• ベストアンサー

先入先出法がよくわかりません

「先に仕入れた商品から先に出荷したものとして原価を決める。」 とありますが、具体的にどうなんでしょうか。 仕入れた値段が先より後の方が安くなっている場合、 利益的に少なくなるということでしょうか。 いまいちピンときません。 よく分かる回答お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1さんのおっしゃるとおりです。 さらに超簡単に説明すれば、30円20円10円で1個ずつ仕入れた場合、出て行くのも30円20円10円の順番だと言うことにするのです。実際はどうだったかなんて、関係ありません。とにかく古いものから無くなっていくのです。そして期末の在庫は、一番新しいものです。 ご質問の件ですが、売値が50円だとしたら、最初の1個は利益20円、次のは利益30円、最後のは利益40円です。ですから、一つずつ見れば利益は多くなっていきます。 ところで、利益の合計は90円ですよね。先入後出法(40円+30円+20円)でも、平均法(30円+30円+30円)でも利益の合計は90円になりますから、結果的にはどんな方法を採用していても利益は同じです。

katsu63
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもよく分かりました。 最終的な利益は変わらないと。

その他の回答 (1)

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

3回10個ずつ仕入れたとしましょう。この時の仕入価格がそれぞれ100円、120円、130円だったとして、これを12個ずつ200円で2回に分けて売った場合、を例にします。 (1)売値\2400 - 買値\1240 = 粗利\1160 (2)売値\2400 - 買値\1480 = 粗利\920 です。重要なのはこれからで、在庫は780円ということです。

katsu63
質問者

お礼

ありがとうございます。 最後の重要なのはこれからで、在庫は780円ということです。 のところがいまいち分かりませんでしたが・・・

関連するQ&A