- ベストアンサー
特殊算
算数で特殊算をやってます。自分はもう中年で、XやYを使えば簡単にできるのに>< と思いつつ、半ば楽しんでます。今になって、特殊算って(算数)っておもしろいなと思っています。 別に解く方法を知っているから楽しいのかもしれませんが。 ところで、算数や数学の得意な人は、いつくらいからおもしろいって感じましたか? 子供達が早く「楽しさ」に気づく方法ってないんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は特に幾何の問題を考えるのが好きでしたね 後は“比”でしょうか 5%と10%の食塩水を混ぜたら、8%の食塩水500gできました みたいなもんだいなら 5%の食塩水の重量:10%の食塩水の重量=(10-8):(8-5) だから、200gと300gだとか 私は、暗記数学みたいなものが流行っている現在では 数学的思考を必要としているのはむしろ算数だと思います。連立方程式は便利だと思いますが、どうしても機械的に式を作って機械的に解くような気がして… まあ、これは私の考えなんですが
その他の回答 (1)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
50代後半ですが・・ 鶴亀算、旅人算、流水算、時計算、並木算・・・ 知ってます。 とっても辛い思い出と共に・・・ 小学校の頃、とっても、得意でした。計算の方法を目ざとく見つける頭の体操 しかし、中学校のとき、初めて未知数やそれを使って方程式を作ることを学び始めたとき、「そんな難しいことをしなくても、鶴亀算で解けるじゃないか」と、馬鹿にしてました。 そのため、鶴と亀に鼎が加わったとたんに、行き詰った。鶴亀算の限界に気がついたときは、皆ははるか先を歩いている。 数学を追いつくためにその後数年間はとっても苦しみました。 現在の私立中学校の入試問題、まさしくこの鶴亀算の世界ですね。未知数や方程式を知らないから、それを使わずに解く。でも、これって断じて数学ではない。パズルの一種だと思う。 今思うと、あの訓練は幾何学を学ぶときには、とっても役に立ったのでしょう。幾何は確かにひらめきが必要。 ですが、今子供たちを指導する立場になって、子供に鶴亀算を教えるのは、やはり弊害が多いと思ってます。それよりも、できるだけ早く方程式を教えたほうがよいのではないかと。未知数をおいて、それを使って難題を解く・・その方がずっと楽しい。 しょせん、パズルはパズル・・・でしかない。
お礼
ありがとうございます。 たしかに「遊び」のような気がします。いい大人がやってるから楽しいような気がするんですが。 苦しい思い出を語らせてしまい申し訳ないです。
お礼
便利ですよね、方程式や連立方程式。 こういう特殊算って、考えてると、特殊でないような気がしてきて質問してみました。 どっちが特殊なのか… ありがとうございます。