• 締切済み

賃貸アパート

 最近アパートに引っ越したのですが、押入れやクローゼットなど、結露がひどく、一日に何回も水分をふきとらなければならない状況です。 管理している不動産に相談し、部屋の状況を見てもらったのですが、「確かにそうですねえ・・・ 」と言うだけで、なんの対処もありません。窓をあけて喚起するようにとか、洗濯物は室内に干すなとか、暖房を切れなど・・・ 冬なのに、そのようなことを言われても。。向いの住人にも聞いてみたのですが、同じような被害はないようでした。どうやら私の部屋だけなようです。。 このような場合、どう対処すべきなのでしょうか? 最悪、別のとこに引っ越そうとも考えています。。 その場合もなんの保証もないのでしょうか?  詳しい方、おしえてください!

みんなの回答

  • naghisa
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

暖房室内の空気が100の水分が含まれるとすると、切って下がっていくにつれて空気中にふくまれるのは、90,80,70とへっていきます。へった10、20,30が水滴になるというしくみだそうです。 提案ですが、たとえば、窓を通風分だけあけられるストッパーが百均やホームセンターのセキュリティコーナーに売っています。それを利用して数センチ空けた上で、キッチンの換気扇を回してみてください。 それほど寒くないですよ。調理中はいつもしています。そうしないと、すぐ食器棚や窓ガラスが曇ってしまいます。 入浴やシャワーのあとは即窓を開け放ちます。湿気を残すとかびるのでそうじがきらいだからです。 窓がない時は、バスの換気扇一晩回すか、朝のシャワー後、キッチンもまわすかな。 とにかく湯気を室内に置いておかないのです。 つゆや冬は室内干の日が多いのですが、晴れた日の日中のことが多いですが、まどをあけ、クローゼットや押入れをひらき、空気を入れ替えています。 私は雨が続くと押入れに扇風機を回したりしています。 日本の気候に、欧米風の建築様式をもってきたのだから、意識して室内に風の流れを作り出して排気するほかないと思います。 お向かいは、南窓があるんじゃないですか。ましかもしれません。 退去時、壁紙がめくれたり、かびがあったりすると、費用を請求されてしまうかもしれません。換気の注意をしたのにもかかわらず、というわけです。 湿度が高いところはカビの胞子やダニがいっぱいいいて不潔でもあります。 そういえば除湿機を使っている人がいました。私は使っていません。

mikilife
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.1

冬に部屋の結露がひどいといった場合、建物の断熱不足なども関係しますが、住まい方に原因であることが非常に多いです。 冬の結露も夏に冷水のコップのまわりに水滴が付くのと同じ現象です。 水蒸気の量が同じなら、温度が低いほど、結露しやすいです(空気が含んでいられる水蒸気は低温になるほど少なくなる)。 しかし、冬の外気の水蒸気は非常に少なく、換気が十分されていて、室内の水蒸気量が外気と同じなら、外気と同じ温度まで冷やされても結露することはありません。 詳しい関係は、次をお読みください。 http://www.ohm.jp/catalog/technical/tech_09.pdf ですから、第一の原因は、 ・換気不足(風呂・トイレの換気扇を常時回していない) ・水蒸気の発生量が多い(ファンヒーターなど開放燃焼暖房機の使用、加湿器の使用) といったことになります。 なお、水蒸気は、風呂、調理の他、人間の吐息といった人間の生活で必ず発生します。 また、暖房を切れば改善すると考えるのは、完全に誤った認識です。 間欠部分暖房は、クローゼットや窓など建物の表面温度が下がりますから、非常に結露しやすい方向になります。 つまり、エアコンの温風を吹き込むようにするとか、一部分だけであれば、次のようなヒーターで表面を温めれば、結露は改善します。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF-FH-2031-%E7%AA%93%E7%94%A8%E7%B5%90%E9%9C%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-70cm/dp/B000WIDRAK 以上と建物側の要因としての ・十分な断熱性能 ・ショートカットがなく正しく機能する24時間換気設備 とのバランスで結露が発生します。 こちらを参考のお読みください。 http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/97

mikilife
質問者

お礼

いろいろとありがとうございました!!

関連するQ&A