• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳の癇癪について)

癇癪を起こす2歳の男の子にどう対処すれば良いか?

このQ&Aのポイント
  • 2歳になったばかりの男の子が癇癪を起こしています。いたずらや注意をすると大声を出したり物を投げたりします。私が叩かれると、その手を叩いてダメと叱っても聞く耳を持ちません。チビッコ広場でも癇癪を起こすことがあり、はずかしい思いをすることもあります。育児は一人で行っているため、ストレスもたまっています。
  • 2歳の男の子が癇癪を起こすことがあります。注意をすると大声を出したり物を投げたりします。私が叩かれると、その手を叩いてダメと叱っても聞きません。チビッコ広場でも癇癪を起こすことがあり、はずかしい思いをすることもあります。育児は一人で行っているため、ストレスもたまっています。
  • 2歳の男の子が癇癪を起こすことがあります。いたずらや注意をすると大声を出したり物を投げたりします。私が叩かれると、その手を叩いてダメと叱っても聞きません。チビッコ広場でも癇癪を起こすことがあり、はずかしい思いをすることもあります。育児は一人で行っているので、ストレスもたまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.5

うまく言葉にできないから叩いたり 癇癪を起こしたりするのは そのぐらいのこどもなら 普通のことなんじゃないでしょうか。 これだけで障害の疑いってなると その年頃のこどものほとんどが多かれ少なかれ 引っかかると思います(;´∀`) いたずらをされてもいい居住環境にしたり 自分が叱らなくても済むようにするには どうすればいいのか考えてみたり まずお子さんがのびのびとできる環境に してあげることかと思います。 ご飯を食べてくれないのはなぜか、 寝つきが悪いのはなぜか、 答えはすぐみつからないかもしれないけど 生活パターンや遊び方などが お子さんに合ってない可能性もありますし 色々やってみることなんじゃないでしょうか。 みんなに共通の正解ってないと思います。 あと他の回答者様もおっしゃってますが 育児に無関心なご主人が一番問題です。 質問者様が体調を崩したり、 何らかの原因で育児ができなくなったり そうなったときに困るのはご主人もそうなので やらされている、と感じて拒否感でないように うまく巻き込んでいくことかと思います。 ご主人の性格や嗜好をよくよく分析して アプローチ法を考えてみてください。 ストレスがたまっている、ということに 気付かれたのなら それに対策を立てることができます。 すぐにご主人に預けることがむずかしいのであれば 一時保育を利用したり 行政のサービスなどご検討なさってはいかがでしょうか。

takoru
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 日々の忙しさと息子への苛立ちで、どう対処したら良いのか ゆっくりと考えることをしませんでした。 冷静になって考えると、悪戯もそんなに悪いことをしているようには思えません。 まだ言葉は話せませんが、私の言っていることを理解している様子なので…病気だと決めつけるのはまだやめます。 主人をうまくコントロールすることは可能なはずなのに、私は日々の忙しさや苛立ちのせいで、主人を無視することでストレス解消をしていたように思えます。 どうせ言っても無駄と思わず、協力してもらえるとどれだけ私は救われるのか、ちゃんと話してみようと思います。

その他の回答 (5)

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.6

よくある魔の2歳の様に思うのですが。。。うちの娘も、そういう時期がありました。当時おしゃべりな子ではなかったので、自分の気持ちを表現出来ずに、ストレスに感じていたのかもしれません。 娘が大声を出した時は、目を見ながら【小さい声】で、「大きな声で話すと、耳が痛いよ。」と言っていました。注意する時も同じで、【小さい声】でしていました。思わず大声を出してしまった時は、娘も大声で応戦して来ましたよ。小さい声方が、実際に【聞く】様に思います。 同じ様に、「叩いたらその手を叩く」というのも、逆効果でした。力の度合いが分からない分、さらに叩き返してきました。癇癪を起こしたり泣き喚いている時は、「小さな声でお話出来る様になったら、聞いてあげます。」と言って、終わるまで放っておきました。もちろん【放っておく】というのは、子供に与えたい印象で、本当は怪我をしないか・安全かを確認しています。相手にしてもらえないと、そのうち飽きて止めますよ。そうしたら笑顔で「落ち着いたね。さっきは何が嫌だったの?」と、優しく接しました。子どもなりに教えてくれる時は、「そうだったんだね。ちゃんとお話してくれて、ありがとう。」と褒めました。時には本人が何で怒ったのか、思い出せない時もありましたが・・・。 外にいる時に、すぐにその場から連れ出すのは、良い方法だと思います。ただ、連れ出すのは恥ずかしいからではなく、子どもの態度が「その場に適していない」からです。例えばチビッコ広場なら、そこは皆が楽しく遊ぶところです。それが出来ないから「その場から立ち去る」のです。その前に「ここにいて遊ぶのと、喚いてお家に帰るのと、どっちがいい?」と、聞いてみるのも一つの手です。喚き続けるのなら「じゃ、帰ろうね。」といって、家に帰る。静かにするのなら、それを褒めてもっと遊ぶ。そのうち「良くない態度は、損な態度」と、経験から学ぶはずです。 これらの方法は、魔法の様に即効性はありません。何度も繰り返さなくてはいけませんし、「分かってくれた」と思った頃にまた戻ったりします。ただ確実に、経験から学ぶ事によって、人間形成のしっかりした土台になると、私は思います。

takoru
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 とても参考になるご意見をいただきましたので、さっそく実践してみようと思います。 私も最近、手を叩きかえすことは逆効果のように思えていたところでした。 息子がなかなか言葉を話してくれないことに苛立ち、理解してくれていないと決めつけ、つい大きな声で怒ってしまっていたことを反省したいと思います。 子育ての大変さを、最近とても痛感しています。 癇癪をおこしている時は悪魔に見えますが、寝顔は涙が出てくるほど愛おしいです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

普通にある第一次反抗期だと思いますよ。 よくあります。 ただ旦那さんが育児に無関心というのは危険ですね。 特に男の子の場合絶対にかなわない存在である父親をみて力のコントロールや男としての優しさ、強さ、倫理道徳を学びます。 父親が育児参加しない場合、すさまじくグレたり自己中心的、暴力的な男の子に非常に育ちやすくなります。 よく子どもは妻に任せている、まどと言う父親がいますが私に言わせれば「育児放棄」です。

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人とゆっくり話し合う時間を作りたいと思います。 最近は心身ともに疲れてしまっているので、主人には育児放棄していることをちゃんと理解してもらいたいです。

回答No.3

他の回答者の方も 書いてありますが 発達障害の可能性もあります。 妹が まさにソレでしたから。 小学校の高学年になっても 癇癪を起こしていて 担任に受診をすすめられて発覚しました。 現在は養護学校に通っています。 とにかく お子様のためにも 受診された方が良いですよ。 旦那様が もっと積極的になってくだされば良いのですが。

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その病気は治るのでしょうか? 調べて病院へ行くことも検討してみます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

いやまぁ二才児ってそう言う時期だと思うけど・・・・ ウチの長男は将に『悪魔の二才児』でホントに手を焼いた 一方で、次男の場合はそう言う記憶が殆どない で、今現在、どっちも普通の中学生・・・・ 多かれ少なかれ、二才児とその親が経験する事だと思う 問題なのは二才児でも母親でもなく、育児に非協力的な父親でしょうね 日曜日とかぐらいは、育児を父親に任せてお母さんがの~んビリ出来るようにしてあげると お母さんの育児疲れも和らいで、子供にも良い効果が得られると思うのだが 心配すべきは、どちらかと言うと父親です

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人に何度言っても協力してもらえず時々悲しくなります。 息子が落ち着くようになる日を願って頑張ります。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

発育障害(注意欠陥多動性障害)の疑いもあるので一度病院で診察を受けられたほうがよろしいかと思います。 http://www.hattatsu-s.com/06.html

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 調べてみて、病院へ行くことを検討したいと思います。