• 締切済み

かんしゃく玉の成分

地面に叩き付けると爆発するかんしゃく玉ですが砕いてみたら黄色い砂のようなものが出てきました。あれはなんですか? できれば大きな物を作ってみたいんですが危険ですかね?

みんなの回答

回答No.3

運動会のピストルのかんしゃく玉(赤爆)であれば作れます。 が,自己責任で。 ~たのしくわかる化学実験辞典より~ 過塩素酸カリウム1グラムを乳鉢で軽くこすって結晶を細かくする。 赤リンも同量,別の乳鉢で軽くこする。 これらを紙の上などで,必要分,そっとまんべんなく混ぜて完成。 やわらかい紙にくるんで叩きつければ大きな音がします。 作り置きはしないように。(保存が難しい) 教育用の実験書に載っているので,そんなに危険ではないと思いますが, やはり大量に作ることはお勧めしません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

黄色いなら、火薬の中に含まれるイオウではないでしょうか。 花火類の注意書きには、必ず、ばらさないこと、火薬を集めないことがかいてあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

かんしゃく玉の構造は知らないので、その粉が何かは判りませんけど、かんしゃく玉は火薬を使って衝撃で爆発するものですよね。 火薬をバラして量を集めると静電気などで自然発火、爆発することがあり、非常に危険です。花火を作る工場では、静電気など徹底した対策をとった特殊な作業場でやってるそうです。 ですから、花火をバラして火薬を集め・・・というところがすでに非常に危ない事です。 昔、私の友人でクラッカーという花火で同じことをやってて自然発火爆発し、指をなくした人がいます。 くれぐれもそういうことはやめましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A