聖書における「the」の用法、その2
New International Versionマタイ伝1-10章に出てくるthe earth/earthを拾ってみると、それぞれ以下の4例が有りました。
the earth
(1)Blessed are the meek, for they will inherit the earth.
(2)You are the salt of the earth.
(3)Do not swear at all: either by heaven, for it is God's throne; or by the earth, for it is his footstool;
(4)Do not suppose that I have come to bring peace to the earth.
earth
(1)until heaven and earth disappear, not the smallest letter, not the least stroke of a pen, will by any means disappear from the Law
(2)your will be done on earth as it is in heaven.
(3)Do not store up for yourselves treasures on earth,
(4)But so that you may know that the Son of Man has authority on earth to forgive sins...."
theを付ける場合と付けない場合の違いはどこにあるのでしょうか。
お礼
ありがとうございます. 1人だけいっぱい食べても,割り勘したときに1人あたり~円というときにも使えるのですね. これからもよろしくお願いします.
補足
追加です. 見た例文として:In 1900 the world's use of paper was about 1kg for each person. これだと「1900年では,それぞれの人に対する紙の使用量が,約1kgだった.」 と言うようになりませんか? 実際は全ての人が使ったわけではなく,一部の人がたくさん使い,一部の人がほとんど使わなかったわけです. これからもよろしくお願いします.