• ベストアンサー

圧力釜の使い方

圧力釜の使い方を教えていただきたいんです! 安売りで買ったのはいいんですが、説明書では なんかこわくて、とても使う気になれないんです。 でも、使いこなすと便利だとか。 一人暮らしでの初チャレンジです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mine-yuri
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.4

圧力鍋などの本を読みますと「加熱時間5分」とか書いてあります。 これは、材料と調味料を全部入れまして、蓋をセットします。または、材料だけですが、 強火にして、ヒュルルルルと泣き出したら、弱火にして5分タイマーではかります。 10分なら弱火で10分、15分なら弱火で15分という意味です。 そしてそのまま火を止めて、ストンと圧力鍋のボッチガおりるまで蓋は開けません。 加熱後「急冷」と書いている場合は、ヒュルルルルとなったら火を止めます。 そのままの状態で、水の張ったボールに鍋をつけて、上からも水道水をかけます。 同じように、ストンとボッチがおりますから、水から上げて、蓋を開けてください。 このやり方を守れば、絶対に火傷することもなく、上手に料理が出来ますよ。 私は、圧力鍋が好きでいつも使っています。 圧力鍋の本を買ってきて、色々な料理にチャレンジしてくださいね。

yasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳細な使い方はもちろんのこと、おやさしい言葉が いたくしみいりました。 安心して使えそうです。

その他の回答 (5)

  • yurieru
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

圧力釜(圧力鍋?)は、長時間煮込まなくてはいけないものを作るとき便利ですよ。カレーとかシチューとかたくさん作って冷凍しておけば経済的ですよ(冷凍する場合は、ジャガイモは入れないでね)。 わたしの失敗例は、ビーフシチューを作ったときに、お肉が柔らかくなったのはよかったんだけど、ジャガイモも柔らかくなってしまって、温めなおすときにとけってしまったことですね。あと、ふたを開けるときに、きちんとエアーが抜かれているかどうかを、気をつけてください。(わからなかったら、なべがさめるまで、あけないほうがいいかも) こわかったら、ふつうのお鍋として使ってみるのも手ですよ。

yasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体的な使い方を教えていただけると、やっぱり 本で見るよりやさしくとりかかれそうです。 ふつうの鍋として使うのは、あ、なるほどと、 思いました。みなさんとても有効的に使って いらっしゃるのですね。

noname#211914
noname#211914
回答No.5

直接的な回答ではなく、「圧力なべ?」の例ですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「がんばれ自炊くん!」←タイトルが気に入りました!! ご参考まで。

参考URL:
http://www.1101.com/jisui/2000-08-29.html
yasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほのぼのとした大変参考になるページを紹介して いただきました。友人にも教えたいと思います。 圧力なべ恐怖症がおさまりつつあります。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

[注意事項] 1.フタは締めたか?・・・加 熱OK 2.空気は抜けたか?・・・蓋開けOK 気をつけるのはこの2点だけです。

yasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 この2点にだけ、特に慎重になれ、ということなの ですね。 気をつけます。

  • humihumi
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.2

私もホームセンターの安売りで買いました。とっても便利で我が家では大活躍していますよ~。たとえばカレー。グラム100円の角切りのお肉でもとってもやわらかくなります。しかも短時間で。基本的には普通とまったく同じ作り方で煮込む際にふたをして圧力をかけるだけです。圧力がさがるまで待ってからふたをあければ怖いことはなにもないです。一緒についていた取り扱い説明書をよく読み、そして1冊圧力鍋料理の本を買われるといいかと思います。私も1冊買って勉強しました。1000円前後で売ってると思います。図書館なんかでもあるかもしれませんね。 使いこなせればとっても便利な鍋なんでがんばってくださいね。

yasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり体験者の話ほど参考になるものはありません。 今度の休日に本腰を入れてチャレンジしてみたいと 思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

圧力釜は、基本的には同じでもメーカーによって、操作の方法が違います。 やはり、説明書をよく読んで、そのとおりに使うのが一番安全です。 安全装置が何重にもついていますから、説明書のとおりに使えば心配ありません。 使いこなすと、早くて・省エネにもなり便利です。

yasu
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 落ち着いて使えば安全なんだよ、という雰囲気が 伝わってきました。

関連するQ&A