- 締切済み
かんしゃく
どうも。質問させてください。 僕は短気な性格だと自覚しているつもりです。 僕がイライラしてしまうようなシチュエーションとして ・じれったいことに関してイライラする。 ・何か聞きなおされる(「えっ?」とか言われる)とイライラする ・思い通りにいかないとイライラする。 の三つがあります。 人といるときは、このイラッっときた時は深呼吸することによってその場はなんとかなるんですが(それでも収まりがつかないときは、顔の一部一部がヒクヒクします。唇や眉が小刻みに片上がりになったりします。それでもダメなら喧嘩とかに発展してしまいます。) 上記のように、最悪喧嘩とかですけども、滅多にそこまで発展することもないです。 でも問題が一人になったときでして、上記にあげた「思い通りにいかないとイライラする」についてなんですが、一人になったときに、この状況になるとホントにひどいカンシャクを起こしてしまいます。 一度カンシャクが起きると、見境なく自傷(軽度のです。自分に噛み付く、殴る等。リスカとかはしません。)や、壁などを思い切り力いっぱい殴りつける、物を本気で投げる等の衝動に発作的に駆られてしまい、 一度何かでそのカンシャクが治まると、大抵、 物を投げたならその物が壊れている 壁を殴ったなら拳に痛みがある。壁に亀裂が入る。近所迷惑。 自傷行為をしたならその部分が痛い。 などの理由で非常に後悔します。そしてこのカンシャクを起こしている間は本当に自制がが聞きません。たまに記憶も飛んだりします。実家にいたころは、親にいつも物を壊したりで怒られてました。 そこで、怖いのが、僕自身、187cmで90kgのある一般的には巨漢でありまして、もしもの場合ですが、他人に対していわゆる「切れて」しまったら実際自分のパンチで人を最悪殺してしまうこともあり得ると思うのです。そして、このままだといつかそうなってしまうんじゃないかと心配です。なのでなるべく友達等と付き合うときにも「怒らないようにしよう」とちょくちょく自分に言い聞かせます。 他にも目先の未来や遠い将来に不安だと思うものが出来るとそれに対してもかんしゃくをおこしがちです。 ここまで来てしまうとなにか人格に障害でもあるのでしょうか? カウンセリング等受けた方がいいのでしょうか? なにかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
精神や人格に対して薬はお勧めしません。その場しのぎだし、薬の効き目は長くは続かず、強い物を処方されると体がやられます。 うちの息子189cmがいらつくと、軽いパンチが結構痛くて家族で迷惑してました。性格いいのに、じゃれつくと被害が大きいんです。この息子がある本を読みまして、「怒る」という事の無意味さに気がついたと言っておりました。題名は不明です。 怒るのはsupermorioさまのおっしゃる通り、「思い通りにいかないとイライラする」が行動に出た物です。で、当人が回りのすべてに思い通りになってほしいと希望する、のがちょっと変なのです。 満員電車に乗って、回りの人間に消えてもらいたい。試験には自分のヤマかけた所じゃなくて友人のヤマが当たった、クラスで一番かわいい子が自分にではなく自分の嫌いな奴にに告白した、渋滞は腹が立つから車にいなくなってもらいたい、父親に自分の考えた方法を支持してほしい、母親に自分が食べたい物を作ってほしい、見たい番組を録画したのに撮れてなくってむかつく、ゲームをしている最中に晩ご飯だと言われていらつく。 映画館で目の前にうるさい幼児が立ったり座ったりしているとします。睨みつけても行動は変わりません。我慢に我慢を重ね、しまいに爆発。しかし早いうちに肩をポンと叩き「座ってくれる?ここは映画館だから」ですむ事です。 怒りには解決法があります。解決できる物は意思を伝える事で解決し、できない事は(台風の被害とか)次回は気をつけようとか何かを学びます。会社が倒産するなど、自分の力が及ばない場合、じゃ今何ができるんだとすぐ目の前にある事に行動すると、感情に流されずに爆発する事もなくなるみたいです。 以上は考え方一つですが、近頃のキレる傾向には食べ物の過敏症が出る事があります。以下の物を3週間程気をつけて切って見て下さい。イライラを増長させると言われる物です。合成着色料・合成甘味料・合成香料・アミノ酸調味料・カフェイン。スーパーで買えるインスタント食品(工場で作られた物はほとんど)
気になるようでしたら、心療内科、もしくは精神科で相談なさってはいかがでしょうか? イライラを抑えるお薬もいただけると思いますし、一緒にカウンセリングも受けて、対処療法だけでなく、きちんと、原因を理解することも大事だと思います。 生理学的には、かんしゃくは感情脳の働きが強まりすぎて、前頭葉の理性ブレーキが一時的に働かなくなった状態なんですが、そういう解説をしたって対策につながらない。また「その時、冷静になれば良い」というのも答えになりません。冷静になれないのがかんしゃくですからね。 一度診察へいかれることをお勧めします。
心療内科を受診すれば、 イライラを押さえるお薬を貰えると思います。 ただそれは対症療法なので、 飲むのを止めるとまたイライラが始まる可能性があります。 まずはイライラをお薬で抑えて、 リラックスしてイライラの原因を探って取り除く、 というのがいいんじゃないかなぁと思われます。