- ベストアンサー
英語の(英語圏の人の)"辞書のひき方"について
質問があります。 日本語の場合、例えば「きどあいらく」という言葉を知らなかった場合、辞書でひらがな順に調べればたどり着けます。 それで、自分の知らなかった言葉を新しく習得できます。 しかし、英語の場合は知らない単語などが出た場合、アルファベット順に調べるわけにもいきませんし、 スペルを知らなかったらどうにもならないのではないかと思っております。 となると、日本に来た外国人より、アメリカなどに来た外国人の方が言葉の習得は難しいのではないかと思います。 英語圏の人や、英語を学習している人などは英英辞典などで、知らない単語や言葉を調べて学習する際に、どのようにして使っているのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
違うんです。日本語の文章を読んでいて「きどあいらく」と書いてあれば容易に辞書を引けますし、英語の文章を読んでいて「pleasure」と書いてあれば、やはり容易に辞書を引けるんです。 問題は耳から入った場合です。誰かが「きどあいらく」っぽい言葉を口で言ったけれども耳慣れないとします。聞き手にとっては容易には「きどあいらく」とは聞えませんよ。「どらえく」とか「きだらけ」とかいうふうに聞こえかねません。同様に、誰かが「pleasure」と口で言っても、耳慣れない言葉なら、にわかには綴りがわからないわけです。 慣れてくれば、「冒頭の文字は『き』であるはずだ」とか「冒頭はPであるはずだ」と検討をつけられるようになるわけで、そうすればあとは、ずっと「き」なり「P」の項を追っていったり、最近の電子辞書やオンライン辞書なら曖昧検索ができるわけです。それは日本語も英語も変わりません。
その他の回答 (2)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
google などもあるていどそうですが、デジタル辞書はスペルが少し違っても正しいスペルを探す機能が備わっていたりします。それらしき (しかし間違った) 綴りを入力すると 「次の単語のどれかではありませんか?」と聞き返してくれる機能です。 紙の辞書ではそうはいきませんが、勘を働かせるということでしょう。カンと言っても日本人のごく初心者より単語を知っている人であれば探す苦労は少なくて済むということでしょう。 似た意味の単語から同義語辞典で調べることも出来ます。woman から adult, wife, person を見つけることも出来ます。
- sphenis
- ベストアンサー率50% (50/100)
私は英語圏の人ではないので分からないですが、 日本人でも、ある言葉を「漢字で」目にした時は、読み方が分からなくても読み方を予想して辞書をひきますから…。 同じ様に発音を聞いてスペルを予想して調べるのではないでしょうか?