- ベストアンサー
受動態の作り方
ひとつの文で二つの受動態の文ができるかどうか教えてください。 I saw a cat playing with a ball. この文を受動態にすると、 (1) A cat was seen playing with a ball. (2) A cat playing with a ball was seen. どちらも可能でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ほぼ似たような意味を表すため」という意味では、どちらでも問題ありませんが、文法問題として、「I saw a cat playing with a ball.の態を変えよ」と言われたときの正解は、(1)だけです。(2)を書くと、学校では×を食らいます。 なぜなら、もとの文は、いわゆる第5文型だからです。 I saw a cat playing with a ball. S V O C [私はネコがボールであそんでいるところを見た] となります。これを I saw a cat (which is) playing with a ball. S V O (関係詞節) [私はボールであそんでいるネコを見た] というようには、読みません。 「形も同じだし、意味も大して違わないからいいじゃないか」と言われそうですが、やはりそうはいかないと思います。 見たのが「ネコがあそんでいるところ」なのか「ネコそのもの」なのかで、意味の中心がずれていますし、「知覚動詞+目的語+動詞(原形・現在分詞・過去分詞・to不定詞)」という形の場合は、動詞部分を補語として認識するのが、ひとつの英語の約束事だと思います。 このことを前提にすると、「能動態の文を受動態に変換する」という場合は、「それ以外の要素を変更しない」ということを意味しますから、「I saw a cat playing with a ball.の態を変えよ」と言われた場合の解答は、(1)だけだということになります。 (1)の場合は、playing…が補語のままの形で残っていますが、 (2)の場合は、playing…が文の修飾要素に変更されてしまっているからです。 以上は、あくまで文法的な観点から見た場合のことであって、たとえば英語の試験では(1)のように答えなければならないということです。その意味では、(2)は不正解となります。 しかし、日常の会話の中で意味を伝えたいというだけであれば、(1)でも(2)でも、伝わる意味に「大差」はないと思います。 質問者の文面を見たところ、文法的な観点から質問しているように私には思えたので、あえて投稿してみました。 ご参考まで。
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 どちらでもよいです。 (1)は、「~しているところを見られた」という意味になります。 (2)は、a cat playing with a ball を a cat that/which was playing with a ball と見なした書き方です。 ご参考になりましたら幸いです。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
大変細かい解説ありがとうございました。 頭ではなんとなくわかっていても、うまく説明がつかなかったので、とても参考になり助かりました。 ありがとうございます。