• ベストアンサー

英語って

日本人が漢字読めないみたいにアメリカ人でも読めないスペルってあるんでしょうか? 意味がわからないっていうのも含めて。 そうすると、映画なんかはスペルだらけなわけで、子供とかはどうするんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

分かりやすくするために極論も含めて説明します。 *基本的にはどこの言葉でも理解度は同じです。もしそうでなければ日常会話も文書によるコミュニケーションもなりたたなくなります。 *子供でも大人でも単語の意味や書き方が分からないことはありえます。日本と同じです。 *映画も日本と同じです。吹替えが盛んだし字幕もあります。字幕がどの程度読めるか、日本人と大差は無いでしょう。但し、識字率は国によって差があるので考慮する必要はありますが。字幕は単語で区切って書かれるので文章中のある単語が理解できないことはあっても全てが理解できないということはありません(この文書は句読点がありませんが普通の日本人は読めます。欧米語はIhaveabookではなく I have a bookと書くので読み取り易いわけです。丁度我々が漢字を書けば読みやすくなるのに似ています。) 日本との大きな違いは、日本には漢字があり地名、人名には特殊な読み方があり、また学校でで教えない漢字も多いため、最高学府を卒業した人生豊かな60才以上の大人が、辞書を引かなければ読めない、或いは書けない単語があるという欧米人には理解しがたいことが起こります。 アルファベットは30字以下で簡単なように見えますが、彼等が単語の意味や書き方を覚えるためには、例えばbook,house, dog,communicationと単語ごとに覚えれるので、我々が漢字を覚えるのと同じような苦労があります。しかし、漢字ほど例外が無いため、上記の60才の日本人に起こるようなケースは少ないでしょう(皆無ではないとしても)しかし、小さな子供は意味の分からない長い単語は読むことも書くことも出来ません。漢字を覚える苦労が無いから何でも読める、書けるということではありません。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

日本よりも識字率は多少低いので、読めないという人は確かにいますし、普通の人でも知らない言葉はあります。 私の経験では大学を出ている人でも、たとえば onomatopoeia などは英語にはあまりそういう言葉が無いこともあって知らなかった人がいましたね。(判らなくて辞書をひいたといっていました) あと単語によってはまちがって覚えている人もいます。(有名なのは inflammable を不燃性と勘違いする人とか。危険だから flammableという造語が作られた。) つまりあまり違いは無いですね。そのため、English native speakerでもボキャブラリィを増やすことは必要で、単語帳みたいなものが売られています。 (たとえばM-W のボキャブラリービルダーとか) あと読むより書くほうが難しいので、スペルチェッカーは良く使われますし、学生だとスペリングの大会まであります。 (言葉のスペルを正確に答えるコンテスト) 映画うんぬんというのは、、、? 英語の映画であれば音で聞けばよくて、読む必要はほとんど無いし、風景に出てくる文字は難しいものは無いと思いますけど。 字幕だと特に日本と変わりないですね。だから子供用は英語の吹き替えがあります。 日本と状況は特に違いは無いです。 では。

  • -Ichigo-
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1

よく解りませんが、子供が見る映画は簡単な英語が使われていると思います。ハリー・ポッターの字幕スーパー版は本当に簡単な英語で会話しているところもあり、わかりやすかったです。

関連するQ&A