHPでも出ているように4円の端数は 翌年度処理していますので、今回のケースもAの算出の方が国税も 納得の算出方法のようですね。

その他の回答 (1)

  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.2

A No,1です、お礼有り難うございます。 A No,1でも書きましたが、国税庁の確定申告作成コーナの減価償却書作成の計算は「切り上げ」算に成っています。 私も1月20日還付申告を提出した際、(来署者がいないため)約1時間減価償却に付いて教えて戴いた時、確定申告作成コーナは切り上げで、平成20年7月に出たQ&Aの記載例は切り捨てなのは統一してないですよと質問したら、どちらでも良いとの返事でした、(最終税額計算時は千円以下切り捨てなので・・のようでした)。 国税庁作成の「平成20年分 青色申告決算書書(一般・不動産・農業)の書き方」及び「平成20年分 収支内訳書(一般・不動産・農業)の書き方」に記載の「減価償却費の計算」例全31例をチエックしたところ、「四捨五入」算が2件、「切り上げ」算が5件の内4件は5年の均等償却でした、「切り捨て」算は0でした、他は判別不明(1円の位が0又は00の為)。 四捨五入算の例は、青色申告決算書書(農業所得用)の書き方、4頁の「減価償却費の計算」例、上から3番目「普通トラック」です、 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2008/pdf/01_29.pdf あともう1件は、収支内訳書(農業所得用)の書き方、4頁の「減価償却費の計算」例、上から2番目「普通トラック」です、 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2008/pdf/01_26.pdf

405san
質問者

お礼

素早いご返答ありがとうございます。 所得税の減価償却費は切り上げ、切り捨て、四捨五入のどちらでも よいみたいですね。(納税者有利の原則) 法人税の減価償却費は切り捨てのようですね。 この度は懇切丁寧な対応に大変感謝いたします。 今後とも私の愚問にご回答いただけるとありがたいです。

関連するQ&A