1歳児の癇癪
1歳児の癇癪
1歳7ヶ月の息子のことです。
最近、思い通りにいかないことがあると癇癪を起こすようになってきました。
まだ言葉でうまく伝えられないからだとは思うのですが、甘やかしのボーダーラインがわからなくなることがあります。
癇癪を起こすのは、本当にささいなことが原因のことが多いのですが・・
例えば、うちの子今、ミニカーにはまっているのですが、息子は私にミニカーのドアを開けて欲しいと要求したつもりで私に差し出したのに、私は走らせて欲しいのかと解釈してしまった、そのために激怒。
大概が、こんな感じのことです(^_^;)
こんなとき、私は「ああ、ごめんね、ドア開けて欲しかったのね。」などと、子どもの要求を推理して言葉にして、機嫌を直すんですが、これって甘やかしですか?
「でも、そんなに怒らなくても、これしてって優しく教えてくれればいいのよ」と付け加えているんですけど、癇癪に「ごめん」は助長させるのかな?といささか心配です。
実は、前にも質問させてもらったことがあるのですが
http://okwave.jp/qa/q6020220.html
せっかく、みなさんに大丈夫と言っていただいたのに、やっぱり同じようなことで悩んでしまって。
前の質問にあるように、うちの子はリトミック教室に通っているのですが、他の子と比べてひと際ヤンチャなんです。
笑顔も人一倍多いですが、癇癪を起こすことも多くて、毎回必ず1度は癇癪を起こします。
先生にも、あらあらまた怒ったといわれてしまって・・・(汗)
(「でも、性格の強い子はいいんですよ。意志があるということはすばらしい」とフォローされましたが)
癇癪にはどう対処するのがベストなのでしょうか?
要求は、答えられる程度のことは答えていいのでしょうか?
答えられることでも、我慢させることも必要でしょうか?
例えば、何歳までは要求にできるだけ答えた方がいいなどあるんですかね?
癇癪って甘やかしの結果ですか?
成長過程だとは理解しつつも、周囲に大人しい子が多いので、私の育て方がいけないのかなあと自信がなくなります。